2001年12月3日
- 師走に入った。今年の年末商戦はどうなるのだろうか。不透明。
- エンロンという、アメリカの石油元売会社が倒産した。全米第7位の会社だ。負債総額2兆円以上という。
- 30日は忘年会だった。ふぐちり、料金は9000円。うーーん、サバフグみたいで、もひとつだったなあ。
- 7日に、大阪までフグを食いに&インタビューにいく。
- どっかのスーパーで、てっさを買ってこよう。市場で、フグを入手しよう。それだけやればなんとかなる。
|
2001年12月5日
- FinePix2600Zを買いました。64MBのスマートメディアを追加して4万円弱。安くなったものです。綺麗に写ります。
- 今日は医者の日、診療代と薬代で、なんと9000円。こりゃたまらん。
- 水尾まで、柚子畑を写しに行ってきました。ちょうどこの時期、柚子がいっぱいついていて、バッチリでした。
- 養殖新聞の新年号の企画、なんとかうまくやりたいものです。テーマは「冬のうなぎ料理」。
ほんと、綺麗に写るわ。
|
2001年12月6日
水尾の里
|
2001年12月8日
- 昨日は、道頓堀まで、トラフグを食べに行ってきました。阪神、大変だねーーー!!(^_^;)
-
 |
てっさです。もちろん、トラフグです。
これ、値段わかりますか。980円ですよ。
絶対安い、その上、美味かった。
普通のスーパーで買ったら、1980円の価格ラベルがついてますよ。
京都の某料理店のように、9000円も出したのに、サバフグを食べさせるような阿漕な真似はしないお店です。
これを食べたのは、大阪ミナミ、法善寺のすぐ近くにある「下関ふぐ法善寺店」でした。
お客さん、いっぱい入ってましたよ。
FinePix2600Zは、綺麗に写るわ。満足満足!! |
|
2001年12月9日
- 今日は日曜日、嫁さんが仕事なので、さっき、洗濯物を干した。昼飯、どうしょうか?
- 昨日は、久しぶりに市場に行って、トラフグの身欠を入手。めちゃ安だった。Nくんに教えてもらった「しゃぶしゃぶ風」にして食べた。みんなが美味いと言っていた。教訓としては「ウマイものは、少しでいい。そのほうがウマサの余韻が残る」ということ。ああ、これで原稿が書けそうだ。(^_^;)
|
2001年12月10日
- 山口県由宇町のカキ加工業者の川徳水産と、かき芳が出荷した生ガキが原因とみられる細菌性の赤痢患者が発生している。
- この件、テレビニュースでもやってた。あーーーあ、これでまた、カキの売り上げが落ちるなあ。これからがシーズンやのに。もーー、えーことないなあ。
|
2001年12月14日
- 勝尾寺に行ってきた。その後、梓の誕生祝いに焼き肉やに行った。すいてたね、やっぱり。
縁の下の力持ち
水子観音
|
2001年12月16日
- 年賀状を印刷した。一日がかりだった。疲れた。80枚ほどの印刷に、6−7時間かかったよ。
- カキカレーを作った。うーーん、そんなに美味いもんだと思わなかった、ルーの問題か。
乗鞍に行きたいなあ。
|
2001年12月17日
- 養殖新聞12月15日号がきた。フグの記事、全く修正無しで掲載してくれている。写真も綺麗に出ている、ばっちりだ。
- カキの原稿も、今日中に書いてしまうつもりだ。あとは、ウナギだけだが、これが大事。
- 補聴器をもらってきた。(正確には、数日間の試用) とにかく、良く聞こえる。借りてきた機種は5万円、耳にかけるやつは10万円前後、耳の中に入れるのはその人専用のを作るので、20万〜30万するらしい。
- 耳にかけるやつも邪魔にならなくていいなあと思うが、問題は値段だ。
|
2001年12月21日
|
2001年12月24日
|
2001年12月25日
- 今日は、朝からうなぎ料理づくし
- ウナギとポテトのコロッケ
コロッケとしては美味しかったけど、ウナギの味があまりしなかった。
俵型のコロッケ10個分で、ウナギ1尾使用。
- ウナギ雑炊
3人前ぐらいの分量の雑炊に、4pのウナギを1尾半入れましたが、
これは美味いです。ウナギは1尾でもよい。卵・白菜・わかめ入り。
- ウナギ柳川鍋
これは、定番の一つですね。味付けの加減が難しい。
野菜の甘みが出るのを忘れていて、甘くなりすぎた。
ゴボウのささがき・にんじん・たまねぎ・みつば
ウナギ半分・卵1個。
本来ならイトコンも入れるのだが、買い忘れたので無し。
|
2001年12月31日
- 29日〜31日の店応援が終わった。今年はよく売れて良かった。体調も、腰が痛いのを覗けば上々。
- ちょー久しぶりに「おけらまいり」に行こうと思っている。
|
つれづれの記トップに戻る |