WEB上のストリーミング録音 |
![]() |
インターネットなどのネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを視聴する際に、 データを受信しながら同時に再生を行なう方式のストーリーミング録音するには、著作権の関係か Windowsに付属の「サウンド・レコーダー」では60秒しか録音できません。 |
TotalRecorder(http://www.highcriteria.com/)なら再生しながら録音できます。
カードで支払えるスタンダード版($11.95)は、60秒毎に雑音が入りますが試用も可能なシェアウエアです。 |
Total Recorderは仮想的なドライバを作りアプリケーションの出力先を通常のドライバではなくTotal Recorderに横取りしてしまいます。
|
ダウンロードしてインストールしたら PCのコントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイス→プロパティ→オーディオと音声→既定のデバイスを Total Recorderにチェックを確認する。(Windows7) ![]() |
TotalRecorderを起動し、Settingをクリック→すべてDefaultで録音できます。(Ver8.1) ![]() File→Newをクリック、右下の赤丸(録音)ボタンをクリック。(新規作成→録音開始) 終わったら赤丸ボタンの左隣の停止ボタン(□)をクリック。 File→Save as→ファイル名を指定して保存する。 ![]() 録音ボタンを押してから、プラウザなどで対象を再生すると(再生ソフトは種類を問いません)録音できます。 |
このソフトはWAVをMP3に変換し、WAVの1/25程度にファイルを圧縮してくれます。 ![]() 本来コピーができないDRM(デジタル著作権管理機能)付きのデータもコピーすることは可能です。 キャプチャした結果はWAVファイルでサイズが大きいのは、本来コピーできないフォーマットのデータをWAV化するからです。 NetMDなどで使われているATRAC3のデータは一般のソフトでは読めないが、ATRAC3再生専用のSonicStageで 再生させながらTotal RecorderでキャプチャしてWAV化できます。 |
201.7.6 |
topへ戻る |