か
・介錯(2-1)
 学校の水道から正しく水を飲むやり方を実践する草壁桜にドクロちゃんがしたかったコト、というかしたコト。 本来は切腹する人の首を斬り落とすことで、切腹する人の痛みを少しでも和らげるための処置であり、間違ってもヒトゴロシなどではない。
・海パン1丁の僕妖精(3-1) 林間学校の夜にだけ出現するレア度の高い僕妖精。 露出度は高めだが、全裸が基本の僕妖精の中ではさほどでもない。
・かいめんたい(2-1) 図書館の至宝「男の子と女の子 からだのひみつ」にあるドクロちゃんの読めない漢字。 勿論男の子ならでも知っている突如として大きくなったり小さくなったりするアノ部分のコト。 →男の子と女の子 からだのひみつ
・帰りのS・H・R[かえりのしょーとほーむるーむ](5-3) 聖ゲルニカ学園での1日の終わりを告げる壮大なイベント。 明日の授業予定や宿題などを報告する「各係の連絡」、今日一日で誰かに優しくした者を称える「今日のやさしさ大臣」、誰が作ったのかよくわからない級歌「2年A組哀歌」熱唱から構成。 →今日のやさしさ大臣
・顔ダニ(2-3) 草壁桜の推薦するザンスのコードネーム。桜の意味するところが顔がダニのようだなのか、顔からダニが涌いているようだなのかが気になるところ。
・革命軍(1-2)
 下半身が上半身を倒そうとして脳内で武装蜂起した半裸の集団。指揮官は軍曹殿。 全員がかつてたった一突きで天高く飛ぶB-29を突き落としたと伝えられる伝説の魔槍、竹やりで武装している。
・隠れ茶房・メガフレア(5-4) 茶道部のR・フィールド。学園内の日本庭園の片隅でひっそりと開かれている。他のR・フィールドに比べると安心安全。 →R・フィールド
・カスタードクリーム漬け(2-3) ドラ焼きの中にあんこではなくカスタードクリームを入れることを支持する、日本古来の伝統を忘れ、海外の文化に走ろうとする非国民の草壁桜に対し、ドクロちゃんが行った正義かつ仁義にあふれた調理。当初、そのねっちょりとした感覚に桜はお赤飯の日だと勘違いした。
・家宅侵入罪(6-4) 海沿いの街で壺を割りまくったり、人の家のタンスから30ゴールドを持ち去るなど、悪逆非道を重ねたサバトスライムちゃんが問われた罪。 本来は住居侵入等の罪、住居侵入罪である。刑法第130条。3年以下の懲役、または10万円以下の罰金に処せられる。 →マヨネイ・サーガ
・がっびがびの本(3-3) 道端に何の脈略も無く落ちていたナゾの本(使用済み)。取得競争がなかなかと激しいとか。
・かにクリームごはん(3-2) ザクロちゃんの手料理。一見ゲテモノ料理っぽいが、普通にかにクリームコロッケをごはんと一緒に食べているような感覚で意外と美味しい。
・カルビの間(4-4) 聖ゲルニカ学園2-Aの女子生徒が泊まる巻舌荘の部屋。 →聖ゲルニカ学園 →巻舌荘
・業焔[カルマ・フレア](6-5) 黒竜最大最強の奥義。なのだが、勇気のマヨネーズや布団隠れ・零式に防がれてしまうなど、いまいち役目を果たせていない。若干かませ犬的な役回り。 →布団隠れ・零式 →勇気のマヨネーズ →マヨネイ・サーガ
・カレー人民共和国(アニメ6) カレー大陸の覇権をかけ、パブロフ共和国と交戦状態にある強大な軍事国家。捕虜を福神漬けにしてしまうため、前線で戦う兵士達から非常に恐れられている。カレー帝国とも呼ばれる。 →パブロフ共和国
・カレーの神様(アニメ5)
 毒キノコ入りカレーから突如として現れた神。毒カレーの悪口ばっかり言う草壁桜に襲い掛かった。何故かカレールーの他には人参しか体内にないヘルシーな神様。 →毒キノコ入りのカレー。
き
・利き牛乳(ゲーム) 牛乳を飲み、その製造メーカー、及び産地を当てるゲーム。正解するまでひたすら牛乳を飲まされ続けてしまう。
・北(1-1)
 あの偉大な同志の将軍様がいるあの国。対外的にはドクロちゃんの両親が外人部隊として今なお戦っているということになっている。
・北の国から(アニメ8) 北の国の国営放送。「〜にょ」と語尾につけるのが特徴で、毎回毎回高いテンションでわけのわからないことを報じ続ける得体の知れない放送である。 →北
