つれづれの記(98年4月分)
つれづれの記トップに戻る

1998年4月1日(水)
  • 春ですねえ。今日は、雨降りですけどね。
  • 自治会書記の仕事も、すべて終わりました。やれやれです。
  • このところ、かなり運動不足で太り気味(85kg)です。温かくなってきたので、休みの日にはハイキングに出かけようと思っています。今年は、夏山には絶対行きたいですから。(去年は、天気も悪くて、挫折してしまった。)
  • 4月12日のホームページ引っ越しに向けて、準備作業を続けています。リンク先のメールアドレスをすべてベッキーさんのアドレス帳に落としています。いっぱつで、すべてのアドレスに送れるようにしようと、手抜きばかり考えています。
  • 今、リンクのチェックをしていたら、「鮒寿司のカネ正」のページが無くなっていました。このページは、鮒寿司のことがきっちり書いてあった上、リンクも充実していたので「必見!」にしていたのですが・・・。サイトが移動したのかと思って、Gooで検索してみましたが、出てきませんでした。まさか、倒産したのでは・・・? しばらく時期をおいて、もう一度さがしてみます。
  • 水産大学校のリンクも消えていました。他のページからも、水産大学校へ行こうとしたのですが、やはりありませんでした。なんで・・・・・?
  • 消費税が導入されてもう9年になります。5%になってから1年になりますが、この9年間に払った消費税の合計は、四人家族の所帯で二〇〇万円になるそうです。 かえせーーーー。
  • 「せめて、3%」に戻して、景気回復の条件作りを!
1998年4月2日(木)
  • 今日は仕事が休みだったので、琵琶湖の烏丸半島にある水生植物園と琵琶湖博物館に行ってきました。
  • 琵琶湖博物館は3回目で珍しくもなかったのですが、水生植物園は初めてでした。ここのテーマは「はす」でした。資料館のようなところに入ったら「ロータス」と書いてあるのですよね。 「えっ、ロータスってあのロータス(^_^;)、あれって「はす」の事なんか!」と、変に感心してしまいました。そして、ロータスが、紀元前のエジプトから、中国の仏教、日本の仏教等々に、象徴的な役割を果たしていることを知りました。ここは、おすすめです。
  • 琵琶湖博物館では、フロアトーキングを聞きました。いつも通っている「瀬田の唐橋」についての話がありました。昔の「瀬田の唐橋」は、現在の物より下流**メートルにかかっていたようです。川底から、橋の基盤が出土されています。この基盤は木製で、年代を測定すると、7世紀頃に伐採された事がわかったそうです。「瀬田の唐橋」って、そんな昔からあったことを、今日はじめて知りました。今日は、勉強になった一日でした。
1998年4月3日(金)
  • 今日、以前からおつき合いのある、滋賀県の***水産が倒産したことがわかりました。
  • 先週の土曜日には、京都中央市場の**水産という仲卸さんが店じまいしています。
  • いいこと、ありませんねえ。
  • そうそう、知り合いの仲卸の社長が「今度の知事選は森川さんに入れる。」と言ってました。 みんな、今の政治に追いつめられているのです。 
1998年4月15日(水)
  • 4月11日に、サイトの引っ越しをしました。ページがたくさんあるので、1枚ずつメールアドレスの変更をしていますが、大変な作業でなかなかすすみません。
  • また、URLの変更連絡も、リンク先全部にやるつもりですが、ベッキーにアドレスを取り込むのが大変で、まだ「魚のリンク」先全部ができていません。だから、その他のリンク先は、まだほったらかしになっています。
  • 旧プロバイダは、4月30日までなので、これまでに連絡作業を終わらせる必要があります。
  • サーチエンジンへの登録は、「一発太郎」でやりましたので、大所については、ほぼ終了しました。
  • 京都府知事選は、残念ながら、勝てませんでした。しかし、前回に比べて76000票ほど増やしています。特に、京都市内では互角の戦いで、左京区では勝っています。次回こそ、必ず勝利を!
1998年4月20日
  • 4月16日でしたか。大阪南港に、米軍の駆逐艦が入港しました。新ガイドラインの具体化です。危険ですね。(ところで、この日は私の50回目の誕生日だった。)
  • どなたか、下記のパーツ(中古)を譲って下さい。できるだけ安くでお願いします。
    すべて、DOS/V用です。98用ではありません。よろしく。
    1. 3.5インチフロッピードライブ
    2. AT用のデスクトップケース
    3. キーボード
    とりあえず、メールを下さい。
  • 今、あまったパーツで3台目を組み立てています。ほとんどできているのですが、どうしてもFDDが動かなくてお手上げ状態です。DOS/V MLに質問しているのですが、まだ、良いレスはありません。困ってます。
  • どなたか、経験等あれば、教えて下さい。状況は、下記のとおりです。
  • 今、余った部品で、3台目を組み立てています。
    ところが、FDDが正常に動きません。
    BIOSは、FDDをシークしに行っており、ランプがつきます。
    ところがフロッピーを入れて、読みに行くと「IOエラー」と出ます。
    ケーブルの確認などは、何度もやりました。
    コネクタに刺す方向も間違っていません。
    それでも駄目です。
    こんなこと、初めてです。

