HN1:びわ HN2:アオイ |
びわ→初期からのHN。元々は「びわごん」でした。テキトーにその場の思いつきで名乗ったのが始め。 「ごん」はサイト移転記念で、捨てました!!今までありがとう、サヨウナラ〜(何) アオイ→人間の名前が欲しいっ!ということで。モノカキモード。 |
誕生日:某年3月12日 | デジタル時計が3:12になるとみょーに嬉しくなる。 |
所在地1:滋賀県 | 滋賀っていうと他府県の人に「じゃあ家から琵琶湖が見えたりするの?」とよく聞かれるが・・・ごめんね、唯一認識されている琵琶湖でさえも近くにないのさ・・・ |
血液型 | B型ですが、何か? |
職業:仕事人 | 京都の某四年制大学に・・・通学時間片道約二時間。おかげで立ち寝という高度な技を取得。 →悲しいことに、ついに卒業!(号泣) 仕事人やってます。 |
好きなもの・こと | 好きな色は青。あと白、原色も最近になって好きになってきた。 そら。(漢字で書く空よりひらがなで書くそらの方がすき。なんとなく・・・) 月と星。(この月と星の間に私はドラマを見る・・・) 趣味を聞かれてまず答えるのは読書。 特に好きな作家、ジャンルはない。小学生の時は推理小説ばっかり読んでいたし、中学生の時は教育関係の本を読みあさっていた(親の職業柄、そういう本はいくらでもあった。「教師に今何が問われているか」「登校拒否」「非行克服30条」「子どもの自殺」など・・・)。 高校では詩集を(銀色夏生、東君平、谷川俊太郎が多かった)。大学一年は夏目漱石、樋口一葉、古典文学をよく読んでいるかな。 最近はあまり読書らしい読書はしておらず、写真集などをよく見る。 読み方としては、大体適当に題名などでいいかんじだと感じたものを手に取る。 とりあえず読んでみて、「つまらなかった」「おもしろかった」と、文句をつけ、気に入ったものの作家をチェック。後、飽きるまでとにかくその気に入った作家の作品を読みまくる。 そして最後に作家・作品の批評・・・(毒多め) 最近では、ドラマを見つつ、文句ばっかり言ってます。それが楽しいの。 「お気に入り」には毒多目のドラマフリークの方のHPが入ってて、楽しみにしています。 もう一つ、趣味として答えるのは「寝ること」。朝起きた瞬間、「今日帰ってきたらソッコー寝よ」と思う・・・。 昔は環境が少しでも変わると眠れなくなってしまうデリケートな子だったが、高校では乗り物の中で、大学に入ってからは立ち寝のテクニックを身につけてしまった(長い移動時間のせい)。 ただ単に、立ちながら寝るのではなく、熟睡できるんですよ。コツあり。 そういえば夢も好きだった。それを人に話すのが。最近夢、見ていないな・・・。 夜の雷。家の中で見てる限りでは、稲光がどきどきするほどきれい。窓にべったりはりついて目をらんらんと光らせる私の姿は誰にも見せられない・・・ 場所はW.C。落ち着きますよね・・・ お喋り。リクエストされたら何時間だって喋ってみせるよ♪(でもそのせいで電話代が・・・T_T) ↑というのは数年前のことで、最近はストイックに生きてますわ。 花。いぬふぐり、すみれ、チューリップなんか特に好き。(なんてったって、中学生の時は「花倶楽部」に入ってたくらいだもの・・・ 注:詳しくは「倶楽部活動日誌」を参照。) 夏椿も好きだなぁ。最近は、白い花がお気に入りなのだ。さるすべりも、白い花が一番好き。 川の音。 オルゴールの音色。 ピアノを弾くこと。ストレス解消に髪ふりみだして(?)弾きまくる。 変な人。 重みを重みと感じずにいられる人。大したことないと言って、本当に大したことないことにしてしまう力を持った人。 血管。筋肉。 人間として賢い人。 きれいな言葉たち。妙な言葉。 硝子。 宝石。 森。 屁理屈。批評すること。(文句をつけること?) 自分の周りにいる、大切な人たち。 テニス。中学の時はスキー!なんて思ってなかったけどね。なかなかできなくなった今は、たまにやると「テニスっていいなぁ・・」としみじみ感じてしまうのですよ。(ついでにテニス漫画にもはまってます。HAPPY!じゃないです。どう見ても中学生ではないがかわいらしい男の子たちが出てくる漫画。) |
