CD_ROM(R_RW) 3台 |
![]() ノートパソコンにはフロッピードライブやCD_ROM(R_W)の搭載されていないパソコンがあります。 現在手元にある、IBM ThinkPad S30、NEC PC-VA50THR、Panasonic AL-N2 手放したToshiba DynaBook SS2010、NEC VA93JCH などはどちらも搭載されていません。 |
OSをインストールするには、外付けCD_ROMが必要になってきます。
|
1、画像の左のCD_ROMはPCカードで接続し、ACアダプターで別途電源供給します。
PCによってDOSのConfig.Sysの内容が異なりました。 2、真ん中のNEC(TEACのOEM)製は、バスパワー対応でACアダプターが付かない方式のため取り扱いやすい機種です。
3、CD_RWで、ACアダプターで電力を供給します。
|
OSをインストールする時に使い分けしました。 同じようなブートCD_ROM(R_RW)でもブート可能なものとブート不可な場合があります。 WindowsXPで起動できたが、Ubuntuではブートしない場合もありました。 真ん中のNEC PC-VP-SU01は入手しやすく対応するPCが多いようです。 ThinkPad535など古いノートには左の820ANが活躍しました。 比較的新しいノートは右のRW40ANが重宝なようです。 |
2007/11/29
|
topへ戻る |