つれづれの記(2000年7月分)
つれづれの記トップに戻る

2000年7月5日(水)
  • いろいろ忙しくて、7月度の更新が今日まで遅れてしまいました。(3ヶ月続けて同じ出だしだ。(^_^;)
  • 水産物の産地表示は、いろいろ問題をかかえたまま出発しました。全国の状況を見ていると、IYが完璧にできているようで、京都では百貨店関係もきっちりできているみたいです。全国スーパーでもいろいろ試行錯誤しているようで、状況は良くありません。まして、多くのローカルスーパーは、厳しいようです。
  • そのなかで、京都生協はIYに継ぐ状況のようで、優秀だと思います。
2000年7月9日(日)
  • 今日は、北海道からの珍客にお会いしました。知床の町田さんです。紀州のあかまんぼさんと一緒に大津までこられ、昼食をご一緒にしました。
  • いろいろ、Internetとe−通販の状況などを教えて頂きました。3時半頃まで話していました。
  • 私も、先のことを、いろいろ考えなくてはいけないようです。
著者近影   fishml公式Tシャツを着用
2000年7月15日(土)
  • 優遇退職制度の適用は、昨日まででした。
  • 何人かがやめられるそうです。うーーーん。
  • fishml公式Tシャツ、やっと1名の応募がありました。\(^o^)/
2000年7月22日(土)
  • 「土用の丑」前でバタバタしているうえ、西陣のオープンで大変です。仕事が、後手後手になってしまっています。
  • 優遇退職制度を適用してやめられるのは、24人ほどのようです。
  • 予定では50人でしたから、8月18日まで期間が延長されるようです。
  • i−mode用のホームページを作ろうと考えています。そのためには、i−modeの携帯電話を買わないと・・・・
  • ダイエーが、ハイパーマートを七店舗閉鎖するらしいですね。もともと、このハイパーという店舗は、社長の息子がアメリカのパターンをほぼそのまま日本に持ち込んだ店舗で、話題にはなったのですが、日本の国土や国民性にあうかどうか疑問に思われていた物です。
  • 一部では、社長の息子の道楽仕事・・・・なんていう評価もあったぐらいです。
  • 私も、一度だけ、滋賀県彦根市にあるハイパーに行きましたが、なにせ広すぎて買い物がしにくい、中は一方通行になっていて、遠回りをしなければレジに行けない状態で、嫁さんは「二度と来ない。」と怒っていました。消費者無視の店舗でした。
  • そういう意味では、赤字で閉鎖になって当然でしょうね。
2000年7月25日(火)
  • 名古屋のスーパーに勤めているミッキーさんが、Webを閉鎖されました。なんでも、会社から「守秘義務違反」で査問を受けたようです。処分があるとのこと。
  • 遊佐さんも、同様の理由でメルマガの配信を停止されました。
  • これらの状況を受けて、MLに下記の文章を書きました。
  • 「守秘義務」というのは、一つ間違えば、大問題になっている「某牛乳メーカー」 のような状況を招くのでは無いかと思います。 年功序列の賃金制度が崩壊してきています。 つまり、会社に長く「滅私奉公」しても、必ずしも労働者が報われるわけでは無 いのです。 それどころか、高年齢者は「リストラ」の名目で、捨てられるのが現状です。 このことは、労働者の会社に対するロイヤリティを弱め、良い意味でも悪い意味でも、労働者の主体性を強めます。 (というより、否応なく、強めざるを得ないのです。) つまり、会社は自分たちを守ってくれるものではない、いつでも、いいところがあれば転職するぞ・・・・という気持ちの労働者が増えるのです。 「会社と一心同体」ではなく、会社を自分自身と切り離し、クールに見つめます。 会社が汚いことをしていれば、それを隠そうとするのではなく、告発するようになるのです。 これは、日本型の発想から、アメリカ型の発想に切り替わってきたと言うことです。 こうした状況のもとでは、従来の日本型の「守秘義務」というのは、成り立たない物になってきています。 Webが、大衆の物になりつつある現状では、「守秘義務」がやぶられるのは、ある意味では「当然」と言わなければならないでしょう。 「情報公開」は、役所や企業が公開可能と考えた事や物だけを公開するわけでは無いと思います。 Webの大衆化は、「情報公開」につながります。そこでは、「お上」の意向とは無関係に、国民に必要な情報が公開されていくようになるでしょうし、そうならなくてはいけません。アメリカのWebに、日本の公安調査庁の職員名簿がアップされているそうです。なんでも、「世界一無能な調査機関」だとか・・・・ 法務省は、削除を要求しているそうですが、拒否されています。 今後も、こういうことは、いくらでも出てくると思います。 それが、時代の流れです。それが、これからの「大衆化されたWeb」の役割です。このことが理解できない政治家や経営者には、「未来は無い」と言わざるを得ないと思います。                            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                              上記の文章は、熟慮して書いたものではありません。 これから、いろいろ考えていく「ネタ」として書いたものです。
2000年7月31日(月)
  • 土用の丑が終わりました。
  • 今年は、どこもジャポニカが中心だったようです。
  • 京都のいくつかの量販店では、「アツアツを提供」とか「店頭で焼きます。」とかいうコンセプトを出していました。
  • 中国産は、どこも売れなかったみたいですね。うちもそうです。中国産は、扱わなくてもよかったかもしれません。
つれづれの記トップに戻る



  メール
Copyright(C) July.5.2000  by Toshio Yabe. All rights reserved.