![]() |
||
英語関連の本の書評 |
||
浦手善文 (うらで よしふみ) |
||
(プロフィール) 1961年北海道生まれ。翻訳者・文筆家。 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、ソニー株式会社入社。 93年に産業翻訳者として独立。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
不惑の楽々英語術おススメ度:(5点満点)![]() 本体価格:680円+税 発行所 :集英社新書 発行日 :2006年2月22日 形態 :新書・205ページ ジャンル:英語 目次 第1章 英語でこれ以上悩まないための、大人の開き直り 第2章 英語の最初のひとことが、なかなか出てこない! 第3章 英語でのやりとりがうまくできない! 第4章 英語の語彙を充実させたい! 第5章 英語で仕事ができるところを見せたい! |
|
![]() 不惑を過ぎた中高年を主たるターゲットとして、楽に英語を使いこなすためのヒントやコツなどを紹介している。 ![]() ちょうどこの本のメインターゲットに当てはまる年齢であるので、興味があって本書を手に取った。目次を見てみると非常に期待させるような内容であったが、残念ながら期待はずれであった。 どうも本書で対象としている内容とわたしが求めるものとの間には大きな乖離があったようである。ある程度英語を話せる能力がある方で、英語の引き出しをさらに広げたいという方にとってはある程度参考になるのかもしれない。 |
||
(書評作成:2013年1月8日) | ||
トップ > 書名別検索(は行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(英語) |
||
|
||
関 正生 (せき まさお) |
||
(プロフィール) 1975年7月3日東京生まれ。 慶応義塾大学文学部(英米文学専攻)卒。 大学時代から予備校の教壇に立ち、すでに講師歴12年になる。 東進ハイスクールを経て、現在は都内(池袋)にある精鋭講師陣が自慢の予備校The Workshopにて、一流進学校の生徒を指導する。 その一方、毎週、秀英予備校・北九州予備校へも出講。名古屋・四日市・山口・博多・熊本の教壇に立つ。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
世界一わかりやすい 英文法の授業おススメ度:(5点満点)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本体価格:1,500円+税 発行所 :中経出版 発行日 :2008年2月11日 形態 :単行本・235ページ ジャンル:英語 目次 1 英文法のナゼ?を解き明かす―これでモヤモヤがスーっと晴れる 2 英語を形から理解する―文の形が意味を教えてくれる 3 品詞・機能を理解する―これで英文把握力がグ~ンとアップする |
|
![]() 英文法について、丸暗記を強いるのではなく、なぜそのような文法が生まれてきたのかなどを紹介することにより、文字通り「わかりやすい英文法」解説を行っている。 ![]() TOEICの勉強を行う際の予備資料として本書を購入した。 この本だけでTOEICの点数が上がったり、受験勉強の参考書となったりすることはないが、予備資料としては最適である。 丸暗記の英文法学習では学んだことをすぐに忘れてしまうが、本書ではその文法の意味などが”腑に落ちて”理解できる。 一度読んだら終わりとするのではなく、引き続いて内容を理解していきたいと考えている。 学生のとっても社会人にとっても非常に役立つ「良書」であると思った。 |
||
(書評作成:2013年2月3日) | ||
トップ > 書名別検索(さ行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(英語) |
||
|
||
西村喜久 (にしむら よしひさ) |
||
(プロフィール) 1943年 京都市生まれ 1968年 京都外語大学英米語学科卒業 1970年〜1996年12月まで同時通訳、翻訳のかたわら滋賀英会話学院を経営。 現在、早稲田大学エクステンションセンター講師。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
英語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本おススメ度:(5点満点)![]() 本体価格:1,500円+税 発行所 :明日香出版社 発行日 :2008年4月14日 形態 :単行本・207ページ ジャンル:英語 目次 1日目 ここに気がつけば目からうろこで英語がわかりだす(^^) 2日目 動詞を大つかみしてしまえば英語表現力は爆発する! 3日目 Have の使い方で、英語の世界が変わる! 4日目 Get の使い方であなた英語が変わる! 5日目 情景発想法で、どんどん英語を話してみる! 6日目 怖いほど話せる! 応用練習25 7日目 BRUSH UP! あなたの英語 |
|
![]() 英語の言い回しを意識することなく、言いたいことを自分なりの表現にする方法(情景発想法)で相手に伝えるという”西村式メソッド”について例を多用しながら解説している。 ![]() この本でためになったのは、英語のちょっとニュアンスに関する情報と、日本語を性格に英訳して相手に伝えなくてもいいということぐらいであった。 ちょっとこの本の対象とする人がよく分からなかった。 英語を本格的に勉強したいという方にとっては物足りなさを感じるであろうし、また英語の初心者にとってはもっとほかに学ぶべき基本があると思う。 まずいえるのは、本のタイトルにあるような”一週間で意図も簡単に英語を話せる”ようになることはないし、本の帯にある”本書でダメなら、もうあきらめてください”ということもないということである。 私は、”本書でダメなら、もうあきらめてください”という言葉で本書を購入してしまったが、それをちょっと後悔している |
||
(書評作成:2013年3月23日) | ||
トップ > 書名別検索(あ行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(英語) |
||
|
||
仲川浩世 (なかがわ ひろよ) |
||
(プロフィール) 奈良県生まれ。 大阪樟蔭女子大学学芸学部英米文学科卒業。カールトン大学大学院人文学部応用言語学科修士課程修了(M.A.)。 現在、関西外国語大学短期大学部講師。大学英語教育学会所属。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにするおススメ度:(5点満点)![]() ![]() ![]() 本体価格:1,900円+税 発行所 :こう書房 発行日 :2006年11月10日 形態 :単行本・279ページ ジャンル:英語 目次 第1章 Part1写真描写問題(Photograghs)解法テクと実戦問題 第2章 Part2応答問題(Question‐Response)解法テクと実戦問題 第3章 Part3会話問題(Short Conversations)解法テクと実践問題 第4章 Part4説明文問題(Short Talks)解法テクと実戦問題 第5章 Part5短文穴埋め問題(Incomplete Sentences)解法テクと実戦問題 第6章 Part6長文穴埋め問題(Text Completion)解法テクと実戦問題 第7章 Part7読解問題(Reading Comprehension)解法テクと実戦問題 |
|
![]() TOEICの全パートについて、そのパートの紹介と模擬問題を掲載している。 パート1〜4の模擬問題を解くためのCD付。 ![]() 一応前パートを対象に説明はされているが、大半のページはパート5をとくための文法の解説になっている。 初めてTOEICを受ける人がTOEICの問題ってどのようなものか知るために学習するのにはうってつけであろう。 ただしその他のパート、特にリスニングセクションについては問題の概要説明にとどまっており、TOEICで高得点を狙う人にとっては不十分といえるであろう。 |
||
(書評作成:2013年2月10日) | ||
トップ > 書名別検索(た行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(英語) |
||
|
||
Copyright(c) 2015 My Little Library. All Rights Reserved. |