CLIE TH55 分解修理

バッテリ交換(予備機)

本体裏のY字型ビス1本を外し、赤黒2本の電源ケーブルを抜き、バッテリーを抜き出すために
付いている黒いビニールテープを引っ張るとバッテリーは簡単に取り出せる。

ところが経年劣化のためテープが切れてしまい、取り出せなくなった。

細いドライバーを画像のように差し込みゆっくりと手前に引っ張ると取り出せました。



取り出し後、白いテープに張り替えました。


分 解 手 順


本体裏のバッテリーカバーのY型ネジは外したまま、

上部のクリアカバーを取り外した跡の+ネジ2本を外す。

下部接続コネクター左右のY型ネジ2本と本体裏のネジ1本及び
本体横のネジ1本の計7本のネジを外すと液晶カバーが外れます。



液晶を取り付けている上2本、下1本のネジを外し上側を持って引き上げると
下側は4枚のフレキシブルケーブル(フレキ)で繋がれていました。
今回は、バッテリー挿入口の一番手前の細いフレキが抜けていました。
コネクターの差込口左右の色の違った固定用部をフレキ側へ動かす
とコネクターとの間に僅かな隙間ができフレキを差し込み固定しました。

これでスタイラスが動作するか念のためバッテリーを繋ぐと、
初期画面が表示され、スタイラス設定後、上の画像のように予定も表示できました。

あとは元通りに組み立てるのですが、前記フレキはバッテリーの上を通すようにして、組み立てます


右の充電中のTH55(予備機)を分解修理しました。


2010.10.14


topへ戻る