1999年1月1日(火)
- 朝早くから、更新作業をしています。(それだけ(^_^;)
- 今年は、初心に返って、もう少し真面目に更新しようと思っています。
- 以前から、書こうと思っていた「琵琶湖でスズキがとれた!」を書きました。これは、京都新聞の記事をスキャナで読みとり、私のコメントを加えたものです。こういうやりかたは初めてです。記念すべき1999年の一作目となりました。
|
1999年1月2日(水)
- 「湖南アルプスの麓から お魚情報館」をご訪問の皆様、新年おめでとうございます。
1998年は、民主勢力が大きく前進した年でした。
しかし、国会では、共産党をのぞく全ての野党が、公然と自民党の悪政に荷担し、選挙での国民の判断に反する法案が続々と成立してしまいました。
自民党の悪政に対抗し、国民の立場に立つ真の野党とはなんぞやということが問われる時代になってきました。
いよいよ、1999年が始まりました。
今年は、一斉地方選挙が、3月〜4月に行われます。また、そう遅くない時期に総選挙も行われるでしょう。
これらの選挙で、国民本位の政治を目指す政党と政治勢力を大きくすることが必要です。
|
1999年1月4日(月)
- 恒例「赤旗日曜版」パロディ百人一首の抜粋です。(1月3日付「しんぶん赤旗日曜版より)
- お札を握りしめて詠める(大阪府 自由業 63歳)
- 不況風 金の通い路知りたくて 諭吉の姿 しばし見とれむ
- 私のコメント 最近は、お金を使うことに不安を覚えます。これでは、不況の回復はおぼつかない。
- この春、卒業予定者が詠める(岡山市 会社員 66歳)
- 乙女らに 就職の道の遠ければ まだかけもせず 面接の椅子
- 私のコメント 私の娘には、このような思いをさせたくないですね。。
- 家計簿を見て詠める(神戸市 主婦 44歳)
- 夜もすがら 赤字赤字で明けやらぬ 5パーセントは つれなかりけり
- 私のコメント 消費税は廃止しよう! 取りあえずは、3%にしようというのが国民多数の意見です。
- 流行語を並べただけ「だっちゅーの」(東村山市 女性 23歳)
- 忍ぶれど 色に出にけり「冷めたピザ」 「ボキャ貧」ですかと 人の問うまで
- 私のコメント 笑ってしまいます。でも、あれは「日本の恥」ですよ。
- 冷たい銀行に中小企業の社長が嘆きて詠める(東京都 会社員 57歳)
- 資金(カネ)あれば やれるものとは知りながら なお恨めしき 貸し渋りかな
- 私のコメント 私のところの取引先でも、この問題は大きな問題になってました。中小企業は日本の柱ですのに。
- 「ガツン」といいたくて詠める(埼玉県 男性 39歳)
- もろともに 哀れと思えクリントン 「不適切」よりほか 知る言葉なし
- 私のコメント 私なら、恥ずかしくて、すぐやめてますよ。鉄面皮でないと大統領は務まらないのですね。
|
1999年1月5日(火)
- 3日〜4日と、富山県の氷見港に行っていました。魚の買い付けです。
- 今年の氷見港は、例年になく大豊漁。特に「ブリ」が多く、価格はKg1050円位まで下がりました。それで、5本だけ買う予定にしていたところを20本に増やしました。(^_^;) 年末は、kg7000円以上していたというのに、年が変われば大暴落。これだけ変化する相場も大変ですね。
- セイゴ・スズキが多かったです。なんで、夏の魚であるスズキが多いのか、これも海の異変の一つでしょう。
- 秋刀魚がたくさん、あがっていました。これも、やっぱり異変の一つです。
- 馬面はぎも大漁でした。馬面はぎは、キモがチョー美味しいのですよ。
|
1999年1月6日(水)
- マイクロ総合研究所のNet Genesis4を導入しました。インストールにちょっと苦戦したのですが、粟津さんに電話して教えてもらって、そのとおりにしたら、動きました。
- 取りあえずは、メインとサブからInternetに接続できます。明日、二階のパソコンもつなぎます。
- これで、息子の部屋のパソコンからも、Internetができることになります。電話代が気になりますが・・・・・
- 問題は、Librettoです。あれは、モバイルですから、LANはどこでもつなげるようにしておきたいのです。しかし、Net Genesis4につなぐためには、汎用の設定では駄目なようです。うーーん、どうしょうか。
|
1999年1月7日(木)
- みなさんは、「辻井喬」さんという方をご存じですか。
この人は、詩人で作家で、確か、大学時代は共産党員だった人です。
(「東大細胞」という時代だったと思います。←この辺、記憶おぼろげ)
今は、共産党員じゃないはずです。(今もそうだったら、決定的に面白いのですが。)
この人が、3日付けの「しんぶん赤旗」日刊紙の「新春インタビュー」に、大きな顔写真入り出ておられました。
びっくりしました。(たぶん、資本家階級もびっくりしてるでしょうね。)
何を隠そう、この人は「セゾン・コーポレーション」会長の堤清二さんなのですよね。
いやあ、共産党の「開放路線」というか「柔軟路線」というか、ここまで来ましたねえ。
凄いことです。私は、この路線を、支持しています。
|
1999年1月16日(土)
- 一週間ぶりの更新です。
- 14日に、「自自連立内閣」が成立しました。小澤自由党としては、いわば「先祖返り」にすぎないとおもうのですが、「タカ派」ですので、悪い方向に進むのが心配です。
- おさかなML(fishml)で、こんな事を知りました。私のサイトを見てくださった方から質問が来て、おさかなML(fishml)に流したら、お二人の方が返事を下さいました。それを、質問者に返したメールです。
- お魚情報館の家辺です。
すべすべまんじゅうがには、毒を持ったカニですね。
気をつけて下さい。
調査したところ、下記の2件、返事がきました。
−−−−−−−−−−ここから引用−−−−−−−−−
スベスベマンジュウガニ(Atergatis floridus)
千葉県以南、紅海、東および南アフリカ海岸、オーストラリア、タヒチに分布し、一般的にはフグ毒を持つことで有名。南西諸島では主にマヒ性貝毒を持ち、国内産の三浦半島ではフグ毒からなる。
と図鑑にはありました。姿はかわいらしい丸マッチい蟹ですけどね。
−−−−−−−−−−ここまで引用−−−−−−−−−
もう1通は、下記のとおりです。
−−−−−−−−−−ここから引用−−−−−−−−−
スベスベマンジュウガニ、(オウギガニ科)ウモレオウギガニともう1種あったかな?
