4月20日(水) ついにお別れ 友達なんて自分の思い通りになるものではない、とわかってはいるのですが つい、そのことを忘れてしまうのです。 そういえばここ数ヶ月、こっちは何もしていないのに、たまに急に消えてしまったり 固まったりしていたのです。 それでもそれはきまぐれ、と思い込みたかったのでしょう。 ・・・要するに、ついにPCと別れる決意をしたのでした。 初期化しても、速攻フリーズあんど電ブチになるんでねぇ・・・ まあ、しばらく休ませて、また動くようになるかもしれないけど(希望的観測?) なんとかバックアップはとれたので(CD読み取り出来なかったから苦労したよ・・・とりあえず、ネットワークで父の外付けHDDに保存してもらって、、、父よありがとう・・・) で、日曜日に随分電気屋さんをまわって、日も落ちるころに決まりましたよ。新しいPCが。 なんと、デスクトップです。 今までノート派だった私ですが、何故ノート派だったかというと ●デスクトップを置くスペースがない(置けないことはないが、部屋のデザイン的?になんか合わないというか・・・) ●部屋に冷房がない(ので移動したい) ●なんとなく・・・というような理由があってのことだった。 なんせ場所をとらないのがいい。デスクトップにちょっと憧れつつも、現実的にはやはりノートだった。 しかし同じような値段で、スペック的には倍くらいあるのを見ると、色は白だし、まあなんとかなるか?と思って、悩んだ末にデスクトップを買ってしまった。 わおー、PC98以来のデスク。何年来だ? 今日、届いて机の上に置いてみたんだけど、思った以上にでかい!! あー、やっぱり邪魔だよ〜。でも買ってしまったからどうしようもない。 まあ、画面はめちゃくちゃきれいだし、起動早いし、そこらへんは嬉しいんだけど・・・ (テンキーがあります!!とか驚いたけど、デスクトップだもんね・・・しかも考えてみたら普段家で使うことはそんなにないような・・・。) 本体を置くと今まで使っていた一部が使用できなくなってしまったため、収納に困ってしまった。 そこで部屋に置く素敵な棚を買いましょうと思って次の日からは棚探しの旅に出るのであった。 4月23日(土) 素敵な(?)棚を買ってきたので、早速組み立てる。 中に色々入れて、すっきりした♪ しかし、見た目重視なので、収納力はそんなに上がってはいない・・・^^; まあ、少しは上がったし、切羽詰ったらもっとキツキツに入れればいいから、今は気にしないでおこう。 父がなにやら屋根裏に上がって配線をどーにかこーにかしてくれて、テレビも見れるようになった。 今はとりあえず、少しずつソフト入れたり設定したりして使えるPCにしていってます。 今まで、写真の簡単な編集(サイズ変更やトリミングなど)はフォトエディターでやっていたのだけど、なんとコレにはフォトエディターが入っていない!!どうやったらいいんじゃー! ということで大分時間はかかったけど、なんとかトップの写真を変更出来てホッ。 いつまで雪だるまでHappy New Yearやねんて話ですからね。 と、まあ戸惑いの連続です。 慣れるにはまだ時間がかかりそう。 仕事の方もオフの方も珍しく忙しいし。 4月25日(月) 会社にてヤフーニュースを見て驚いた。 数時間前に、福知山線の電車が脱線して、ひどいことになっているらしい。 この事故は信楽高原鉄道の事故と同レベルとされている。信楽は地域的に割りと身近だったので、署名やらなにやらをしたのを覚えがあるのだけど、知り合いがいるかも!?という可能性は極めて少なかった。 今回は場所が微妙で、大学時代の友人や後輩が巻き込まれていないとは言えない所(実際、大学前行きだったみたいだし)だ。 でも、巻き込まれているかそうでないかが今わかったからといって、自分が何を出来るというわけでもないので、今はただひたすらに祈るのみだ。 知り合いがいなかったから、「良かったー」と手放しで喜ぶことはできないけれど。 何が原因なのか、どうしたらいいのか、もちろん考えないといけないところだけど、今はとにかく、救助作業が進んで、一人でも多くの人が助かってほしい。 4月26日(火) 昨日起こった事故から丸一日がたった。 朝、起きたら、つらいニュースが待っていた。死者の数は昨日の夜よりずっと増えていた。 重い気持ちで会社に行くが、会社ではいつも通りの仕事をこなして、一日が過ぎた。 付近の人や関係者の人は非日常の世界で何を思うのだろうか。 まだ残っている人がいる。