・キノコ(3-1)
 ドクロちゃんがカレーの中に入れたナゾのキノコ(毒入り)。トイレの壁に生えていたのをそのままむしってきたらしい。 食べると皮膚に紫色の斑点が表れ、痙攣と幻覚と極度の寒気が全身を襲う。
・キノコ少女(5‐2)
 8時間以上寝てしまって脳細胞がしめじになってしまったドクロちゃんのコト。カラッと炒めたら美味しいかもしれない。
・肝試し(3-1)
 林間学校のメインイベント。夜の暗い道を男の子と女の子が2人きりで歩きつつ、いい雰囲気結界を展開するという蜜のあふるるトキメキイベント(桜談)。 この肝試しでペアになったカップルはその後85%の確率で付き合うことになるという伝説を持つ。
・キャメラ(3-2) ザンスの至高のカメラ(超望遠レンズ装備)のコト。パッと見だとキャラメルと見間違えてしまうので困る。
・キューピッド(2-1)
 元々はローマの恋愛の神。それが転じて恋を成就させる天使という現在の形となった。 ドクロちゃんによると彼女こそがそのキューピッドであり、彼女に全て任せれば万事OKなんだそう。
・九歳(2-3) ザクロちゃんのコードネーム。どこか背徳的な響きがする。
・京都太巻映画村(4-3) 修学旅行の際、桜らが訪れたテーマパーク。手裏剣ストラックアウトや衣装交換といったベタなものからびんかん侍といった斬新なキャラクターまで、まさに時代の最先端を行く時代劇村として、訪問者にエンターテイメントを提供している。
・今日のやさしさ大臣(5-3) 帰りのS・H・Rで、今日1日で誰かに優しくしてあげた人に与えられる称号。1ヶ月で計20回(全く日曜日以外に休日がないとすると実に平日の3/4以上)受賞すると、やさしさの殿堂入りし、親切神(ゴッド・オブ・しんせつ)として教室の前にその人の写真が飾られる。 ただし、やさしさ大臣になるということ自体が、その人に体よくめんどくさい仕事を押し付けるいい口実になっているのもまた事実。 →帰りのS・H・R
く
・草壁桜青春中学校校歌(6-1) 草壁桜による聖ゲルニカ学園校歌の替え歌。縦読みすると静希ラブと読めるように作り込められている。
静かにココロ とぎすまし 希望を持って あなたへと ララ 夢の中なら言えるのに 目覚めた僕は弱虫で ブ器用だけど まけないよ →聖ゲルニカ学園 校歌
・久良木屋[くらきや](2-3) アルカディア通り商店街にある、漆喰に瓦屋根の酒屋。美味しい醤油が売っているらしい。 臓物丸の飼い主、倉木さんの実家でもある。 →アルカディア通り商店街
・クリスマス会(3-3) 2学期終業式が終わった後、無法地帯と化した2-Aで行われるクリスマスイベント。 お菓子やジュースの配布、プレゼント交換など盛大に執り行なわれる。
・グロリアス街道(6-3) 最近になって整備されたサイタマクェン大陸の主要な街道の一。グンマーキエン大陸との交易で栄える北方湾岸地域に通じている。 →サイマタクェン大陸 →マヨネイ・サーガ
・グロリアス川(3-2) 街を東西に分断するように流れている一級河川。
・グンマーキエン大陸(6-3) サイタマクェン大陸の隣にある大陸。サイタマクェン大陸との交易が盛ん。 →サイタマクェン大陸 →マヨネイ・サーガ
け
・月刊 はじめての木工ボン道(5-3) 「今日からあなたも木工ボンダー」の謳い文句で販売されている月刊誌。規定演技の紹介やQ&Aコーナーなどかゆいところに手が届く内容。
・欠陥品(2-3) 草壁桜の推薦するドクロちゃんのコードネーム。的確にドクロちゃんの特徴をついているのだが、あえなくボツに。
・解毒浄薬 ソーマ・ルーニェ(4-1) びんかんサラリーマンソーセージによってびんかんボディになってしまった草壁桜を元に戻すことの出来る魔法の道具。 →びんかんサラリーマンソーセージ
・げりぴー(1-1)
 広辞苑によれば、「液状もしくはそれに近い糞便を排泄する症状」とのこと。かなり辛いのはご存知の通り。天使は頭上のわっかを取られると問答無用でこうなってしまう。
