さ
・サイタマクェン大陸(6-3) マヨネイ王国のある大陸。グンマーキエン大陸やトチグィークェン大陸に近い。 →グンマーキエン大陸 →マヨネイ王国 →マヨネイ・サーガ
・催涙弾(1-1) ドクロちゃんの兵装の一。 涙腺を刺激する催涙ガスを詰めた弾頭のコト。クロロピクリンやクロロアセトフェノンが主流。殺傷能力が0に等しく、敵を簡単に無力化できるため、警察などでよく使われている。勿論、学校でバラまかれたらとんでもないことになる。
・サヴァン症候群(6-1) 知的障害がありながらも、一部の分野において凄まじいまでの能力を発揮できる人たち、またはその能力を指す。 宮本があの時、単に天才と言わなかったのは、お前(草壁桜)は精神的に問題があるだろうと暗に皮肉っているのである。
・魁!ドッチボール(1-4)
 普通のドッチボールよりも遥かに重いバスケットボールを使った漢の漢による漢のための殺人ドッチボール。勝負が決するのは誰も動かなくなったその時である。 →魁!男塾THE怒馳暴流

・桜……おにいちゃん?(2-3) ザクロちゃんの必殺技。草壁桜に大ダメージ。
・桜汁(3-1) ラメ入りの溶けたチーズみたいなモノのコト。命名者宮本広志。 広義には草壁桜から突如あふれてくるナゾの液状物質全てを指す。
・ササキ・ベスの毒(6-3) ササキ・ベスの攻撃によってかけられてしまうステータス異常。全身を蛍光紫色の斑点が覆うという見た目にとっても気持ち悪い毒。 →マヨネイ・サーガ
・ササキムラ(5-4) 佐々木+木村。
・サバイバル読本(5-2) サバトちゃんが落ちていたところを拾った本(コミック版では立ち読み)。肉のタップリとついた獲物を生きたまま捕らえるためのトラップの仕掛け方が図解つきで事細かに載っている、極貧天使サバトちゃんのバイブル。
・サバトのすきなひと(5-4) サバトちゃんが作った木工ボンドのオブジェ。自由演技に属する。 文武両道競技会で展示するために作っていたのだが、準備作業中に草壁桜によって破壊されてしまう。 →文武両道競技会 →木工ボンド
・サバトの秘密農園(5-2) サバトちゃんの聖地。サバトちゃんの貧困ぶりを見る限りではあまり収穫は良くないようだ。
・サバトちゃんハウス(2-3)
 「シルバニアファミリー 橋の下のおうち」に勝るとも劣らないサバトちゃんの住居。 初代サバトちゃんハウスは、『ダンボールハウスは橋の下に』という伝統に沿って橋の下に構えていたのだが、大雨で河川が増水した際に流されてしまう。その後建築された2代目(大雨で倒壊)、3代目(未来に帰るために自ら処分)、4代目サバトちゃんハウス(サバトちゃんの現住居)は、浸水の心配の無いアバランチ公園内にあるが、公安当局からいつ退去命令が出て追い出されるか恐怖している。 アニメ版では最終話において、警察によって接収されてしまっている。 →アバランチ公園
・寂しいウサギ(4-1) ウサギさんはね、寂しくなると死んじゃうんだよ? 大爆発して。
・サルバトール・ダリ中学(3-2) 通称ダリ中学。聖ゲルニカ学園と同じ地域にある4つの中学校のうちの1つ。モスグリーンを基調とした制服が特徴。 →聖ゲルニカ学園
・サンタクロース(3-3) 一年に一度クリスマスの夜にだけ突如として現れ、吹き鳴らす笛の音でカワイイ子供達を操ってガケから飛び降りるオジサン。但し玄関に靴下を吊り下げておくと防げるので少子化が加速せずに済む。
・ザンス(1-1) ザンスが大抵語尾につける言葉であるザンス。
・ザンスフラッシュ(2-2)
 ザンスの必殺技。ザンスのわっかから放たれる凄まじいまでの光量が、見るもの全ての目を眩ませ、気絶させる。 どうでもいいが、図の手前の人の声優はザクロちゃんと同じ人(渡辺明乃さん)。
し
・ジーパン(2-3)
