水道管の凍結にご注意を!
水道管の漏水多発!
手あらいポスターコンクール表彰状授与
水道管が凍らないようしっかり備えてください。
冬が来る前に確認!
①凍りやすい水道管には防寒を

※屋外の給湯器も凍りやすいので注意してください!
②水道メーターの場所を確認!
万一水漏れしたとき、止水栓をすぐ閉められるようにしましょう。

③空き家は止水栓を閉める!
猛烈な寒波だと家の中の水道管も凍って破裂します。
止水栓を閉め、蛇口から水を抜いておくと安心です!

寒波が来るとき
最低気温が氷点下のときは
凍結の危険大!

※止水栓を閉めると水が出なくなります。
水が出ないとき
凍っているところにタオルをかぶせてぬるま湯を少しずつかけてください。

※熱湯をかけると破裂するかも!危険!
凍結・破裂したとき
①止水栓を閉め水漏れを止める!
ときどき家のまわりを見回って、水漏れが
ないか確認してください。
②指定給水装置工事事業者で修理!
指定給水装置工事事業者とは、水道工事を安心して任せられると企業団が指定している業者です。
漏水したままだと料金がいつもの何倍にもなることがあるので、早めに修理してください。
指定給水装置工事事業者のページへリンク
企業団では、みなさんに安全・安心な水道水をお届けできるよう施設の維持管理や水質検査を行っていますが、事故や災害など予期せぬことで水道水が濁ってしまうことがあります。
水の流れは複雑で、どこで濁った水が出るかは予測しきれません。住民の皆様からの通報が重要な情報源になりますので、水が濁ったときは、企業団へご連絡ください。
水が濁る原因
●水道水は管の中を一定の方向に流れています。
長い間使っている水道管の中には、流れに沿ってウロコ状に水アカがたまります。
水アカとは、ミネラル分などが固まったものです。
●断水や漏水事故、火災で消火栓を使うなどして流れが変わると、水アカがはがれ水が濁ります。
濁り水対策

※ 発生場所に近いと、濁りがすぐ出て水が早くキレイになります。遠いと、時間が経ってから濁ったり、水がきれいになるまで時間がかかります。
※ 水道水の性質上、濁るのは不可抗力によるものです。
濁ったり、水道に接続する機器が詰まって水が出なかったりしたときは、企業団へ連絡してください。
最優秀賞の中山虎寿さん(長浜北小1年)に表彰状を授与しました!

企業長が表彰状を授与

最優秀賞の中山虎寿さん(中央) 長浜北小学校にて

中山さんの絵を元に啓発ポスターを作成・配布

優秀作品を管内3カ所で展示しました。
(↑近江学びあいステーション)