なっち流 家庭保育園の進め方  

2004/04/11

購入した教材  生後6ヶ月  生後7ヶ月  生後8ヶ月  生後9ヶ月  生後10ヶ月  生後11ヶ月

 

購入した教材

     第一教室

         すくすく館

         創作組み木

         魔法のキューブ(2004年1月追加購入)

 

     第二教室

         プレイボード・プレイシート

         たのしい絵カード1500

         ドッツカード

         脳活性化訓練カード

         あいうえお表・アルファベット表・すうじ表・九九かけざんバイリンガル

         ペグボード・フォームボード・どうぶつボード・はじめてのパズル・幼児のパズル・ひも通し

         論語素読

         チューター

         家庭名画美術館

  

     第三教室

         なぜなにブック

 

     第四教室

         リトミカひろば

 

     第五教室

         種まきイングリッシュ

         バイリンガルファミリー

                                                              トップへ

 

  

  生後6ヶ月 開始

    第一教室

      すくすく館

        読んだ絵本

  いいおかお おふろでちゃぷちゃぷ いないいないばあ がたんごとんがたんごとん
  あかちゃんのうた あーんあん ゆめにこにこ こぐまちゃんおはよう
  どうぶつのおやこ ちいさなねこ こんにちは* たたくとぽん*

         *;家庭保育園の教材ではありません

      

            創作組み木

        出して触ってみた^^;

 

    第二教室

      プレイボード・プレイシート

        出していろいろ貼ってみた

 

      たのしい絵カード

        3カテゴリ、5枚ずつフラッシュ(身体名称、生活基本、色、電化製品)

 

      ドッツカード

        ステップ1 量の認識 

        ステップ2 足し算

 

      脳活性化訓練カード

        押入にしまっておいた^^;

 

      あいうえお表・アルファベット表・すうじ表

        ハードケースに入れて、壁に立てかけた

 

      九九かけざんバイリンガル

        ハードケースに入っているけど、アルファベット表とすうじ表の裏なので、見えていない^^;

 

      ペグボード

        出して遊んでいる

 

      フォームボード・どうぶつボード・はじめてのパズル・幼児のパズル・ひも通し

        大切にしまっておいた^^;

 

      論語素読・チューター

        これもしまっておいた

 

      家庭名画美術館

        洋画と日本画1枚ずつ額に入れて飾った

 

 

    第三教室

        なぜなにブック

           1巻と2巻を出して、なっちが寝ている頭の先に開いて置いておいた

 

    第四教室

        リトミカひろば

          CDをBGMとして流した

 

    第五教室

        種まきイングリッシュ

          CDをBGMとして流した(音入れ)

 

        バイリンガルファミリー

          大切にしまっておいた

 

トップへ

 

 

  生後7ヶ月 

    第一教室

      すくすく館

        読んだ絵本

一二三四五 ライオンの鬣 こぐまちゃんのみずあそび がたんごとんがたんごとん
こぐまちゃんおはよう あーんあん ゆめにこにこ うさこちゃんとどうぶつえん
どうぶつのおやこ ちいさなねこ こんにちは* たたくとぽん*
いもほりよいしょ*

         *;家庭保育園の教材ではありません

      

            創作組み木

        いろいろ作ってみる。なっちは見て触っているだけ。

 

    第二教室

      プレイボード・プレイシート

        出していろいろ貼ってみた

 

      たのしい絵カード

        3カテゴリ、5枚ずつフラッシュ(生活基本、野菜、動物)

 

      ドッツカード

        ステップ1 量の認識 

        ステップ2 足し算・ひき算・かけ算

 

      脳活性化訓練カード・あいうえお表・アルファベット表・すうじ表・九九かけざんバイリンガル

      どうぶつボード・はじめてのパズル・幼児のパズル・ひも通し・チューター・家庭名画美術館

        前月と同じ

 

      ペグボード・フォームボード

        出して遊んでいる

 

      

      論語素読

        朝、BGMとしてCDを流している。

     

        

    第三教室・第四教室・第五教室

        前月と同じ

トップへ

    

 

 

