仕事を終えたあと夕食を済ませて、なんばOCATのバスターミナルへ。
午後9時38分発の宿毛行きに乗車。金剛杖は預けずに座席の横へ。
今回は夜行バスの 「しまんとブルーライナー」 で高知入りしました。
高知西南交通のバスは満席でしたが、お遍路さんは私だけでした。
|
 |
 |
 |
翌朝6時前に 「道の駅あぐり窪川」 でトイレ休憩。前回、窪川駅を目指してひたすら歩いた
時もここで休憩したな〜。今日はどんな歩きになるかな。
6時30分 岩本寺着。すでに数人のお遍路さんがお参りしてましたが、ちょうど本堂には
誰もいなかったので堂内をフラッシュ撮影させてもらいました。
本堂には五つのご本尊が祀られているそうです。
それにしても、色とりどりの天井絵。ただ、暗くてよく見えませ〜ん。残念。
|
 |
 |
 |
お参りを終えて数人のお遍路さんと一緒に納経所の前で待っていると、10分ほど早く
納経所が開きました。感謝。これで、予定より20分ほど早く行動できるぞ!!!。
7時30分過ぎ 金上野付近の田園風景。 稲穂がだいぶ垂れているな〜。
もう 稲刈りの季節かぁ。
この時間、まだ朝曇りでしょうか、このまま曇っていると歩きやすいのになぁ〜
|
 |
 |
 |
8時10分 峰の上付近。 民家の門柱に遍路道の案内が置いてありました。
少し歩くと、ここにも黄金に輝く稲穂と真っ赤な彼岸花の秋風景。
9時15分 拳ノ川休憩所で休憩している、一人のお遍路さんが追い越していきました。
このお遍路さん ちょうど良いペースだったので、ペースメーカーになってもらおうと思って
ついていったのですが、30分くらい歩いたところで休憩されたので、挨拶を交わして追い
越しました。お先に〜。
|
 |
 |
 |
11時前 佐賀町伊与喜付近で見つけた、お遍路さん御用達 100円のアクエリアス。
へんろ館で話題になっていたことを思い出し1枚。徳島でもお世話になりました。感謝。
11時15分 熊井隧道を通過。中は冷気が吹き抜けてヒンヤリ。生き返るなー。
しばらく歩いて、ふと足元を見るとサワカニが一匹、遍路道を横断してました。気をつけて。
13時過ぎ 大方町の海岸。ゴツゴツした海岸線が続いています。時間があれば降りて
散策したいところですが、バテバテなので次回の楽しみにとっておきます。
|
 |
 |
 |
15時 有井川駅通過。 炎天下の国道は日陰が少ないので雨傘を差して歩きました。
チョット格好悪いのですが熱中症にかかると大変なので夏場は愛用してます。
上川口の休憩所で冷たい麦茶のお接待を頂き、さぁ もう一頑張り。
16時過ぎ この辺りは「土佐入野松原へのみち」になっているそうです。
この四国の道と遍路道は微妙にかぶってます。
18時 下田ノ交差点 民宿わかば前を通過。ここに宿泊するプランも立てましたが、
翌日の行程を考えて、中村市内のビジネスホテルを予約。もうチョット頑張らないと・・・。
19時25分 こつか駅着 日没で暗くなってきたので懐中電灯を頼りに歩いていましたが、
19時32分の列車に間に合ったので、明日のことを考えて乗車。夜道も危ないし・・・。
|