はまっているもの | このホームページを開設した時には、こう書いた。 パソコン。(始めたのは大学生になってから。やっていたのはメールくらいだったけど、自分専用のパソコンを購入してから生活がすっかり変わってしまった。休み時間になる度に「パソ行こ」という私に、友達Kは「こぉのバーチャル世界の住人めぇ!!」と・・・) 今はパソコン熱もある程度冷め、廃人的生活はあまりしていない。 今「はまっているもの」といえば、そんなにないのだけど、「ぽすぺのおやつ」だろうか。 友達から聞いて購入してみたのだが、これがかわいいんだ。十何種類かの小さなおやつに、ポストペットのシールが入っている。小さい頃はこういうものにはまりましたよね。ビックリマンチョコのシールとか。このおやつがまた、結構おいしかったりするから、買っても損なしというかんじがする。 またあまり売ってるのを見られないから(少なくともこの地域では)、ますますほしくなるのだろうか。 ちなみに私がこのなかでも一番おいしいと思うのは「ちゃっかりシリアル」ですな。おためしあれ。 と、しばらくして「ぽすぺのおやつ」は見なくなってしまった。どうしたのだろうか? 現在は、小学生のときからずっと買い続けているとある推理小説の作者さんが開設したHPにお邪魔しているが、そこでのファン同士の交流がとても楽しい。 あと、数年前からお茶にはまっている。紅茶と中国茶。 道具が増えて・・・でもまだ欲しい。人間の欲望なんて、限りないもの。ふふ 社会人になって、熱が入ってるのはずばり「健康会議」。やたら不健康になった気がしてねぇ・・・ 「これやったら健康になるよ!」って情報、めちゃお待ちしています。楽な方法は・・・なんて考えてるからダメなのかな^^; |
海外土産にまず頼むもの | 特に中国語がお気に入りなのだが、現地の本。それが日本のマンガだったりして、中国語を話している北斗の拳だったり金田一少年だったりするとめちゃくちゃ面白い。 香港に行った時の自らのお土産は、「櫻桃小丸子」(ちびまるこちゃん)の9巻、「金田一少年之事件簿」短編集4巻、「ICQ網上交談99」(しかも、シングルサイズのCDロムつき!!)、向うのアイドル雑誌(日本のアイドル?も半分くらい載っているのだ!)。 もっと買いたかったが金の問題もあるし・・・ 小説欲しいなぁ、小説。 |
なんでも願いが一つ叶うなら | 「賢さを下さい」 |
今、一番ほしいもの | 心に平安を〜!!(涙) ・・・という前に、健康だよ。健康第一。 |
口癖 | 「あ〜、疲れた〜」 「しんど〜」 「肉!」(何が食べたいか聞かれた際の返事) |
得意技 | 諦め 悟り 開き直り 遠い目 責任転嫁 |
私のモットー | コンプレックスは面白がれ!ネタにしろ! |
多分他人はあまりない?だろう幸福を感じる瞬間 | 汗が大量に出たとき・・・新陳代謝が悪いからね、汗があんまりでないんですよ。だから、出ると「うわぁ、新陳代謝が活発に!?うふふふ〜。健康ね!」と嬉しくなってしまうのです。 |
遠い将来の夢 | 長生きしたい願望はないが、長生きしておばあちゃんになってしまった時は・・・ポカポカと晴れた日に縁側で友達と二人、お茶をすすりながらみかんを食う。そして人生について語り合う。 たまにアクティブライフ。元気ハツラツおばあちゃんは、若者顔負けのテニスをして青春をやり直している(遅いって)。憧れの君がいたり、いい年してスコートはいちゃったりなんかして。うふ! |
![]() |
戻る |