 |
@Allegretta
TA3アームの頃です。花背峠にはちょっと辛い。 |
 |
TAギヤです。最近はバッグなしです。
(フック紛失) |
 |
AModerata
初めは35Cでガードがつきませんでした。元は2代目Allegrettaです |
_thumb.jpg) |
ギヤをストロングライト風でまとめてみました
CT’sで設計の上、作成 |
 |
AModerata
28Cに変更
ガードも付けてエレガントに |
 |
BPromnada
1977年杉並区和泉町で購入したブリジストンが原型
ブレーキやダイナモ・ライトなど取替していまも現役
七味唐辛子の長文屋の前です
2024年11月7日自転車好きの甥に託す |
 |
CPresta Cannondale
1988年に ベルモントで愚妻も乗れるように小さな45cmのフレーム。小さい上に、太いチューブで固くフロントフォークはアルミに交換。105セットは当時先端的。アメリカでフロント・ブレーキが法令により左を日本式に右に変更。 |
 |
DTerra Cannondale
1988年に部品はシマノのExageというプラスティック多様だったが破損が多く変更 |
 |
EPanasonic J Concept
3速の内装変速付電動自転車、小径のため取り回しが良く、前に本を乗せ、後ろにクリーニングと買物を乗せても六角新町の坂を上がれます |
|
F孫送迎用の電動自転車
G孫のへんしんバイク |