・ゲルニカ学園(1-1) 聖ゲルニカ学園(サ行)を参照のコト。 →聖ゲルニカ学園
・ゲルニカ☆スゴロク(5-2) 聖ゲルニカ学園2-Aの後ろのロッカーにいつの間にかあった手作りのスゴロク。©(カードチャンス)のマスに止まったら、付属のカードを1枚引き、そこに書かれている指令をこなしていくというルール自体はオーソドックスなスゴロクだが、一部のカードに書かれている内容が微妙に病的なのが怖い。 →聖ゲルニカ学園
・ゲルニカ☆七不思議(5-3) 聖ゲルニカ学園に伝わる7つの怪奇現象……なのだが今のところは一つしか判明していない。無害というか、芸人精神に満ちている。 1.校内をパントマイムで練り歩く理科室のガイコツ 2〜7.現在不明 →聖ゲルニカ学園
・ゲルニカ平和門(5-4) 文武両道競技会のために美術部が総力を結集させて作り上げた、パリの凱旋門風の門。文武両道競技会開催中、聖ゲルニカ学園の正門に飾られている。ただし、文武両道競技会が終わってしまえばタダの粗大ゴミ。 →文武両道競技会
・県立 パブロフ少年自然の家(3-1)
 聖ゲルニカ学園が林間学校として使用している施設。豊かな自然に囲まれた環境がセールスポイント。 →聖ゲルニカ学園
こ
・幸運の水晶ブレスレット(3-3) 草壁桜がクリスマス会のプレゼント交換用に用意した贈り物。 札束風呂に美女数人と乳繰り合いながら入っているデヴのオッサンが宣伝する水晶の超絶幸運パワーも、極貧天使サバトちゃんの不幸さには勝てず木っ端微塵に砕け散ってしまった。 →クリスマス会
・好奇心旺盛な僕(2-4) ドクロちゃんによって12等分にされた草壁桜の内の1人。上を見上げればドクロちゃんのパンツが丸見えであることに気付いた最大の功労者。
・広辞苑のケースの中(1-1)
 草壁桜のえっちな本の隠し場所。机の1番大きな引き出しの中にさりげなく置かれている。 自分では誰にも見つからないように隠したつもりなのだが、割と母親とかにバレてしまっているのが現実。そして見てみぬフリをしてくれるのが親の愛。
・黒竜城(6-5) チチヴーマウンテンにある黒竜の居城。窓や小部屋など居住に必要なものはまるでなく、あるといえばトラップばかりでまさに最終ダンジョンにふさわしい。 →チチヴーマウンテン →マヨネイ・サーガ
・五色オセロ(2-2) ゴセロの正式名称。 →ゴセロ
・ごせろ(他) DVD第1巻の特典のゴセロ。白、黒、赤、青、黄の五色。 作ったおかゆさん本人もやっているうちに次々と新たなルールが生まれてくると大絶賛。
・ゴセロ(2-2)
 白、赤、緑、ピンク、黒の五色のコマを使って行うオセロ、五色オセロの略。 本来は自分4色相手1色で相手をメタメタにして自己満足に浸るために生み出されたゲームなのだが、白以外のコマの裏は全て白となっているため、自分が4色だからといって意外と侮れない。まぁ、とはいってもでも4色の方は4回連続で攻撃できるのだから……
・粉ジュース(2-3) サバトちゃんが近所に住むサトシくんから貰った駄菓子。粉を水に溶かして飲む。ただし飲むや否や舌にすごく体に悪そーな色がつく。
・ごめんなさい お客様にはたいへんお見苦しい表現があり、ご迷惑をおかけいたしております(6-1)
 撲殺天使ドクロちゃんがテレビ神奈川などで放送された際に、流石に公共の電波に乗せられないドゥワァーッな場面の時にTV画面いっぱいに表示された映像。ちなみに、長時間にわたる撲殺の場合、その時間をお知らせタイムと称しDVDの宣伝をしていた。
・こわばりの記憶(3-4) ドクロちゃんの作った木工ボンドのオブジェ。が、教室に乱入した野良猫に破壊されてしまう。
・コンタクティー広場(3-2) メメント山の頂上にある広場。どうにも場違いな星の形をした高さ3メートルほどのストーンサークル(どーでもいいが、星形なのにサークル(円陣)とはどういうことなんだろう)やキズ1つない黒い大きな岩など、怪しげな新興宗教の儀式の場のような雰囲気を醸し出している。一方で、ラーマヤーマ幼稚園の真上にあるため、ザンスにとっては絶好のカメラスポットでもある。 →メメント山 →ラーマヤーナ幼稚園 |