DVD「ザスーラ」980円(中古)ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
「ジュマンジ」の続編だそうで。「ジュマンジ」は上映当時劇場で観て、私の“将来クリスマスに家族で観たい映画No.1”としてすでにDVDを買ってあるのですが、こちらはその次の週にでも観るか(笑)
「影武者徳川家康
完全版 4」作:隆慶一郎 画:原 哲夫 1050円 徳間書店
しかしまーこうもカラーページが少ないと単なる豪華版と変わらなくね? 来月からは「SAKON」だそうです。
「ホームシアターファイル
2007年 12月号」1000円 音元出版
やっぱりハイビジョンはきれいなんだろーなー。
「ZETMAN
8」桂 正和 680円 集英社
休載期間を挟んでの新巻。最近はちゃんと毎週連載しててうれしい。
「天才バカボン
THE BEST 講談社版」赤塚不二夫 1000円 講談社
連載開始40周年記念ということで、小学館とのコラボ企画。講談社版には記念すべき第1話も載っているが比較的最近の単行本未収録作品も載っていて、これはちょっとBESTではないだろうという感じのものもある。
「天才バカボン
THE BEST 小学館版」赤塚不二夫 1000円 小学館
連載開始40周年記念ということで、講談社とのコラボ企画。主に少年サンデーに掲載された作品を集めたもの。個人的にはこちらの方が好みかな。
DVD「シュレック2」1580円(中古)角川エンタテインメント
気が付いたら3ももうすぐDVD発売らしい。
DVD「プロデューサーズ」1580円(中古)ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
今時珍しく日本語吹き替えがない。まーミュージカルだしねー。
DVD「北斗の拳
ラオウ伝 純愛の章」1780円(中古)アミューズソフトエンタテインメント
ラオウの声だけ禄り直したとかなんとかちらっとどこかで読んだ気がするのですが。どうなんでしょう。
DVD「オーシャンズ12」980円(中古)ワーナー・ホーム・ビデオ
11、12、13、…この先どんどん増えていったらおもしろいのに。「オーシャンズ102」でディズニーと共同製作とか。
娘よ、今日産まれた君は亥年(丁亥)で天秤座、六星占術では火曜日産まれだけど金星人だ。因みに今日は旧暦の8月29日で、六曜では赤口、万国郵便連合記念日で、塾の日で、道具の日らしい。大阪での日の出は5:57、日没は17:32らしいぞ。月齢は27.6で、左側に細く見える三日月だ。どうでもいいかもしれないが、(私が)忘れないようにここに書いておこう。…平成19年の10月9日か。覚えやすいな。ジョン・レノン、ショーン・レノン、春日八郎、水前寺清子、第62代横綱大乃国、なだぎ武、長野博、夏川りみなどの誕生日で、そしてなんと、2199年には宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルへ向け地球を発進する日らしいぞ。すごいなおい。
DVD「モンスターズ・インク」1554円(中古)ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
これと「ファインディング・ニモ」と「バグズライフ」はなんとなく劇場で観てなかったけど、「ニモ」と「バグズ」を最近になってDVDで観たら、やはり上質なアニメやったんですな〜ってことで、ピクサー作品はある程度手頃な値段のを見つけたらためらわず買うことにしました。なるべく2枚組で。あとは「カーズ」と「レミーのおいしいレストラン」だけ。「レミー」はまだDVDになってないけど「カーズ」は買わないとな。
「イラストエッセイ―パンの耳」山藤章二 105円(古本)集英社
この間までずっと「アタクシ絵日記」を通勤の友にしていたので、なんか集めたくなってしまいました。でも「ブラックアングル」とか最近全然見あたらないんだよな。
「HYPER
HOBBY 11月号」980円 徳間書店
お、なんか別冊付録が付いてるぞ。ほうほう、ライダーマスクのミニチュアのやつね。こんなに出てたのか。何、再来月号の付録に限定バージョンの旧1号マスクが? これは今月号も買って、この別冊を資料に残しておかないと!ってことで久しぶりに購入。
「cut
10月号」690円 ロッキング・オン
いや、なんかいい歳したオッサンがおもちゃ雑誌1冊持ってレジに行くのもなんだかなぁと思って…。特集記事がたまたまアレですけど。
「影武者徳川家康
完全版 3」作:隆慶一郎 画:原 哲夫 1050円 徳間書店
カラーページが少ない場合は値下げしてくれてもぜんぜん文句はないんだが。
「ぴっかぴかコミックス
ドラえもん 17」藤子・F・不二雄 300円 小学館
今回も単行本(てんとう虫コミックス)未収録は3話。そのうち「FFランド」に収録済みが1話。