毒ガニ(食べると)として有名です。甲幅4〜5cm位、浅海のというより南の海のタイドプールでよく見られます。動きが遅いので簡単に捕まえられますが絶対に食べないように。死ぬかもしれません。
−−−−−−−−−−ここまで引用−−−−−−−−−
以上、おしらせ致します。
- 久しぶりに、神奈川水産試験場の戸井田さんのサイトに入りました。
以前は気がつかなかったのですが、1996年に東京湾で「いわな」がとれているのですね。
琵琶湖に海産魚がいるとびっくりしましたが、逆のこともあるのですね。
でも、よく考えてみると、イワナは、まあサケ類だから、海に入ってもおかしくないなと(素人考えで)思いました。
|
1999年1月17日(日)
- 自自連立内閣が発足しました。
自自連立の「影の主役」はクリントン政権。
日米首脳会談で「強力な政権体制つくり」を求められ、その後、小渕首相が「自自連立」に動き出しています。
中国の「人民日報」は、「自自連立政権の主要な任務は、99年度予算とガイドライン関連法案の成立にある。」と報道しています。
英紙「ガーディアン」は、「この10年間でもっともタカ派の内閣」と報じています。
フィリッピン各紙は、「日米安保条約の新ガイドラインのもとでの日本の軍事的役割の増大を指摘しています。
|
1999年1月21日(木)
- 昨日、今日と、比較的温かい日が続いています。朝方、ちょっと雪が降っていたのですが、ほんの少しだけでした。
- 今日は久しぶりに「お魚情報館」の更新をやりました。「アサリ」「サケ」「ブリ」「イワシ」を独立させました。「アサリ」については、2つ文書を作りました。
- さっき、数えてみたら、文書(コンテンツ)の数は115枚、自分ながら、よくこれだけ書いたものだと思います。たたし、最近は「タネ切れ」気味で、人のをもらうのが多いのですが。
|
1999年1月22日(金)
- 親ばかですが(^_^;) 子供の「ピアノ発表会」の写真です。(左、穂高 右、梓)
|
1999年1月24日(日)
- 今日は、「サバ街道」を走って、朽木の資料館あたりまで行って来ようかと思ってます。写真を撮って、アップしようかと・・・たくらんでいます。(これは、以前から考えていた「テーマ」なのです。)
|
1999年1月25日(月)
- 昨日は、朽木まで行ったのですが、朽木新本陣には何にも資料がありませんでした。しかたがないので、朝市に出ていた「トチノキぜんざい」を食べました。これは、いっぱい300円、まあまあでした。
- そのあと、「てんくう」に行って、風呂に入りました。スキーを終わって、風呂に入りに来る人が多く、いっぱいでした。この風呂は、けっこう良いです。子供達も楽しんでいました。
|
1999年1月29日(金)
- 「お魚情報館」が、INTERNETmagazine 3月号(1月29日発売)に掲載されました。
- 下記のような評価をいただいております。(掲載記事を転載)
- 鍋の主役「魚」について、多用な角度から切り込んだレポートを分類して掲載している。
- 漁師、水産業者、大学教授などからの情報も随時追加。
- たとえば、カキは土手鍋のレシピに加えて、カキ殻の浄化作用でO−157が死滅する話など一足踏み込んだ内容。
- 栄養の塊の魚を食べるもよし、ここを訪れるもよし。頭が良くなること請け合い。
|
1999年1月31日(日)
- 今日は日曜日ですが、仕事です。
- 昨日から、ホームページビルダー2000を使っているのですが、だいぶ重いですね。メニューによっては、一呼吸待たされる所があります。以前のバージョンは、こんなことは無かったのに。
- 多機能になると、重くなるというのは困りますね。
- 私のメインマシンは、Celeron 450mhzだから、早いほうだと思うのですが、これで、こんなに引っかかるのですから、他のマシンでは使えないですね。
|
つれづれの記トップに戻る |