 「太陽にほえろ!」に登場。マカロニの死後、補充として新たに七曲署に配属されてきた刑事、柴田純のあだ名。 ちなみに、写真は探偵物語なので注意。
・C4[しーふぉー](2-4) ドクロちゃんのハートの破壊力。C4爆弾5kg分。 ちなみに、C4の爆発力は同量のダイナマイトの1.5倍といわれているので、結構恐ろしい。
・自己改革王(5-4) 自己改革王(ルネッサンス・マスター・ラ行)を参照のコト。 →自己改革王
・思春期(2-3) 草壁桜のコードネーム。聞くと思わず胸がきゅんとなるらしい。
・静希ちゃんレーダー(5-4) 草壁桜の特殊能力。静希ちゃんの声、吐息、匂い、その他諸々を感じ取る。
・柴犬(3-1)
 ピンと立った耳と丸まったシッポが特徴の日本犬の小型種。海外犬との雑化が進んでしまったため、個体数が減少し今日では天然記念物に指定されている。 ドクロちゃんの恋路の邪魔となった吉田はコレにされてしまう。ちなみに、日本犬の寿命は15歳ほどであるため、彼はもう数年で召されることになるだろう。
・シャガール中学(5-3) 聖ゲルニカ学園と同じ地域にある4つの中学校のうちの1つ。グレーを基調とした制服が特徴。 →聖ゲルニカ学園
・1/10桜くんチョコ(4-1) ドクロちゃんが桜にプレゼントしたバレンタインチョコ。極めて精巧に草壁桜を模しており、カニバリズムの感がある。びんかんサラリーマン・ソーセージ配合。 →びんかんサラリーマンソーセージ
・週間 静希ちゃん行動表ver8.09(1-1) 静希ちゃんの1週間の行動を事細かに記した書物。草壁桜著。学校内はおろか彼女が自宅でも何処で何をしているのかわかっているという恐ろしい代物。
・縄文時代のマヨネーズ(3-4) 晩餐の間にある縄文時代に作られたマヨネーズを再現したもの。1万年前の技術で作られたマヨネーズなのでクリーミーには出来ていない。 ちなみに、マヨネーズを世界で最初に作ったのは13世紀のマヨネイ伯爵だったんじゃないのかというツッコミは野暮ってもん。 →マヨネーズ宮殿 晩餐の間
・『食パンの白いところ』の日(3-2) サバトちゃんが1週間で1度だけ食パンの耳ではなく、フカフカの白い部分を食べられる日。ただし、賞味期限が切れていない保障はどこにもない。
・買い物王[ショッピングキング](4-3) 草壁桜がドクロちゃんから賜ったありがたい称号。
す
・スーパーカミオカンデ(1-2) 岐阜県の神岡鉱山に設置されたニュートリノ検出装置。50000トンの純粋を貯めたタンクと11200本の光電子増倍管からなる。勿論、「スーパー」のつかないふつーのカミオカンデも存在する。
・スーパーマルトミ(2-3) 草壁家の近所にあるスーパーマーケット。駅前のアルカディア通り商店街とはきっと一触即発の犬猿の仲。 →アルカディア通り商店街
・水上騎馬はさみ将棋(5-4) 昨年の文武両道競技会来場者数トップを誇る人気出し物。水泳部と囲碁将棋部の合作。3人の男子が組んだ騎馬に女子生徒が乗って、水上ではさみ将棋をするというもの。 ポロリもあるよ♪ 多分。 →文武両道競技会
・蜘網[スパイダー・ウェブ](6-3) ミナミさんの操る魔法の一。クモの糸の如き網が相手に絡みつき、身動きを取れなくする。 →マヨネイ・サーガ
・眠蒸気[スリープ・クラウド](6-3) ミナミさんの操る魔法の一。白く光る霧が相手を深い眠りへと誘う。 →マヨネイ・サーガ
せ
・聖ゲルニカ学園(1-4)
 埼玉県にある、草壁桜らの通う中学校。生徒の発想力と自主性を開花させるという校風の下、ゆとり教育が叫ばれた頃でも土曜日の半日授業を執り行っている予想と反して教育熱心な学校。ワインレッドを基調とした制服が特徴的。何故か学園内には日本庭園があり、名前に見合わず風情がある。かつては女子校だったとか。 校舎の配置や校内の見取りなどはおかゆまさきさんの通っていた実際の中学校がモデルになっているのだとか。 →おかゆまさき
