年 | 年賀状 | ご挨拶 |
2023年 卯 |
あけましておめでとうございます。E年賀状の準備段階です。 昨年も週3テニス、庭巡りなど楽しんでおります。コンサルは名だけで、資料をまとめ年間1度の講演を続けています。 孫が今度2歳になり京都の近傍に来る予定もあり、色々忙しくなりそうです。風邪などうつされて難儀しています。 肩の痛みの発生のため自転車はポタリング程度、阪急で時々大阪、神戸、宝塚まで 今年は海外旅行に行きたいのですが円安がネックですね ご上洛の折はご連絡下さい。京都案内は筋金入りです。 |
|
2024年 辰 |
あけましておめでとうございます。E年賀状の第一弾です 桂川の柿と愛宕山を描きました:たまたまであったたわわな柿11月としては暖かい。7時半に着いて阪急鉄橋の北西の柿を狙うが、畑の中にあり逆光。反対側は野球のグラウンドになり、ネットが邪魔。気を取り直して、上流の右岸を行く。9号線を越した農地にたわわに実る柿の木を見つけた。後ろに愛宕山が見える。柿の木の上には蔦がからみ、下は色々な植物が生えている。それにしても柿の個数が多く、光を浴びて照り映える柿の姿を満喫した。奥には愛宕山。 やっと、ポスト・パンデミックとなり、10月には都市計画学会関西支部の調査としてニュー・ジーランドに行って参りました。 また、MIT Sloan副学部長のご上洛案内など、久々に海外のつながりを生かしております。 昨年も週2〜3のテニス、庭巡りなど楽しんでおります。コンサルは名だけで、資料をまとめ年間1度位のの講演を続けています。 孫も2歳半になりやんちゃ盛り。京都の近傍に来る予定もあり、色々忙しくなりそうです。 ご上洛の折はご連絡下さい。京都案内は京都案内はパワーポイントもあり、庭、歴史、社寺、祇園祭など色々できます。 |
|
2025年 巳 |
季節のご挨拶 本年2月に義母が90歳で逝去しましたため、季節のご挨拶と致します フラダンスなど元気でありましたが、2018年のコロナ禍によりフレイルと会合の減少による愉しみが減りました。そのためこの数年、健康や活動維持に荊妻が桂まで出かけ、病院などの対応をしておりました。本年は義母を偲び、春と秋の絵を描きました、供養になればと思い奉げます 桂の西羽束師川の柿:亡義母の生家の近くを描く この2月に逝去した義母の生家の近傍には大堰の桂川用水を源流とする西羽束師川が流れる。川を北に見ると柿の木と、手前に蜜柑の木、そして川の上を渡した床の上に作った庭園がある。なお、似たものは浦安境川の風景(https://www.eonet.ne.jp/~n7ohshima/urayasunosuimenn_1.jpg )にもあった。 右の水路は分水だが水が先にある可動堰で止められ、上に鉄板が敷かれている。川自体、今は農業用の利水ではなく、豪雨時の治水管理が目的となっているようだ。 風の強い日だが暖かい秋の陽射しの中7:30から描きはじめ、10時に下書きとインキングが完成、11:30に水彩色鉛筆と透明水彩で仕上げる。風で水入れが倒れたのは始めて。家族を奥にある家屋のヴェランダに描いたのは、亡義母の実家を眺める方向を見ている様子とした。 週2回のテニスと都市計画学会などの活動を続けております。孫も近くに引越してきました。3歳半になり自転車にも乗り始めました。荊妻は来年から大学で教えます。ご上洛の折はご連絡下さい。 |
|
2026年 午 |
||
2027年 未 |
||
2028年 申 |