管理人が撮った写真を掲載しています ↑から選んでお楽しみ下さい
最新情報:写真のタイトルをより正確にしました(2007/03/06)




京都編




私は京都へ散歩しに行くのが結構好きなもので、四季を問わずなるべく人の

少ない時期を見計らってちょくちょく京都の景色を楽しんでいます。そんな

中、旅の記念にとマイカメラで撮影していた画像がいくつか集まってきたの

でここで主なものをいくつか紹介したいと思います。どうぞゆるりと……。


  スポット@ 嵐山・嵯峨野方面
    
個人的にかなり好きなところです。阪急嵐山駅を降りれば直ぐという場所的な魅力と、川・山・橋・人が調和している
    という景観的な魅力があります。渡月橋を渡れば情緒溢れる町並みに囲まれ、そこから竹林を抜ければ二尊院や落柿舎
    へ、北に進めば清涼寺や大覚寺へと様々に古都を感じることができます。特に秋には紅葉の名所が多いことから遠足や
    修学旅行を始め、多くの人々にとってはずせない場所になっているようです。私が特に気に入っているのは、嵐山公園
    がある三角州の西側の先です。朝の早い時間に行き、足を投げ出して座り、耳を澄ましてみるとゆったりとしたオルゴ
    ールの音が川の流れの音に混じって聞こえてくる、なんともヒーリング効果のある空間が広がっています。



                               
                   嵐山公園(秋)                                                      桂川(秋)

                    
            渡月橋(秋)                                 嵯峨野美景(秋)


                    
            嵐山公園(夏)                                  桂川(夏)


                    
            渡月橋(夏)                                   夏色


                    
              竹林@                                    竹林A


                    
              竹林B                                    竹林C


                    
              竹林D                                    竹林E


                    
             落柿舎                                   落柿舎淡紅葉


                    
            二尊院総門                                  二尊院勅使門


                    
          二尊院しあわせの鐘                                 二尊院石段


                    
            大覚寺入り口                                  大覚寺大門


                    
            大覚寺式台玄関                                大覚寺金碧画


                    
            大覚寺庭園@                                 大覚寺大沢池


                    
            大覚寺庭園A                                  大覚寺庭園B


  スポットA 北山方面
      
何があるのかについては特に説明する必要もないと思います。いわずと知れた金閣寺ですね。私は私鉄を好んで利用する
    タイプの人間ですので阪急の河原町駅から市バス59、または205系統で金閣寺道下車のルートを取ります。私が訪れたのは
    雪の降った日の翌日で、雪化粧した金閣を狙いにいったのですが残念ながら白屋根を見ることはできませんでした。まぁ
    普通でも美しいので特に問題なかったのですが。あと金閣寺は外人の方が他の場所よりもたくさん訪れていると思われます。
    彼らがおそらく持っているであろう「黄金の国ジパング」のイメージに合致しているせいでしょうか。余裕があったので
    竜安寺にも訪れました。合わせてご覧下さい。


                    
             金閣寺@                                    金閣寺A


                    
            金閣寺庭園@                                  金閣寺庭園A


                    
             不動堂                                    金閣寺遠望


                    
           竜安寺鏡容池@                                 竜安寺石庭@


                    
            竜安寺石庭A                                 竜安寺庭園@


                    
            竜安寺庭園A                                 竜安寺鏡容池A


  スポットB 東山方面
    
金閣寺が北山ならば、東山は銀閣寺です。銀閣寺は阪急河原町駅からだとバスを利用すれば比較的短時間で着きます。
    ただ、バスを降りてから道を間違えないようにしましょう。バスを降りると交差点なので。銀閣寺を見たあとは哲学の
    道に立ち寄るのもお薦めです。哲学の道と言えば、哲学者・西田幾多郎がこの道を思索にふけりながら歩いたことで有
    名ですが、だからと言って無理に思索にふけろうとしなくてもただただそぞろに歩くだけでも風情のある場所だと思い
    ます。デートコースの一つなのでアレルギーのある人にはお薦めできませんが(笑)


                    
            銀閣寺向月台                                 銀閣寺銀沙灘


                    
            銀閣寺錦鏡池                                 銀閣寺東求堂


                    
            銀閣寺洗月泉                                  銀閣寺遠望


                    
            銀閣寺観音殿@                                銀閣寺観音殿A


                    
            哲学の道@                                   哲学の道A


                    
            哲学の道B                                   哲学の道C





©2006 Ryo Suisen All rights reserved