平成16年7月17日 3連休を利用して四国入り。土曜日の午前中に買い物を済ませて出発。
平等寺の隣にある民宿山茶花に着いた時には既に陽がどっぷりと暮れていました。予約のために
電話を入れたときに、宿の奥さんが、「その時間なら周りは真っ暗ですよ」と教えてくれたので
懐中電灯を携帯。今回のコースはトンネル歩きもあるので懐中電灯は必需品です。
|
 |
 |
 |
 |
山茶花の奥さんに見送られて翌朝5時に出発。
ありがとうございました。
|
「月夜」付近でゴミの
不法投棄を監視してい
る二人です。
|
6時25分ころ
鉦打トンネルを通過
まだ車は少ない。
|
 |
 |
 |
 |
鉦打の遍路小屋で休憩
朝食は昨夜徳島で買い
込んでおいたパン。
|
次のトンネル入り口に
は歩行者の存在を知ら
せるための信号?があ
りました。
|
6時56分 遍路道分岐点。直進は国道コース
右が由岐〜日和佐海岸コース。3kほど余分に
歩くことになりますが景色がよい?海岸コース
を選択。7時38分 由岐坂トンネル通過。
|
 |
 |
 |
 |
「カニに注意」
由岐はアカテガニの生
息地だそうです。
|
8時5分 田井ノ浜に
到着。既にビーチに人
影がありました。
|
木岐トンネル
ここは暗かったけれど
歩道は広目でした。
|
木岐で道を間違えかけ
おじさんに教えてもら
いました。
|
 |
 |
 |
 |
9時50分 山座峠から日和佐へ 海岸沿いに
歩いていたら畑に貝殻がぶら下がっていました
野鳥除けにしているのでしょうか。
途中、えびす洞を見学して日和佐へ。
|
この日はトライアスロン大会が開かれていて、
大勢の人が沿道で応援してました。その中を歩
いていると、何だか自分が応援されている気分
になりました。
|
 |
 |
 |
 |
11時20分 薬王寺へ お遍路さんと観光客
で賑わっていました。それにしても、20キロ
以上歩いた後の階段はけっこう応えました。
|
ここから国道歩きが延々と続きます。
12時35分 奥潟トンネルを通過。
13時 日和佐トンネルの遍路小屋で休憩。
|
 |
 |
 |
 |
トンネル内には立派な歩道と、センサー付きの
照明が設置され、入り口には、お遍路さん用の
反射板付きタスキやリストバンド入れがありま
したが、残念、中は空っぽでした。
|
14時30分
気温36℃
アスファルト道歩きは
応えます。
|
17時7分
牟岐トンネル
牟岐警察署前の接待所
は無人だったので通過
|
 |
 |
 |
 |
17時30分 やっと宿が見えてきました。
日和佐で宿の予約をするために電話を入れたら
何処も海水浴客で満員。本当はもう少し手前の
宿に泊まるつもりでした。いつの間にか海水浴
のシーズンになっていたんですね。
|
民宿内妻荘の朝。窓からの眺めは最高でした。
料理も良かったし、ここまで歩いた甲斐があり
ました。
5時30分宿を出発。
直ぐに内妻トンネルに入ります。
|
 |
 |
 |
 |
続いて吉江トンネル
|
太平洋からの日の出
|
福良トンネル。ここは
少し暗かった。
|
6時頃 鯖大師通過。
最御崎寺まで60キロ
|
 |
 |
 |
 |
鯖瀬トンネル。
歩きやすい方かな。
|
大砂トンネル
ここも新しいのかな?
|
浅川湾。
今日も暑くなりそう。
|
室戸まで60キロ
先は長い。
|
 |
 |
 |
 |
津波避難路の表示が
ありました。
|
6時40分
太田トンネル
|
7時30分
阿波海南の遍路小屋
|
阿波海南駅からの眺め
アレは何だろう?
|
計画では甲浦まで歩くつもりでしたが、足の裏にできたマメが痛み出したので今日はここまで。
炎天下のウォーキングということで、スポーツドリンクや栄養ドリンクを飲みながら歩いたので
疲労感は無く、もう少し歩けたのですが残念。マメができない歩き方を研究しないと・・・。
今回も、歩き遍路さんには会いませんでした。 菅さんはどの辺りを歩いてるのかな。
|