今回もフェリーで東予に上がりました。運良く2等寝台が取れたので、ぐっすり眠れると思っていたら、
イビキと歯ぎしりの二重奏。結局一晩中鳴り響き、同室のおじさんも激怒してました。
朝一番の列車を使って四国へ入る方法もあったのですが、フェリーの方が1時間早く着きます。
8時24分 観音寺駅着。さぁ、歩くぞ・・・。
|
 |
 |
 |
8時40分 三架橋着 前回、観音寺を打ち終えていたので、ここから財田川沿いに本山寺を目指します。
9時10分 2.5k地点 加麻良神社の幟が立っていました。何処からともなく太鼓の音が聞こえてきます。
財田川の堤防にはコスモスが満開。秋ですね〜。
9時32分 本山寺着。仁王門にへばりついて仁王さんの写真を撮ろうとしたのですが、縦格子の幅が狭く
上手く撮れません。残念。レンズの真上にフラッシュの付いたデジカメって有るのかな。
お遍路さんは数人でしたが、おじさんオバサンたちが熱心に五重塔をスケッチしていました。
境内に古びた丸太が置かれ山門には真新しい角材が積まれていましたが、どのお堂を修理していたのか
よく解りませんでした。
10時 弥谷寺へ向かって出発。20分ほど歩いたところで、一人のお遍路さんに追いつきました。
話を伺うと、8月29日から通しで歩いているとのこと。昨日は観音寺で野宿されてとかで、明け方 寒さで
目が覚めたと言ってました。野宿の道具を抱えて黙々と歩いておられました。
|
 |
 |
 |
秋の花と言えば秋桜と並んで彼岸花を思いつきますが、国道11号沿いのへんろ道でやっと見つけました。
「週間 四国遍路の旅」をまねをして撮ってみましたが、残念ながら本山寺の五重塔は映っていません。
高瀬町の中ほどで獅子舞を見つけました。軽トラックに道具を積んで商店や事務所を回っているようです。
町によって舞方や太鼓の打ち方に違いがあるのかな。
11時50分 三野町に入った県道沿いに、青空に栄える秋桜のお接待がありました。
|
 |
 |
 |
四国を時計回りに阿波からここまで歩いてきましたが、讃岐に入って風景が一変しました。それは海沿いに
小振りの単独峰が目に付くことです。山容も様々で10分も歩くと風景が変わり、飽きないへんろ道です。
12時45分 弥谷寺。仁王門に着いてホッとしたと思ったら、ここからが大変です。
薄暗い石段を一歩一歩、黙々と菩薩像に向かって登ります。菩薩様の前にベンチがあったのでチョット休憩。
ここから大師堂まで長〜い階段が続き、本堂へはさらに石段が続いてました。
計画では、ここでの滞在時間を25分前後と考えていたのですが、大幅にオーバーしました。
本堂へ向かう途中に鐘楼堂があり、その前に鐘が置いてありました。表面が緑色になっていましたが、
古びた感じはありませんでした。13時29分。仁王門を出て次の札所へ
|
 |
 |
 |
14時18分 曼茶羅寺。仁王門の写真を撮ろうと思ったら、前の道幅が狭くて全景が入らない。
向かえの田んぼには立ち入り禁止の立て札が・・・。普通のデジカメなら全景を入れるのは無理かな。
私の持っているリコーのデジカメは28mmの広角レンズが付いていますが、それでも、こんな感じです。
坂道を10分ほど登って出釈迦寺へ。いつの間にか境内に入ってました。仁王門は無かったな〜。
境内から多度津方面を眺めると、小さな山がポコポコと盛り上がった感じ。もしかしたら、古代人の墓。
まさか、ピラミッドってことはないでしょう。
境内に子供用の自転車が2台。でも子供の姿は見えません。近所の子供が置いていったのでしょうか。
次の札所へ向かおうと、参道を下って曼茶羅寺辺りに来たときに金剛杖を忘れたことに気づきました。
え〜。あの坂 また登るのか・・・。結局15分ほどロスしてしまいましたが、そのおかげで、今朝会った
おじさんと再会。お互いの無事を確認しあって別れました。
|
 |
 |
 |
15時28分 市民バス「空海号」のバス停を発見。1日5便?。札所回りに利用するのは無理かな。
次回は歩きをメインにしてコミュニティバスを利用するのもいいかな。
15時48分 甲山寺。札所は甲山の麓にあります。甲山と言えば、六甲山の東側にも山容の綺麗な小さな
山があり、ハイカーで賑わっています。
16時過ぎ。 仙遊寺の手前で若い女性に声をかけられ、ジュース代と言ってお接待を受けました。
娘と同じくらいに見えたので、つい「いいのかな」と言ってしまいました。しまった・・・。お接待を受けるのも
遍路の修行。お札を差し出しながら、心の中で『この娘の分もお詣りしよう』。
16時20分 善通寺。何とか辿り着けて一安心。ところが本堂と大師堂が離れていて境内が桁違いに広い。
しかも、観光客の多さに惑わされたのか、納経所の場所がわからない・・・。焦ってしまいました。
納経を済ませ、写真を撮るために境内を散策していると、今朝のおじさんが駆け足でやってきました。
何とか間に合いそうです。南大門の方を見ると小さな子供たちが自転車で遊んでいます。
宿へ向かう途中で獅子舞に会ったので、しばらく見物させてもらいました。今日はここまで。
チェックイン後、夕食のために善通寺駅まで歩いてみましたが、駅前は閑散としていて寂しいですね。
適当なところがなかったので、ホテルの向かいにあるコンビニで夕食と朝食用のサンドイッチを買って
明日に備えることにしました。
|