![]() |
||
坂本光司さんの本の書評 |
||
坂本光司 (さかもと こうじ) |
||
(プロフィール) 浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授等を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授および法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科(MBM)兼担教授。 法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。 NPOオールしずおかベストコミュニティ理事長等。 他に国、県、市町や商工会議所等団体の審議会や委員会の委員を多数兼務している。 |
||
日本でいちばん大切にしたい会社 日本でいちばん大切にしたい会社2 | ||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
日本でいちばん大切にしたい会社おススメ度:(5点満点)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本体価格:1,400円+税 発行所 :あさ出版 発行日 :2006年7月19日 形態 :単行本(ソフトカバー)・207ページ ジャンル:ビジネス 目次 第1部 会社は誰のために? 第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち |
|
![]() 第一部では会社経営の本質に対する著者の考えを、第二部では会社経営の本質を素直に実践している「日本でいちばん大切にしたい会社」の実例を紹介している。 ![]() 会社とは何のために、そして誰のために存在するのか? おそらくマネーゲームに奔走する、そして自分だけ儲かればいいと思っている経営者たちは、会社は金儲けのため、そして会社は経営陣や株主のため、と答えるであろう(口には出さずとも心の中で思っているはず)。 そのような愚な経営者たちはまずこの本を読んでほしいと思う。 この本を読めばバブル経済も、そして「金があればなんでもできる」とのたまわった経営者も生まれてこなかったであろう。 著者の述べる会社経営の5つの目的は以下のとおり。 1 社員とその家族を幸せにする 2 外注先・下請企業の社員を幸せにする 3 顧客を幸せにする 4 地域社会を幸せに、活性化させる 5 株主を幸せにする これを実践している「日本でいちばん大切にしたい会社」の実例の話は感動的であるし、また今自分が所属する会社の実態と比べるとその差に愕然とさせられた。 |
||
(書評作成:2009年12月6日) | ||
トップ > 書名別検索(な行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(ビジネス) |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
日本でいちばん大切にしたい会社2おススメ度:(5点満点)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本体価格:1,400円+税 発行所 :あさ出版 発行日 :2010年1月26日 形態 :単行本(ソフトカバー)・254ページ ジャンル:ビジネス 目次 はじめに プロローグ 会社がほんとうに大事にしなければならないこと 大切にしたい会社1 株式会社富士メガネ(北海道) 大切にしたい会社2 医療法人鉄蕉会亀田総合病院(千葉県) 大切にしたい会社3 株式会社埼玉種畜牧場「サイボクハム」(埼玉県) 大切にしたい会社4 株式会社アールエフ(長野県) 大切にしたい会社5 株式会社樹研工業(愛知県) 大切にしたい会社6 未来工業株式会社(岐阜県) 大切にしたい会社7 ネッツトヨタ南国株式会社(高知県) 大切にしたい会社8 株式会社沖縄教育出版(沖縄県) エピローグ みなさんに伝えたい読者の方々からの手紙 おわりに |
|
![]() 前作「日本でいちばん大切にしたい会社」では収録し切れなかった、「大切にしたい会社」のなかから、目次に示した8つの会社の紹介を行っている。 ![]() いずれの会社も会社の規模からすると小さいところが多いが、いずれの会社も従業員や顧客から感謝の言葉をもらい続けるというすばらしい会社である。 そこで働く人たちやその顧客たちはみな活き活きとしている。 それに引き換え利益のみを追求し続ける企業がいかに疲弊していることか。 最近ESを口にする企業は多いが、いずれもが利益追求の一手段としてESを口にしているだけで、いかにその考えが卑しいか、ということが分かる。 真のESについて考えるためにはここに紹介されている会社の経営陣の考えをよく学ぶできである。 |
||
(書評作成:2010年12月5日) | ||
トップ > 書名別検索(な行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(ビジネス) |
||
|
||
Copyright(c) 2015 My Little Library. All Rights Reserved. |