前回に続いてオレンジフェリーを利用して東予港へ。連絡バスに乗り換えて6時45分に伊予西条駅に到着。
遍路の身支度をしようと待合所へ行くと、既に3人のお遍路さんがベンチに座っていました。
男性が一人と、ご夫婦でしょうか。東京から夜行バスで到着したとのこと。考えることは皆さん同じですね。
男性遍路と挨拶を交わし、7時に西条駅を出発。
|
 |
 |
 |
今日は暗くなる前に伊予三島までたどり着ければいいかなと、遍路道の写真を撮りながら歩くことにします。
歩き始めて40分くらいの所で稲穂が倒れている田んぼを発見。
実りの秋だというのに強風で倒されてのでしょうか。
8時30分 中萩通過。遍路道はここで旧街道に入るのですが、そのまま進むと大型トラックに怯えながら歩く
ことになります。この先で右折して旧道に入りました。
9時45分 喜光地商店街の中程にある広場でトイレを見つけたので休憩。
途中の八百屋さんで、「酸っぱいけど」と、青いミカンを2個頂いていたので、ここで食べることにしました。
それにしても酸っぱいな〜。でも、疲労回復には効きそう。
|
 |
 |
 |
新居浜市の国道11号沿いでワラ人形?を発見。真夜中にヘッドライトに浮かび上がったらギョッとするかも。
愛媛に宇宙人襲来か?。ホームページに使おーっと。
12時10分 土居町に入った付近で、お遍路さん御用達の自販機を発見。徳島や高知で見たときはコーラと
アクエリアスだけでしたが、爽健美茶がメニューに加わっていました。重たいけど後半戦に備えて2本ゲット。
少し歩いたところで石垣を発見。建物が建っていないようなので城跡かと思ったのですが、どうも違うようです。
結局よく判りませんでした。
|
 |
 |
 |
13時5分 延命寺の少し手前でガードレールに、謎の「三鈷杵ペイント」を見つけました。これまでにも
あったのかな〜、気がつかなかったな〜。「シノニッキ」さんのブログには高知で見つけたと書いていたな。
3頭のナミアゲハがフワフワ舞っていたのでシャッターチャンスを待ってみましたが、なかなか難しいですね。
13時15分 延命寺着。チョットペースが落ちてきたな。曲がり角に丸ポストがあったので記念に1枚。
15分ほど休憩して出発。それにしてもチョットペースが落ちてきたな。脇見しすぎかな。
|
 |
 |
 |
13時50分 土居付近の空き地に消防車と救急車が駐まっていましたが、何故か人影はありません。
車体には「四国中央市消防署」とありました。地図を見ると近くに土居分署があったので臨時駐車場かな。
市町村合併で、この辺り一帯が四国中央市になったようですが、伊予何とか市にして欲しかったな〜。
四国山地の山並みを眺めながら歩いていると、谷間がシルエットになっていて水墨画のようでした。
これも四国の風景ですね。
伊予三島で秋祭りの案内ポスターを見つけました。10月20日〜23日だそうです。4日間もあるんですね。
思いがけず地域の祭や催し物に出くわすのもいいかな。でも宿は混み合うのかな・・・・
伊予三島の手前で遍路道は三角寺へ向かうのですが、その分岐の交差点で地図を見ていると、おじさんに
「道 判りますか」と声をかけられました。駅へ行きたいと言うと「この道をまっすぐ行って郵便局を左と」
教えてくれました。
歩き出そうとすると、別のおじさんが「駅へ行くから付いておいで」と案内してくれました。
駅前でワカメうどんと野菜炒めを食べ、スーパーFUJIで明日の食料と飲み物を仕入れて宿へ。18時着。
|