なんとか助かって欲しい。 4月29日(金) 会社の人の結婚式の二次会に行ってきた。 二人は青年団で知り合ったとかで(年齢差が少しあるのだけど、地元が一緒なのだ)、仲間も青年団の人が多くいたみたい。 うちの地区は青年団とかないので、どういうことをしているのかいまいち知らないのだけど、地区の為に何か色々企画・運営してたりするのでしょう。 そういうことをしている人の集団なだけあって(あと、年齢もある程度重ねた人が多かったのもあって?)行動力があるのだろう、出し物がこっていてすごかった。 まあ、ワタシは新郎側の客で、会社の付き合いだから、そんなに感動とかもなかったのだけど、「こんなんしてくれたら、ほんと嬉しいやろうな」と同期と話して帰りました。 今度結婚する友人の二次会、何もやってないので何か心に残るものをやってあげたいなーと思った。 ていうかもう1週間しかないんだけど・・・。 4月30日(土) GW真っ只中に、愛・地球博に行った。 入って早々、後悔の嵐だ。 人が多い・待ち時間長い・暑い。当たり前のことだけど、実際そうだと参ってしまった。 あーあ、こんなことなら家でダラダラ無駄な時間を過ごす方がましだよ、と思う、思い切りインドアなワタシ。 そういえばエキスポとか来る度に疲れて不機嫌になって、よれよれになるくせに、忘れてまた「行ってみたいな〜」と思ってしまうんだな。学習しない奴め。 あきらかにワタシは万博不向きです。 取り敢えず、日差しが強いので持参したタオルを首に巻く。おばはんとでもなんとでも仰い。 ちょっと(5〜10分くらい?)歩いただけで、足が痛くなってしまった。 どれだけヤワな足してるねん・・・普段いかに使っていないかがよくわかる。 目的のアトラクションは待ち時間3〜4時間とか言うので(予約券も売り切れ)、まずはすいてそうな(かつ近い)グローバルコモン6に行く。 シンガポールやニュージーランドに入る。とにかく暑いので、涼しいだけで有難い。 フィリピンは無料エステがどーのこーのと書いてあったので、ちょい楽しみにしていたら、テレビの撮影隊が入ってきて、今から撮影するから出て行けと言われた。 何もこんな、連休の日にわざわざ撮らないでも。混雑は容易に想像できるだろう。 平日に来いよな〜とむかつきつつ、外に出る。 メシを軽くとって、次に日立グループ館に行く。ここは既に行った人が良かったと言っていたから。案内の人が「4時間近く待っていただいております」とか言ってるけど、きっともっと短いって!と信じて。 いや、1こくらいはいっとこかなーと。 しかし暇である。子供たちは小型ゲーム機を持ってきていて、遊んでいる。いいなー。 疲れて、度々座りつつ、ただひたすらに待つのであった。 本を持ってきたら良かったなー。あー、長い・・・。 ところでペットボトルやコンビニ弁当の持込が禁止されていて、入り口でしっかり持ち物チェックされるが(ついでにボディーチェックまである)、それは「愛」地球博とか言うくらいだから、環境への配慮という意味なのだろうと思っていた。 ところが、入り口でペットボトルを取りあげ、入ってすぐにペットボトルの飲料を売っているではないか。 なんじゃそりゃ。結局、もうけのことを考えてかい(怒) 3時間待って(4時間じゃなかった。いえーい)やっと中に。 うん、これでしょーもなかったらどうしようと思っていたけど、なかなか良かったよ。 「映像処理技術などのITによって、絶滅の危機に瀕する希少動物を映像上で蘇らせ、来場者が希少動物とふれあうことができる」ってあったけど、ほんとにバーチャル部分がきれいだし、面白かった。 結構オススメ。 まあ、他のは行ってないから、比べてどうかはわからないけど・・・。 で、へとへとに疲れたので癒されに、再びグローバルコモン6に。あんまり歩きたくないし・・・ で、ほとんどの国をまわったかな、ワタシは結構タイとか好みでした。 茶器が綺麗で素敵なのです。しかも、やったらきれいなガラスだなーと思っていたら、よく見ると!ガラスケースないんですよ。そのまま置いてある。物騒な〜。 見張りの人もいないし、大丈夫なんかいな?と心配になってしまった。 あとは、南太平洋共同館の魚とかベトナムとかも良かったかな。 最後は例のごとく「もう歩けへん〜」と泣き言をいいつつ、坂道を歩きました。 疲れた・・・ 足、絶対筋肉痛です。・・・ま、運動不足解消、かな・・・。 あのすっごい人と待ち時間がもう少しすくなければ、もう一度行きたい気もします。 あと足が痛くならなければ・・・ |