カットはホットカッターでカット(というか溶かす感じ)

@全体に等間隔で小さくカット
A黄印の方向にひとつとばしでカット延長
Bピンク印の方向にひとつとばしでカット延長
C黄緑印のところは何もしない

カット別での試点灯
@だけのカット

正面から見ると問題ないが
横から見ると暗い部分が・・・

いろいろな角度から見てこの
暗い部分を発光させるため
ABのカットが必要
@AB全てカット
上方向(クルマの前方に立ってリングを見た方向)からの見え方

ひとつとばしでカット延長した箇所が光り暗い部分がなくなる
@AB全てカット
横斜め上(立ち位置目線でリングを見た方向)からの見え方

ひとつとばしでカット延長した箇所が光り暗い部分がなくなる
カットは大きければ大きい程、また多ければ多い程その部分は明るく発光するが無闇にカットし過ぎるとリング下側(LEDから一番遠い所)
まで光が届きにくく暗くなる。
正面だけ明るければ良しとするなら@のカットだけでOK。(かなり明るい)
クルマに装着した場合、下方向から見ることはまずありえないし、真横からもほとんどなしと考えると、上方向、左右斜め上方向から見た場合
のみを考慮してABのカットを最小限 (そのためひとつとばし) に入れる
ABのカットを入れることによって正面からの輝度は若干落ちるがほぼ均等に一周光っている。

理想は一周全てに長いカットを出来るだけたくさん入れてどの方向から見ても一周均等に光らせることだが、LEDの輝度が足りないのか
また物理的に無理なのかは不明。
今後いろいろ試してみて進展があればアップします。