「坊っちゃん
2」作:夏目漱石 画:江川達也 588円 デジマ
1巻を探していたら2巻が見つかりました。1巻どこにもない…。版元倒産したんですよねぇ。買えるかな。
「ぴっかぴかコミックス
バケルくん 5」藤子・F・不二雄 300円 小学館
あ、よく見たら4巻からカラーページが無くなっている! 価格も400円から300円になっていた。
DVD「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」1950円(中古)ワーナー・ホーム・ビデオ
このシリーズは2枚組で揃えようかな、と思うものの普通の中古はやはり高い。前みたいに2枚組と1枚組が同じ1000円以下の棚に並ぶのを待っていましたが、待ちきれずに高めで買ってしまいました。
DVD「スピーシーズ
種の起源」609円(中古)20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
たしかLDで1・2両方持っていたはず(←確認しろよ)。2はDVDでも持っているので、ちょっと揃えておこうかなーと思って。
DVD「スピーシーズ3
禁断の種」995円 20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
知らない間に続編ができてました。
DVD「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1000円 ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
DVD「バック・トゥ・ザ・フューチャー
Part2」1000円 ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
DVD「バック・トゥ・ザ・フューチャー
Part3」1000円 ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
だいぶDVDが世の中に浸透してきた頃、この大ヒットシリーズがなかなかDVD化されない時期がありましたね。確か最初は3枚セットのDVD-BOXだけの販売だったような。“1枚1500円だけど3枚なら3000円だよ”の棚に並んでいたので買ってしまいました。LDで持ってるのに。
「左近―影武者徳川家康外伝
完全版 2」作:隆慶一郎 画:原 哲夫 1050円 徳間書店
話はおもしろいんだけどねー。カラーページの少なさがなんとも…。かと思えばすでに完全版を出した「花の慶次」をコンビニコミックで出してみたり、何考えてるんだ徳間書店。どうせなら「CYBERブルー」とかを完全版で出せばいいのに。カラーページ多いよ〜、少なくとも1巻だけは(笑)
「ガンダムエーススペシャル」290円 角川書店
スペシャルだけ買ってる私。
DVD「アイス・エイジ2」1480円(中古)20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
1作目を買ってしば〜らくしてからやっと観て、2も買おうと決めてました。なかなか1000円以下の棚に並ばなかったけど、2枚組がこの価格だったので買ってしまいました。
DVD「キング・コング」980円(中古)ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
なかなかの話題作がこの価格だったので。
DVD「北斗の拳
ラオウ伝 激闘の章」2980円(中古)アミューズソフトエンタテインメント
あーもう、日本のアニメは高いなぁ。
「週刊コミックバンチ 3号」280円 新潮社
「蒼天の拳」カレンダーの残り半年分が付いているので。
「ホームシアターファイル
2008年
2月号」1000円 音元出版
あーなんかついていけない。
「新吼えろペン
9」島本和彦 560円 小学館
ああ、ポッドキャスト版「島本和彦のマンガチックにいこう!」で聞いたあんなことやこんなことがこういう形でネタに。
「左近―影武者徳川家康外伝
完全版 1」作:隆慶一郎 画:原 哲夫 1050円 徳間書店
月刊ジャンプに連載されていた影武者家康の続編…だけど家康の顔がちがーう!というツッコミを誰もがしてしまう作品。しかも、最初からカラーページが少ない。完全版で出す意味があるのか。いや、私は買うけどね(^_^;)
「笑犬楼の知恵─筒井康隆トークエッセー」筒井康隆 550円(古本)金の星社
以前一度同じ棚で発見したことがあったけど、そのブツは本文に赤線とか引いてあって、買うのをやめてました。今回は落書き無し(普通そうだが)なので105円ではないけど購入。
「週刊コミックバンチ 新年1・2合併号」280円 新潮社
表紙が拳志郎だったので。「蒼天の拳」カレンダー付き。ただし半年分(^_^;) 毎年楽しみにしていた「北斗の拳カレンダー」が今年は発売されないようなので、これで我慢しておこうっと。
「HYPER
HOBBY 1月号」1050円 徳間書店
待ちに待ったミニライダーマスクの付録。これのために発光ギミック付き台座(の付いたZO)も購入済み。すぐに売り切れ必至かと思いきや、結構余裕がありました。ま、1日じゃわからんか。