上下水道の連絡先の確認を!
水道水が濁る原因と対策
企業団からのお知らせ
水道水でおいしく飲む!白湯
引越の多い季節になります。上下水道の連絡先を確認してください。
今長浜市に住んでいて引っ越しする場合

今米原市に住んでいて引っ越しする場合
こんなときはご連絡ください
お引越し以外でも水道のことは企業団へお気軽にご連絡ください。
○ 所有者や使用者が変わったとき
○ 納入通知書(請求書)の送付先を変更したいとき
○ 長浜市内で井戸水を使用している家族の人数が変わったとき など
昨年10月、和歌山市で水管橋が破損して断水する事故がありました。
企業団も応急給水を行いましたが、断水解消後も濁った水が出て、きれいな水を使える前時間がかかりました。
企業団では、みなさんに安全・安心な水道水をお届けできるよう施設の維持管理や水質検査を行っていますが、事故や災害など予期せぬことで水道水が濁ってしまうことがあります。。
水が濁る原因
●水道水は管の中を一定の方向に流れています。
長い間使っている水道管の中には、流れに沿ってウロコ状に水アカがたまります。
水アカとは、ミネラル分などが固まったものです。
●断水や漏水事故、火災で消火栓を使うなどして流れが変わると、水アカがはがれ水が濁ります。
※ 水の流れは複雑で、どこで濁った水が出るかは予測しきれません。
住民の皆様からの通報が重要な情報源になりますので、水が濁ったときは、企業団へご連絡ください。
濁り水対策
●水が濁ったときは、消火栓などから濁った水を流し出します。
※ 水道水の性質上、濁るのは不可抗力によるもので、その濁りが原因で生じた損害は、企業団では補償できかねます。
水道管凍結による水漏れに注意!
年末から寒波が続いています。
水道管が凍結して破裂すると、水が漏れ出て水道料金が高額になります。
水道メーターをこまめにチェックして水漏れの早期発見に努めてください。
雪のため推定検針しています!
お客様の水道メーターは2か月ごとに検針しますが、大雪で検針が困難なときは、前回と同じ水量と見なして水道料金を請求(推定検針)します。
その後の検針でメーターを確認し精算しますが、お客様ご自身でメーターを確認され、水量があまりにも違う場合は、企業団へご連絡ください。
まだまだ寒い日が続きます。
白湯なら水道水を温めるだけですぐできて、体も温まりますよ。
水道水のにおいや消毒のための塩素が気になるときは、10分以上継続して沸騰させると、においがなくなりおいしく飲めます。
一度試してみてください。