ライン

ピアノについて

ライン

プロフィール



田 中 聡 美

ピアノと出会って?十年  これからもず〜っと長い大切なお友達です。

大阪芸術大学音楽学科卒業

ネコ4匹がいます。

音楽はジャンルにこだわらず何でも聞きます。


レッスンは幼児からシニアの方までを指導しています。

教材も生徒さんに適応したテキストを使っています。

希望者にはヤマハのピアノグレード試験などを受けていただいております。



♪その他の活動として地域の音楽会などにも積極的に参加し、

老人福祉センターなどで音楽の指導も行っております。

♪地域小学校のPTAコーラスの指導も行っております。

♪混声合唱団 はみんぐばあど 主宰

ピアノってどんな楽器?


 鍵盤をもつ打弦楽器で、1709年にクリストフォリが強弱を自在に出せるチェンバロという意味で
クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテと名づけて発明した楽器から、
ピアノフォルテと略され、さらに略称として呼ばれるようになった。

クリストフォリは、クラヴィコードのアクションの長所をとり、
それを改良してチェンバロに応用して、強弱をかなり自由に出せる楽器を作ったのであり,
その後ドイツでも別に楽器製作家ジルバーマンその他で
これに似たハンマークラヴィーアと称される楽器が作られ、
まもなくイギリスを加えて各国で改良されていった。
 
そして半世紀以上をへた18世紀後半になって、やっと今日のアクションに近づいたものが生まれ、
従来のチェンバロより以上に普及するようになった。

こうして19世紀に入ると、ピアノは楽器の王者の地位を占めるにいたった。

ピアノはグランド(平型)とアップライト(竪型)の2種に分類できる。

そして、アップライトの高さの低い形のものをスピネット型という。
 
アクションつまりピアノの発音装置は、構造的にはグランドとアップライトで多少の差異があるが、
原理的には同一であり、てこの動きの原理を応用して、ハンマーが弦を打つ仕掛けになっている。

高音域の弦以外には弦に振動を止めるダンパーの装置がある。

ペダルには、2つまたは3つあり、右は弦をダンパーから離して音を持続させるペダルで、
左は弱音ペダルで、グランドの場合はハンマーの打つ弦の数を減少させ、
アップライトの場合はハンマーを弦に近づけて音を弱める。

弦は1つの音に対し1本から3本あり、鋼鉄線を用いている。

ピアノの音域は、普通8オクターブ以上におよび、半音程で一般に平均率で調律されている。

外側の木製の箱は共鳴の役目をする。


トップ

ライン