  生後8ヶ月 

    第一教室

      すくすく館

        読んだ絵本

一二三四五 ライオンの鬣 こぐまちゃんのみずあそび しろくまちゃんのほっとけーき
こぐまちゃんおはよう ねないこだれだ ゆめにこにこ うさこちゃんとどうぶつえん
どうぶつのおやこ ちいさなねこ こんにちは* たたくとぽん*
いもほりよいしょ* あんぱんまん きんぎょがにげた おんなじおんなじ

         *;家庭保育園の教材ではありません

      

            創作組み木

        いろいろ作ってみる。なっちは見て触っているだけ。

 

    第二教室

      プレイボード・プレイシート

        出していろいろ貼ってみた

 

      たのしい絵カード

        3カテゴリ、5枚ずつフラッシュ(生活基本、果物、動物)

 

      ドッツカード

        ステップ2 かけ算・割り算

 

      脳活性化訓練カード・あいうえお表・アルファベット表・すうじ表・九九かけざんバイリンガル

      はじめてのパズル・幼児のパズル・チューター・家庭名画美術館

        前月と同じ

 

      ペグボード・フォームボード・どうぶつボード・ひも通し

        出して遊んでいる

 

      

      論語素読

        朝、BGMとしてCDを流している。

     

        

    第三教室・第四教室・第五教室

        前月と同じ

 

    トップへ

 

 

  生後9ヶ月 

    第一教室

      すくすく館

        読んだ絵本

一二三四五 ライオンの鬣 こぐまちゃんのみずあそび しろくまちゃんのほっとけーき
こぐまちゃんおはよう ことばのべんきょう ゆめにこにこ うさこちゃんとどうぶつえん
どうぶつのおやこ ちいさなねこ きんぎょがにげた おんなじおんなじ
いもほりよいしょ* あんぱんまん ゆきのひのうさこちゃん

         *;家庭保育園の教材ではありません

      

            創作組み木

        いろいろ作ってみる。なっちは見て触っているだけ。

 

    第二教室

      プレイボード・プレイシート

        出していろいろ貼ってみた

 

      たのしい絵カード

        3カテゴリ、5枚ずつフラッシュ(生活基本、国旗、海の生物、植物)

 

      ドッツカード

        ステップ3 多項の等式・数列・大小

 

      脳活性化訓練カード・あいうえお表・アルファベット表・すうじ表・九九かけざんバイリンガル

      はじめてのパズル・幼児のパズル・チューター・家庭名画美術館

        前月と同じ

 

      ペグボード・フォームボード・どうぶつボード・ひも通し

        出して遊んでいる

 

      

      論語素読

        朝、BGMとしてCDを流している。 たまに、訓読を読んであげる。

     

        

    第三教室・第四教室

        前月と同じ

 

    第五教室

        種まきイングリッシュ

          フラッシュカードを私が読んでフラッシュ

 

        バイリンガルファミリー

          CDをBGMとして流す

        

トップへ

 

 生後10ヶ月 

    第一教室

      すくすく館

        読んだ絵本

一二三四五 ライオンの鬣 こぐまちゃんのみずあそび しろくまちゃんのほっとけーき
こぐまちゃんおはよう ことばのべんきょう ゆめにこにこ ファインディングニモ*
ゆきのひのうさこちゃん おんなじおんなじ 11ぴきのねこ これはのみのぴこ
しろくまちゃんぱんかいに* ノンタンぶらんこのせて タンタンのズボン ノンタンおねしょでしょん

         *;家庭保育園の教材ではありません

      

            創作組み木

        いろいろ作ってみる。なっちは見て触っているだけ。

 

      魔法のキューブ

        出して持たせたり、積み木のように積んだり崩したり・・・

 

    第二教室

      プレイボード・プレイシート

        出していろいろ貼ってみた 。なっちも取ったり貼ったり、馴染んでいます。

 

      たのしい絵カード

        3カテゴリ、5枚ずつフラッシュ(生活基本、国旗、海の生物、形、動作)(1日3回、1カテゴリ1枚ずつ入れ替え)

        5カ国語CDを英語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の順にMDに編集してBGM+10枚ずつフラッシュ

        10枚を1週間で総入れ替えしていたが、後半あまりカードを見なくなったので、MDにあわせて私も音読。

        きっと「おかーさん、発音違うよ」って思っているのでしょう。少しはカードを見るように・・・

 

      ドッツカード

        ステップ3 等式・不等式、数の個性、分数、代数(1日3回)

