1.団委員長挨拶
ボーイスカウト奈良第12団のホームページにようこそお越しいただきました。
私達奈良第12団はビーバースカウト隊からベンチャースカウト隊までの子供達の年齢に応じた、
プログラムを提供することにより、スカウト達が善き社会人として成長できるように各指導者が全力
で指導しております。
また、当団の隊指導者の多くが当団でスカウト活動をしていたスカウト経験者であり、自らのスカ
ウト経験が社会人として有用なものと感じ、この運動に奉仕することが自らの社会貢献であると考
えて奉仕いただいております。
もし、スカウト活動に興味をお持ちのお子さんや保護者の方がいらっしゃいましたら、是非一度当
団の活動を覗いてみてください。
時には厳しくスカウトたちに指導をすることもありますが、楽しい活動を行いながらスカウトたちが
成長していく様子に触れていただくことができると思います。
2.12団ニュースへ (団からのお知らせ・「スカウトニュース富士」WEB版)
3.団の概要
育成団体 | 本妙寺スカウト育成会 |
本部所在地 | 奈良市下三条町19 本門佛立宗本妙寺内 |
育成会長 | 野崎 随圓(本妙寺住職) |
団委員長 | 川崎 勝彦 |
発団年月日 | 昭和37年8月12日 |
設置部門 | 団委員会、ビーバースカウト隊、カブスカウト隊、ボーイスカウト隊、ベンチャースカウト隊 |
所属連盟 | 日本ボーイスカウト奈良県連盟(わかくさ地区協議会) |
4.団の歴史
奈良第12団発団式(昭和37年8月12日)
年 | 月 | できごと |
昭和37年 | 8月 | ボーイスカウト奈良第12団発足 少年隊(現ボーイ隊)指導者2名、スカウト18名 |
昭和38年 | 4月 | 第2少年隊発隊 |
昭和39年 | 6月 | 年長隊(現ベンチャー隊)発隊 |
8月 | 年少隊(現カブ隊)発隊 | |
昭和42年 | 4月 | 青年隊(現ローバー隊、現在当団には登録なし)発隊 |
昭和46年 | 4月 | 第2少年隊発隊 |
昭和53年 | 11月 | 発団15周年記念式典(奈良工業高校) |
奈良第21団発団 | ||
昭和63年 | 4月 | 発団25周年記念式典(大安寺西小学校) |
平成14年 | 8月 | 発団35周年記念団キャンプ(因島) |
5.団委員紹介
役 職 | 氏 名 | 担 当 | 備 考 |
育成会長 | 野崎 随圓 |
本妙寺住職 | |
団委員長 | 川崎 勝彦 | 総括 野営行事 |
|
副団委員長 | 宮本 博幸 | 渉外(本部関係) | |
副団委員長 | 福島 一男 |
渉外(スカウト関係) | 地区副委員長 |
副団委員長 | 田島 敏夫 | 総務、財政、組織拡張 | 地区財政委員長 |
団委員 | 要乗堂 清流 | 宗教章 | |
団委員 | 園部 承聞 | 本妙寺スカウト会担当教務 | |
団委員 | 伊藤 泰路 | 会計監査、健康・安全 | |
団委員 | 福島 一 | プログラム、指導者養成、広報 | 地区副コミッショナー |
団委員 | 高木 啓 | ||
団委員 | 馬淵 澄夫 | ボーイスカウト振興国会議員連盟会員 | |
団委員 | 松本 知大 | ||
団委員 | 福島 良企 | ||
団委員 | 宮本 三郎 | ||
団委員 | 岩倉 政典 | ||
団委員 | 津崎 盛重 | ||
団委員 | 森田 清照 |