星団史年表
![]() |
人類が始めて宇宙に乗り出し、銀河団を渡る。宇宙フロンティアの時代。1000年程かけ無人の惑星を開拓。 | ||
![]() |
多くの銀河団で人類が大繁栄。もっとも遠くまで宇宙を支配した時代。約4000年程続いた。 | ||
![]() |
大戦争が起こり、各銀河団で大量に人類が死滅。銀河ごとに文明も文化もバラバラになる。暗黒の時代の始まり。 | ||
![]() |
総合的な歴史は残存せず、一部の碑文や石碑にわずかにその名残りが残る。だが一部の銀河団では、人類宇宙繁栄期以上の文明が開花。人間の本質的変革も行われ、遺伝子レベルでの改竄が進む。この間約4000年。 | ||
![]() |
人類宇宙の中心的な惑星の一つ。銀河団大戦役を辛うじて生き残った後、暗黒の時代を切り抜けるべく、人類という種そのものを改竄して行く。あらゆる遺伝子操作が赤子になされた。また母体からではなく、カプセルによる人間の製造も行われた。 | ||
![]() |
遺伝子操作によってより強靱な人類が産まれ、その人類が子を産む事によって、更に遺伝子が進化。濁った螺旋は新たなる力を産む。ほとんどの人間が特殊能力を保持していた。 | ||
![]() |
人類宇宙の中心的な惑星の一つ。銀河団大戦役で惑星のほとんどが破壊される。人類も死滅したが、人類と遺伝子を掛け合わされた生命は、辛うじて生き残った。その為、それら生命体が異なった進化を遂げる。 | ||
![]() |
進化した生命体の名称。進化した生命体は、獣型の寄生生物であった。人類への寄生も可能。どちらかというとプライドが高く、気に入った人間にしか寄生しない。しかも健康体は嫌で、死期の近い者を好む。寄生された人間は、宿主として保護下に置かれ、様々な能力が発露する。ある意味、ゾンビ。 | ||
![]() |
人類宇宙の中心的な惑星の一つ。銀河団大戦役には不参加。当時の宇宙図では辺境に位置した為、戦火を逃れた。そのため人類は一定の文明を保った。黒歴史時代には自らの星系に閉じこもり、外部との接触を拒んだ。 | ||
![]() |
フォース星と同じく遺伝子操作を赤子に行う。同じような過程で、きしくも特殊能力者が誕生。ただフォース星とは違い、その力は忌み嫌われた。普通の人間と特殊能力者が混在。 | ||
![]() |
黒歴史の時代に起こった戦争。いつ起こったのかも、原因もいまもって不明だが、これによりフォース星消滅。フォース星のあった場所は小惑星帯となっており、周辺の星々は、赤色巨星となっている。 | ||
![]() |
惑星の寿命が尽き、サーガイルド文明圏消滅。本星を失い文明はゆるやかな消滅へと入っていく。これに不満を持つ一部の者は、外の銀河団へと飛び出す。 | ||
![]() |
人類文明の復興が進み、再び銀河団を渡れる様になる。各銀河団同士でゆるやかな接触が始まる。約300年。 | ||
![]() |
人類が再び一つの文明圏に纏まろうとしていた時期。だが、それも長くは続かなかった。約50年間。 | ||
![]() |
支配を目論む一人の男によってもたらされた戦役。男は神を名乗り、それを望まない人々は男と敵対した。結果的に、全ての人類宇宙を巻き込む大戦へと発展。多くの人が死に惑星が滅んだ。 | ||
![]() |
星間大戦に勝利した人々が中心となって創った組織。戦後の混乱の中から、星間の安定と平和を目的に組織された。 | ||
![]() |
星間連合の中心的な惑星。総代官邸や、上・下議院もあり、軍部統括の統合本部も存在する。 | ||
![]() |
イクサー・ランダムやファレル・アシャー、ダーク・ピットやミーヤ・レンレン | ||
![]() |
情報部のある惑星。フォースマスターが自ら選んだ本拠地。平和な星でおだやかな気候、物流の中心地としても有名。 | ||
![]() |
若林一矢やボブ・スカイルズ、シドニー・ネルソンやパイ・エルモア、シグマ・ドラフスキー | ||
![]() |
スカーレット・ルノア共和国で起こった人身売買事件。情報部と共和国軍の活躍で多くの子供達が救出される。 | ||
![]() |
ハルク王が巻き起こした銀河動乱。これにより一矢とある人物の運命が変遷する。この動乱によりギルガッソーは最終的に壊滅。一矢は望まない選択を強いられ、表舞台から消える。 | ||
![]() |
本編に関わるので、内緒。 |