− 概要 −
|
主に精神面での禁煙支援や、ニコチン置換療法(ニコチンガム・ニコチンパッチを使用)、バレニクリンなどによる禁煙方法を行います。1990年代後半から扱う病院が増えてきました。以前は、禁煙にかかる費用は全て健康保険の対象外(自由診療・保険外診療)であったため患者さまの全額負担でしたが、2006年4月1日より、一定の基準を満たす患者さまの禁煙治療に関して保険適用が認められました。
|
|
|
− 治療 −
|
禁煙外来にて禁煙治療を受ける為には、患者さま側に各種の条件が必要とされ、これらの条件を全て満たした場合にのみ禁煙治療を行う事ができます。
|
・ |
患者さま自らが禁煙を望むこと |
・ |
ニコチン依存症診断用のスクーリングテスト(TDS)を行い5点以上の診断された方 |
・ |
喫煙年数と1日の喫煙本数を掛けたものが200以上である |
・ |
治療方法に関しての文章を読み、治療に関する承諾書を記述すること |
|
治療は5回まで保険が適応され、初回2週4週8週12週の計5回で完了となり、その間にニコチンパッチやニコチンガム、ニコチンを含まない飲み薬を利用して禁煙を行いますが、5回以降は保険適応外となります。
|
|
|
|
|
|
|