VersaPRO VA75JAF のバッテリのセルを交換

オリジナルのセルはメーカー不明のニッケル水素充電池3800mAh


下は交換後の写真、同じものが入手できず、単3型ニッケル水素充電池2300mAhを購入。


オリジナルの60%程度の容量になってしまったが、15吋液晶ノートを約1時間稼動


Panasonic AL-N2 のバッテリセル交換

青いSonyUS18650S(Li-Ion)に交換しようとしたが、左端のセルが駄目で、

写真真ん中のPanasonic(Li-Ion)に交換し、本体に2セット装着し、約2時間ほど使えるようになりました。




換装に使用したセルは、入手しやすいセルなので、再交換しやすいようにケースはテープで止めただけです。  
(2005.1.31)
Mobile Gear R520のバッテリセル交換  2005.5.6

手持ちのPanasonic(Li-Ion)と交換。


丸型の細長いバッテリパックは、両手でねじると核割りしやすいと換装後、教えていただいた。

PDAは電源を入れなくても、ノートパソコンのスタンバイのように常に弱い電流が流れています。


ThinkPad 1124のバッテリセル交換   2005.5.23

103450: 3.7V 1450mAH 厚さ10mm 幅34mm 高さ50mmの楕円電池と交換

バッテリパックの核割りはアートナイフ1本で短時間で換装できました。

換装前は充電しても、ほんの5分程度しか使えなかったが、1時間以上は使えるようになりました。


Panasonis AL-N4のバッテリセル交換  2005.12.15

Panasonic(Li-Ion)3本の内、2番目と3番目をSonyの同タイプと交換

この型も両手でねじると核割りしやすく比較的楽に開腹できました。

赤LEDが点滅し全く使用不可だったが、換装後、

初めての充電に2時間以上かかり使えるようになりました。


ノートPC のバッテリのセル交換した時の記録です。
 あくまで記録であり、お勧めしているものではありませんので誤解のないようにお願いします。

topへ戻る