昨日は思ったより先まで歩くことが出来たので、ホテルで計画を練り直し、今日は59番をお詣りした後、
横峰寺をパスして先に小松の3ヶ寺をお詣りすることにしました。
ホテルを5時50分に出て駅へ。キヨスクで朝食を仕入れるつもりでしたが、まだ開いてませんでした。
|
 |
 |
 |
3番線の伊予西条行きに乗るためにホームへ上がると、何故か松山行きが停車してます。間違ったかな。
よ〜く見るとホームの北側に松山行き、南側に伊予西条行きが停車していました。6時7分発車。
3分ほどで伊予富田へ。帰りは伊予氷見から今治に戻って高速バスに乗るつもりなので時刻表をチェック。
それにしても、1時間に1本か〜。
10分ほど歩いたところで田植え風景を見つけました。もうそんな時期になっていたのか。
|
 |
 |
 |
この田んぼのオーナーさんでつるしたのかな、木製の可愛い案内がぶら下がっていました。
お遍路さんへの思いやりを感じます。
6時40分 伊予国分寺。静かな境内にお遍路さんの姿はありません。
お詣りをした後、修行大師と握手をしたり境内の写真を撮って納経所が開くのを待ちました。
犬を連れたオジサンがやってきて一緒にお詣りしていきます。
散歩の途中でしょうか、おじいさんがベンチで休んでいきます。
平日の札所の朝は何時もこんな感じなのかな。
|
 |
 |
 |
境内にあった薬師のつぼに御真言が書いてあったので、唱えながら廻ってみました。ピカピカの表面に
自分の姿が写っていたので記念に1枚。一人で歩いていると、自身を写す機会がほとんどありません。
7時過ぎに伊予国分寺を出発。桜井付近でグループ登校する小学生とすれ違いました。元気な挨拶を
受けると気持ちいいですね。何処までも歩ける気がします。
8時30分 道の駅を過ぎて遍路道と別れて国道196号を歩くと久しぶりに燧灘の海岸線に出ました。
9時15分 大明神川に川の流れはありませんでした。
|
 |
 |
 |
10時 壬生川付近の国道沿いでダチョウを発見。開店前の売店で休憩しながらしばらく眺めていました。
くちばしで、網をしきりに突いてます。ストレスが溜まっているのかな。
11時 香園寺入り口。巨大なコンクリート構造物に中に本尊が祀られているそうで、外からお詣りした後、
大聖堂にも入ってお詣りしておきました。
ここは安産、子育ての守り神だそうで、新との女性でしょうか数人が境内の草むしりをしていました。
11時40分 宝寿寺 本堂を改装しているのでしょうか。緑のフェンスで囲まれてたお堂がありました。
こぢんまりした境内に小振りの本堂とさらに小さな大師堂がありました。
61番と62番。この差は何か意味があるのかな。
|
 |
 |
 |
12時5分 吉祥寺 国道を歩いていると入り口が見えたので、そのまま入ってお詣り。境内の写真を撮って
氷見駅の方へ行こうと裏門から出たつもりが、実はこちらが山門でした。
予定を立てたときは、ここまで歩けると思っていなかったので下調べをしていませんでした。
今回はここまで。山門を出て3分ほどで氷見駅に着きましたが、列車の時間まで30分以上あったので、
国道沿いのスーパーに行って昼食とアイスクリームを調達。
ここから大阪までどの様に帰るかな?今治まで戻ると、いしづちラーナーの4便には間に合わないので、
西条まで行って待つことにしました。
駅前に「だんじり」のミニがあったので記念に1枚。地元岸和田のだんじりとはずいぶん違いました。
14時 バスが到着したので空席があるか聞くと空いているとのこと。ラッキーでした。
|