    マザー  TYAN S1570 AT
    CPU  AMD K5 166
    メモリ  取りあえず8mb(いずれ増設)
    VIDEO   ノーブランドのS3 VIRGE DX
    FDD  MITUMIの2MODE
     このFDDは、他のマシンで動かしたところ、正常に動いた。
    HDD CONNER 540mb
    MOUSEとKBDはPS2です。

    こんな構成です。

    FDDが動かないので、OSのインストールができません。
    LINUXを入れるつもりなのですが・・・
  • 昨日の、テレビ朝日系の「サンデー・プロジェクト」、志位さんと自民党の加藤幹事長の対決は、良かったようですね。私のところにも、徳島の友人から電子メールが来ました。
  • 4月19日の夕方、徳島で鮎の養殖をしておられる友人から「サンデープロジェクト」を見たかとメールが入りました。共産党の志位さんと自民党幹事長の加藤さんの激突対談・第2回の事でした。
    私は、嫁さんが出かけていて、子守をしていましたので、残念ながら見ていませんでしたが、今朝の「しんぶん赤旗」の一面に、大々的に載っているではありませんか。

    2月22日にこの二人の対談があり「大反響を呼んだ。」(司会者の田原総一郎氏)ことで、今回の2回目が企画されたようです。(最近のマスコミは視聴率が上がると共産党も呼ぶようになった。)

    この日の対談は、「橋本内閣の経済失政の責任」「真の景気対策とは何か」「公共事業のあり方をめぐって」などがテーマでした。
    (詳しくは、20日の午後には、日本共産党のサイトに出されています。そちらを見てください。)

    今回の討論でも反響がすごいようで、番組の中でも下記のような視聴者の声が紹介されました。
    • 「ええ討論会やってんな。また来週もやってや。」
    • 「加藤さんと志位さんの対談なら絶対見たい。」
    番組の最後には、スタッフや出演者から「第3ラウンドを。」「また、やりましょう。」との声がいっせいにあがりました。
    まさに今、時代は「自共対決」です。
  • 4月21日、埼玉県坂戸市の市議会で、日本共産党の塘永市議が議長に選出されました。
    埼玉県下で、共産党の議員が議長に選出されたのは初めてです。
1998年4月24日
  • 昨日は、安曇川まで、コアユの漁模様を見に、今日は舞鶴まで、魚の買い付けに行ってました。長いことくるまにのっているのも疲れます。
  • このところ、体調が今ひとつ、よくありません。頭痛が、ずっと、続いています。風邪気味だったせいもあるのですが、今日は、風邪は良くなったようなのに、頭は痛いです。
  • 自律神経失調症かな?あそばな、なおらんのやろなあ。
  • どうも、Internet中毒にかかったようです。とにかく、パソコンの前にいなければ落ち着かないと言う精神状態です。いかんなあ。
1998年4月26日
  • 滋賀県漁業協同組合連合会が発行している「湖魚料理」というパンフレットを参考にして、「お魚情報館」の中に、「琵琶湖の魚の料理法」の項目を作りました。
  • 初めて、スキャナ(EPSON GT5000)で読み込んでみました。解像度を300dpiにして読み込むと、かなり正確に読みとってくれます。(OCRソフトは「読んでココ」Ver2.0)ただし、かなりノイズが入ったり画像が歪んだりしますので、これの修正に結構時間が取られます。でも、楽ですねえ。「読んでココ」は、Ver4.0が出ていますので、バージョンアップする予定です。
  • 新しい試みとして、この読み込んだ文書を、MS・WORDに落として整形をしました。そして、HTML文書として保存してみました。今回は、これをアップしますので、全く今までと違った体裁になっていると思います。
  • まあ、これは実験ですので、引き続きMS・WORDで作るという訳ではありません。
  • ただし、一太郎やワードプロでも実験してみるつもりです。
1998年4月29日
  • 「琵琶湖の魚の料理法」(2)をリリースしました。
  • 「琵琶湖の魚の料理法」(1)は、MS・WORDで作ってみたので、今回は一太郎でやってみました。結論的にはしっぱいでした。MS・WORDより作りにくい。
  • MS・WORDの場合は、作った文書をHTML形式で保存すれば良いだけですが、一太郎の場合は特別の編集画面で作らなければならない上、二つのデータが作られてしまうのです。これは不合理だと思いました。
  • やっぱり、作りやすいのは、慣れているホームページビルダーですね。
  • MS・WORDで問題を感じたのは、独自のタグが多いことです。独自の拡張は問題を起こすことが多いですから、やめて欲しいですね。これは、MS製品の全体に言える事ですが。
つれづれの記トップに戻る



  メール
Copyright(C) April.1.1998  by Toshio Yabe. All rights reserved.