2003年3月31日(月)


朝から銀行へ。

今日は売り主さん、お義母さんも同席してまたいろんな書類にはんこを押し、銀行から売り主さんへウチの借りたお金が支払われたところで、いよいよを渡される。

自分の買った家の…借り物ではないわが家の…感慨深いなぁ。

いざ鍵をもらうと、やはり使ってみたくなるもの(^_^;)

解散後、早速現地に行ってみる。

よく考えると私たち、最初に見せてもらってからここに入るのは初めてである。

体験談などを読むと、実際に買うまでに何度か見せてもらったとか、確認事項がどうとかあるが、買ってしまってから確認するというのはどうなんだろう。(←ダメです)

さて、売り主さんは当然引っ越し済みで、荷物のないガランとした屋内。

まず気が付いたのは、前に見せてもらったときより古い印象…。

畳が色あせてて、襖がボロボロだ。

19年の歴史というやつか。

一通り見てまわって、このままでは住めないので、リフォームとまでは行かないが汚いところをきれいにすることにする。

実はこの時、なるべく正確な家の間取りを作って家具の配置を決めるべくメジャーを持参していて、現地に向かう車でそのことをお義母さんに何気なく言うと、

「そんなん広告の間取りでええがな、じゃまくさい!

と一蹴されてしまった。

いや、広告の間取りは(残してあるけど)いい加減だし、実際測るのはこのなんですけど…(^_^;)

お義母さんの意見はとりあえず聞かなかったことにして(^_^;)採寸を強行

しかし仕事にも行かなければいけないので途中でやむなく断念

次の休みに、掃除に来るついでに測ることにする。

 

 

……と、いうことで

人生の一大イベントたる、家の購入が終了

その後、畳や襖を張り替え、キッチン・浴槽・洗面台を入れ替え、

4月12日土曜日、無事引っ越し完了

本当は引っ越し前日までに荷造りが間に合わなかったり、少しでも荷物を減らそうといらない物をリサイクルショップに持ち込んだり、表札がやっぱりヨコで、父親に2回も書かせてしまったりといろいろあったが、詳細を記録していなかったので省略(^_^;)

ちなみに10畳の和室は和室のままホームシアターに。

 

思えばお義母さんが急にウチに来て(2/1)から

建て物引き渡し(3/31)までたった2ヶ月

怒濤の展開であった。

 

[戻る]