前日のニュースで曇り時々雨の予報が出ていたため、早めに起床。雨対策と、
リュックに点滅ライトと反射テープを付け、懐中電灯を持って5時30分に出発。
|
 |
 |
 |
真っ暗な中を歩き出すと街灯がないところもあり、時々通る車のヘッドライトがありがたく思いました。
6時25分 菊川小学校前。少し明るくなってきたので写真と撮りましたが見事にブレていました。
7時20分 内海が見えてきた辺りで雨がパラツキだしたので、レインスーツに着替えたいなと思っていると、
タイミングよく屋根付きのバス停を発見。早速借りて着替えさせてもらいました。
7時37分 DE・あい21前。トレッキング・ザ・空海の準備をしていました。
計画では柏坂へんろ道を歩く予定でしたが、雨模様で足も自信がなかったので国道を歩くことにしました。
|
 |
 |
 |
内海トンネル入り口。なんと、車道の横に歩行者専用のトンネルがありました。何処かの地下道と違って、
トンネル内は明るく清潔で気持ち良く歩くことができました。歩行者、お遍路さんに優しい町です。
8時35分 須の川公園で休憩。立派な休憩所と綺麗なトイレがありました。
20分ほど休憩して歩き出すと駐車場から若いお遍路さんが出てきて挨拶。野宿しながら歩いているとか。
それにしても歩くスピードがかなり違いました。私が5歩あるく間に、彼は6歩あるいていました。
今日中に龍光寺付近まであるくそうです。気をつけて。
|
 |
 |
 |
浦知の静かな家並み。雨のせいか人影は見えませんでした。
しばらく歩くと闘牛大会のポスターを発見。「横綱 大力赤」「横綱 白龍鍬型」「大関 内倉パンダ」の字が
躍っています。今日の12時から 雨天決行だそうです。
10時15分 嵐坂隧道。ここも歩行者専用のトンネルがあり、壁面には子供たちが描いた原画を元にした壁画が
ありました。通学に使われているようです。
|
 |
 |
 |
トンネル出口の公園で休憩。靴下を脱いで足を乾燥させた後、靴擦れ防止クリームを塗って後半戦に備える。
朝食が早かったので、前日買い込んだあんパンで腹ごしらえし、トイレを借りて10時45分に出発。
トイレの壁に「トレッキング・ザ・空海 あいなん」のポスターを発見。どうやらここがゴールのようです。
12時20分 岩松バス停着。途中、ずっと小雨が降り続き、写真を撮ってもドンヨリとした感じで冴えません。
休憩しようと待合所に入ると暖房が効いていました。
ベンチに座ってパンを食べていると、数人の女の子が入ってきて急に賑やかに。中学生くらいかな。
あてにしていたバスが休日運休らしく、50分くらい待ち時間があるようです。
私は結局25分くらい休憩して出発。
13時30分 松尾トンネル着。入る前に振り向くと100mくらい後にお遍路さんの姿を発見。
途中で追い越されるかなと思いながら歩き出しましたが、結局、途中の待避所で先を譲りました。
気をつけて!。それにしてもみんな早いな〜。今日はこれで二人目の歩き遍路さんです。
トンネルを抜けるのに25分かかりました。長いな〜。
|
 |
 |
 |
16時35分 馬目木大師着。 途中から右膝が怪しくなってきてペースダウン。
写真を撮る余裕もなくなり、荷物を抱えたお年寄りに追い越されるくらいの遅さになってしまいました。
16時55分 宇和島バスセンター着。待合所のトイレを借りて着替えをし、今回の遍路歩きを終えました。
バスの発車時間までたっぷりあったので、足を引きずりながらJR宇和島駅まで歩いてみました。
駅前のアーケード街でカラーマンホールを発見。闘牛がデザインされてます。
午後7時。駅前の商店街やコンビニは開いていましたが、少し離れたところでは店じまいをはじめていました。
結構早く閉まるんだぁ。
22時。阪神バスに乗車して大阪へ。
高知線や中村路線は、途中でトイレ休憩がありましたが、この線は途中の休憩がありませんでした。
翌朝、6時10分 大阪梅田着。自宅にリュックを置いて、そのまま出社。なんとか間に合った。
|