        ステップ4 数字カード(1日2〜3回)

                                数字カードは最初一日に2枚ずつ入れ替えていたが、30くらいまできたらカードをあんまり見なくなった。

               そのため、一日に4枚くらい入れ替えることにしてみました。

 

      脳活性化訓練カード

        視幅拡大カードを見せて、目で追わせる

        観察訓練カードをフラッシュ

 

      あいうえお表・アルファベット表・すうじ表・九九かけざんバイリンガル

      はじめてのパズル・幼児のパズル・チューター・家庭名画美術館

        前月と同じ

 

 

      ペグボード・フォームボード・どうぶつボード・ひも通し

        出して遊んでいる

 

      

      論語素読

        朝、BGMとしてCDを流している。

     

        

    第三教室・第四教室

        前月と同じ

 

    第五教室

        種まきイングリッシュ

          フラッシュカードをCDに合わせてフラッシュ(20枚ずつ、1日2〜3回、1週間で総入れ替え)

 

        バイリンガルファミリー

          CDをBGMとして流す

 

     その他

       ドーマン式読みのカードを作成し、10枚ずつくらいフラッシュ (1日2〜3回、1週間で総入れ替え)

 

トップへ

 

生後11ヶ月 

    第一教室

      すくすく館

        読んだ絵本

一二三四五 ライオンの鬣 こぐまちゃんのみずあそび しろくまちゃんのほっとけーき
こぐまちゃんおはよう ことばのべんきょう ゆめにこにこ ファインディングニモ*
ゆきのひのうさこちゃん おんなじおんなじ 11ぴきのねこ これはのみのぴこ
しろくまちゃんぱんかいに* ノンタンぶらんこのせて タンタンのずぼん ノンタンおねしょでしょん
うみべのバイオレット*

         *;家庭保育園の教材ではありません

                    ノンタンシリーズやタンタンのズボンなど、なっちがとても喜んで見ているので、ほとんど増やしていません。

          なっちも自分で絵本を持って、めくることができるようになりました。

      

            創作組み木

        いろいろ作ってみる。なっちは見て触っている。

 

      魔法のキューブ

        先月と同じ

 

    第二教室

      プレイボード・プレイシート

        出していろいろ貼ってみた 。なっちも取ったり貼ったり、馴染んでいます。

 

      たのしい絵カード

        3カテゴリ、5枚ずつフラッシュ(生活基本、海の生物、水の生物、動作)(1日3回、1カテゴリ1枚ずつ入れ替え)

        5カ国語CD:先月と同じ

 

      ドッツカード

        ステップ4 数字カード(1日2〜3回)  先月に引き続き

               数字カードとドッツカードの橋渡し

        ステップ5 数字を使った等式

                               

 

      脳活性化訓練カード

        視幅拡大カードは、あんまり見なくなったので、ちょっとお休み。たまにぬいぐるみを目で追わせたりしている。

        観察訓練カードをフラッシュ (毎日はできなくなってきた・・・)

 

      あいうえお表・アルファベット表・すうじ表・九九かけざんバイリンガル

      はじめてのパズル・幼児のパズル・チューター・家庭名画美術館

        前月と同じ

 

 

      ペグボード・フォームボード・どうぶつボード・ひも通し

        出して遊んでいる

 

      

      論語素読

        朝、BGMとしてCDを流している。

     

        

    第三教室

         なぜなにブック1,2巻を開いて動物の絵を見せながらお話

 

    第四教室

        CDに合わせて絵を描いてみた。なっちは見たり触ったり。

 

    第五教室

        種まきイングリッシュ

          フラッシュカードをCDに合わせてフラッシュ(20枚ずつ、1日2〜3回、1週間で総入れ替え)

 

        バイリンガルファミリー

          単語かるたをフラッシュカードとして、CDに合わせてフラッシュ(10枚ずつ、1日2〜3回、1週間で総入れ替え)

          CDをBGMとして流す じゃなくってリズムはリスニングの所だけMDに編集し、BGMとして流す

 

     その他

       ドーマン式読みのカードを作成し、10枚ずつくらいフラッシュ (1日2〜3回、1週間で総入れ替え)

 
 
 
 
 

ホーム

最終更新日 : 2004/04/11