2001年6月1日(金)
|
2001年6月2日(土)
- 昨日の朝は、五条まで歩いた。往復1時間半。早足であるくと、けっこう疲れる。
- 柏崎刈羽原発のプルサーマル計画は、当面見送りとなりました。とりあえずは、住民運動の勝利です。
- フランスで、カルト防止法というのができたそうです。日本の団体では、創価学会、統一協会、エホバの証人などが対象になっているらしい。対象になっている団体が違法行為を起こした場合、解散命令が出されるようです。
- 今日は、三上山に行こうと思っている。天気はいいし・・・・。しかし、もう一つ乗らない。読みたい本もいっぱいあるし、原稿も書かなければいけないし、リンク集の更新もしなければいけないし・・・
- まあ、気楽に考えることにしよう・・・・・・・と思う。(^_^;)
|
2001年6月2日(土)・・・・・午後に書いたモノ
- 三上山に行ってきた。近江冨士花緑公園から登った。駐車場は無料。ただし、台数が少ないので、日曜日なら入りにくいと思う。
- 頂上まで50分弱、下りは30分弱。けっこう、傾斜がきついのでしんどい。
- さすが三上山、ムカデがお迎えをしてくれた。(^_^;)
- 写真集です。
-
 |
 |
近江冨士花緑公園 |
花緑公園から見た三上山 |
 |
 |
花緑公園のお花畑 |
登山道の入り口 |
 |
 |
こんなとこもある、鎖に頼ると危険。 |
頂上は近い。 |
 |
 |
頂上広場、野洲川方面の展望はよい。 |
頂上のほこら |
|
2001年6月8日(金)
- ビジネスショウ2001OSAKAとカルフール光明池店に行ってきました。
1,ビジネスショウ2001OSAKAについて ビジネスショウは初めて行くので、期待していたが、率直なところ期待はずれでした。 目立ったのは「携帯電話」の新技術の展示で、ドコモが「FOMA」で派手なパフォーマンスを見せていました。 その他の電話会社も、それぞれ工夫して展示していたが、私たちの仕事に有用なものを感じることは感じ取ることはできませんでした。AUは、携帯電話でゲームができるのを強調していました。(アホか・・・と思った。) NECやIBMも、今一つ力が入っていなく、おざなりな展示内容でした。 携帯電話以外のところでの情報技術の発展が見えてこなかったのは残念に思いました。
2,カルフール光明池店ストコン(午後1時〜午後3時)
私自身としては3度目のストコンになります。以前は、水産を中心に見ており、他の売り場はあまり見ていなかったので、今回はなるべく水産以外も見るようにしました。
午後1時少し前に駐車場に入りました。駐車場は、1〜3階が満車で、4階は半分くらい詰まっている状態でした。
感想は下記のとおり
- 駐車場からのエスカレータは、ちょっと怖い。やっぱり、なれないとバランスがとりにくい感じですね。
- フロアは、「広い通路」がひとつの重要なコンセプトでしたが、この通路に商品を置いていました。天井が高い関係で、かえって通路が狭くなった感じがします。せっかくの有利なコンセプトを崩してしまっているので、残念なことです。
- エンドでの1アイテムのみの大量陳列が、2〜3アイテムの陳列に変わっていました。(フランス型から日本型への妥協かなと思います。うーーん?)
- 職員(パート・アルバイト)の数が多くなったらしく、目に付く回数が増えました。コストアップになりますが消費者側からすれば良いことです。
- 以前と比較すると、欠品が目立たなくなっていました。これは前進ですね。
- 水産の冷凍平台の隣に、肉と魚の冷蔵平台ができていました。いろいろ、試行錯誤しているようですが・・・・・・。なんか、中途半端な感じ。
- 水産の冷凍平台の品揃えは、以前よりも日本人にあった品種・量目になっていました。(売れ筋のムキアサリとかが多く、ムール貝は少ししか無かった。)
- 水産正面の平台(磁石売り場)で、解凍ものの秋刀魚をバラウリしていました。
焼き魚の中心もサンマでした。この時期、なんで解凍秋刀魚なの???。
- サザエが1個78円。これは安いと思いました。
- 塩干定番売り場だった水産平台は、特売コーナーに変わっており、変色した紅鮭が陳列してありました。一緒に行った若い人達に「これ、買う気になるか?」と尋ねたら、誰も「ノー」でした。鮮度レベルは以前同様、ひどいです。
- かしわの丸焼きがやっぱり人気。980円→890円に値下がりしていました。
- 以前からあったのですが、米の売場では、玄米の量り売り→その場で精米してもらうシステム。玄米にはそれぞれ、生産者の写真と説明の付いた大きな看板が立てられている。あらためて、これはいいなあと思いました。
- 相変わらず、パンコーナーが人気。フランス人のパンやさんがいるだけでも、なんか「うまそう」という感じがしますね。
- パソコン売り場で、さんざんプリンタのインクをさがしたのですが、無いのです。
文具関係のところかなと思いさがしにいったら、ありました。やっぱり、インクはプリンタのそばに置くべきだと思いますがねえ。
- 電気製品の特売は、やっぱりフナイが中心。一流メーカーとの直取引は進んでいないようですね。
- 相変わらず、フロアが一方通行なのは変わっていません。不便です。
- 以前は、各レジに一人ずつサッカー専任のパートさんがついており、サッカー台がなかったのですが、経費的にやっていけなくなったのか、サッカー専任のパートさんがいなくなり、サッカー台を設置していました。
その関係もあるのか、レジのスピードがむちゃくちゃ遅くなっっていました。レジに客が並んでも、応援は入らないのです。これでは、そのうち、お客さんが怒るよ。
- フードコートの「よしもとビビンバ大王」(石焼きビビンバの店)は、安くてうまい。ここだけ、お客さんが並んでいました。これは、うちの店にも誘致したいですね。
いろいろ書きましたが、さて、ここから何を学ぶのかという点では、なかなか難しいです。 人気のパンコーナーやカシワの丸焼きなどは、われわれのところでとり入れるのは不可能ですし・・・・・・・・。 米の量り売りができたらすばらしいと思いますね。
水産は、あれでは消費者の支持を得ることはできないでしょう。抜本的にやりなおさなければいけないと思いましたね。
|
2001年6月13日(水)
- だいぶ、さぼりましたねーーーーーーーーー(^_^;)
- 気になってた「うなぎ情報」、なんとか書きました。オフ会の写真集&まとめもアップしました。これで、一段落です。
- 今日は、医者に行きました。久しぶりなので、検査がいっぱい。薬代を含めて、9000円ほどかかりました。医療費は高いよ。
- ボーナス、劇的に少なくなりそう。夏山にもいけるかどうかわからん状態。
- 毎日、歩いてます。今日も、これからホタルを見に行ってきます。
|
2001年6月16日(土)
- 今日は、立木さんに行ってきました。階段を登って、旧道を下りました。ちょうど1時間くらいで、歩き足りなかったので、新浜のバス停まで歩きました。立木さんまで歩く元気はあったのですが、新浜からは歩道が無く、トラックがいっぱい通る道で危険なので、バスに乗って立木さんに戻りました。
|
2001年6月18日(月)
- 昨日は風邪気味で、一日寝ていた。
- 今日は、午前中、気分が悪かった。
- つぎの日曜日は、東京都議選の投票日。小泉人気がどう反映するのだろうか。
|
2001年6月25日(月)
- 東京都議選、残念ながら「小泉人気」に破れた。しかし、1年後、いや半年後には、小泉人気は破綻する。
|
つれづれの記トップに戻る |