・聖ゲルニカ学園 校歌(6-1) 聖ゲルニカ学園の校歌。
緑豊かな 埼玉の 原因は 関東ローム層 ああ 伝説の樹の 木陰にて つのる想いを 解き放て 我ら ゲルニカ ゲルニカ健児
日本で一番 暑い場所 原因は ヒートアイランド現象 ああ 地盤沈下で 漂流しても 知恵と勇気で 生き残れ 我ら ゲルニカ ゲルニカ健児
ああ これからさまざまな困難がおまえの前に立ちはだかるだろう しかし ゲルニカ健児 いざゆかん →聖ゲルニカ学園
・聖ゲルニカ学園☆修学旅行(4-3) 聖ゲルニカ学園2年生全員が別に学を修めたわけではないけど行く旅行。京都・奈良行き2泊3日。 1日目は清水寺→銀閣寺→金閣寺→京都太巻映画村→新京極商店街→自由行動 ちなみに、総じて修学旅行は『学を修めた』旅行であるが、聖ゲルニカ学園では『学び修める』旅行である。
・聖ゲルニカ学園☆木工ボンド部合宿(5-3) 文武両道競技会に向けて木工ボンド部が行った強化合宿。競技用モデルの新ユニフォーム、給食着を着用して、聖ゲルニカ学園内の給食配膳室にて実施。参加者は草壁桜、ドクロちゃん、サバトちゃん、ザクロちゃんの4人。 →聖ゲルニカ学園 →木工ボンド部 →文武両道競技会
・聖ゲルニカ教会(6-3) マヨネイ王国にある教会。 →マヨネイ・サーガ →マヨネイ王国
・聖ゲルニカの家(6-3) 身寄りのない子供達が共同生活する、聖ゲルニカ教会の一施設。木造3階建てのU字型。14歳になると強制卒業という鉄の掟がある。ただの養育施設のハズなのだが、何故か広大な地下施設が存在するという裏では何か怪しいことをしていそうなところ。。 →聖ゲルニカ教会 →マヨネイ・サーガ
・聖なるマヨネーズ(6-3) マヨネイ王国に伝わる伝説のマヨネーズにして、黒竜城の門を突破するための3つの宝具のうちの1つ。その起源は、遥か昔にサイタマクェン大陸に巣くっていた竜を倒しマヨネイ王国を作り上げた伝説の勇者の所持品である。もちろん、賞味期限などあってなきようなもので、この伝統品を食べると地獄をみる。 また、マヨネーズに含まれるタンパク質が酸素を遮断するため、あらゆる炎を無力化できる。 →サイタマクェン大陸 →マヨネイ王国 →マヨネイ・サーガ
・窃盗罪(6-4) 海沿いの街で壺を割りまくったり、人の家のタンスから30ゴールドを持ち去るなど、悪逆非道を重ねたサバトスライムちゃんが問われた罪。 刑法第235条。10年以下の懲役に処せられる。 →マヨネイ・サーガ
・せんせいあのね(6-5) 幼き頃のクサカベ・サクラがザクロ先生に提出した作文。幼いながらも歪んだリビドーがひしひしと伝わってくる。 →マヨネイ・サーガ
・せんたくバサミ(4-1) ザンスの大切なアレをずっとはさんでいたモノ。
・全裸の落ち武者(1-3)
 初代全裸の落ち武者は暖かな春の海辺、きらめきにつつまれ、その波打ち際をスローモーションで走る桜くんの後ろについて元気一杯に走り回って足にじゃれついてくるモノノフ。2代目は泉の中から現れる、金と銀の斧を持った背の高い金と銀の斧を持った亜麻色の髪のモノノフである。 頭頂部がハゲでその両側に長い髪がダラリと垂れ下がっているのが落ち武者の正装。
・ぜんりつせん(2-1) 図書館の至宝「男の子と女の子 からだのひみつ」にあるドクロちゃんの読めない漢字その2。 アニメ第3話で能登麻美子(小野ちえり役)がアテレコで「ぜぇ…ぜんりつせん…」と言ったことが話題になったとかなら無かったとか。
そ
・臓物丸(1-3) ドクロちゃんが拾ってきたミニチュアダックスフント(♂)。 実は1年後輩、倉木さんのペットのライル。 →ライル
・その時ザンス!(2-2) ザンスが急に登場する時に言うセリフ。 さぁ、勇気を出して夕日に向かって叫んでみよう、きっといろんなことで涙が止まらなくなるハズだ。 |