3月1日(月)
だるい1ヶ月の始まりである・・・。
いや、3月は好きなんだけど。
とりあえず、先週土曜日夜、大学時代の友達のところに遊びに行きまして。
遊びというか、鍋パーティーだが。
院を今月で卒業して、就職する子の下宿先に行く。大学の近くなので、やたら懐かしく。
「ここに6年もいたんだよねー」としみじみ。すごいよ、人生の4分の1だ。
7時に駅集合、ということだったが、仕事で遅くなったとかで全員が揃ったのは10時頃。
予想してもちを食って行ってよかったぜ。(どうせいつも集まりが悪いんだ)
それからまあ、だらだらと食べてました。
テレビを見つつ。家族団らんでした(違)。
一人は仕事帰りで余程疲れていたらしく、多分ちょっとごろん、のつもりが早々に寝て(多分、11時くらいには寝ていた)しまって。
(しかもベッドを占領。布団がその下にあるってことで、みんな布団ナシで一晩を過ごした・・・)
一人が東京土産の銀座のいちご、だったっけかな?を持ってきて、ワタシは夜にものを食うと翌朝胃がひどいことになるので遠慮したかったのだが、気付いたら食べていた(笑)。
その子もふと気付くといびきをかいており、早々に戦線離脱。←コタツにも入らないで・・・身体は大丈夫かな?風邪なんかひいてないやろな?(汗)
残りは3人。ぼーっとテレビを見ながら、時折話したりして。
多分、2時頃にもう一人もうつらうつらしてて。
最終的に残ったのは2人。まあ、予想通りの結果(笑)
「あー、あと何時間やー?」←何を待っている などと言いながら、時間をすごす。
12時を過ぎた時点で、ぼんやり眠たかったのだが、何故か眠れない。
そして朝まで起きていた・・・何をするでもなく、とりあえずあり得ない妄想話などして・・・
6時。「ちょっと寝てみる?」「うん。あー、最後の一人になりそ」
・・・・・
・・・・・・・・・・
「グーグー」
・・・やはり最後の一人になってしまった・・・
眠れない・・・多少うつらうつらしたものの、トイレに起きるし、体痛いし、(床で寝てるから・・・)で2時間経過。
皆、起きようぜー。ぐだらぐだらとしているうちに、1時間経過。9時ごろに家を出た。
あー、なんかすっごいダラダラしてたけど、なんかおもろかった。楽しかった。
などと満足しつつ、家に帰ってすぐ飯を食らい、寝た。
楽しかったけど・・・化粧したまま寝ずに朝を迎えたことの代償は、大きかった。
起きたら、頬にでっかい吹き出物が出来てました。・・・何故落とさなかったのか・・・すっぴんになったからってどうもないメンツだったのに・・・
足にあざが2つ出来てました。・・・ワタシの身体って一体・・・
次回はまず、ベッドをとるぞ!えいえい。(次回があるのか)
3月3日(水) 「ミチシルベ」が頭の中で・・・
いやー、びっくりした。
仕事に集中しすぎたのかな、てへっ。
給湯室(になるんだろうか)のドアを開けた後輩の「も、燃えてます〜!」の声に「何を言ってるんだ?」と全員が顔をしかめた。
ワタシももちろん、「?」と思った、次の瞬間、「・・・あっ!!」
ドアの向こう側から、もくもくと煙が出てくる。
そういえば1時間以上前(下手したら、2時間近く前かも)、お茶を作ろうと思ってやかんに火をかけたのだった。
ピーピー言うはずが、鳴らなかった。(ふたがちゃんとしまってなかったかも)
で、やかんの中の水はすっかりなくなっていて、取っ手の部分が、燃えていた・・・。(ドロドロになっていた)
ホントに、火があがっていた。こげたとかじゃなく、火があがってたんですよ。
水をかけて、やかんがお亡くなりになるだけで済んだが・・・ちょっと危なかった・・・。
怖い。こんなこと本当にあるのだ。
ちょいびびって、しばらく手が震えたぜ・・・。
あわあわしつつ、ワタシの頭の中にはオレンジレンジの「ミチシルベ」が流れてたよ・・・
しばらく部屋の中に異臭が漂っていた。
ドア、結構遮断してたんだな・・・だって、閉めてた時は全然臭いがしなかったもんな。すごいよドア。
寒い部屋の中、そんなことを考える私だった。
・・・皆さん、火の元には気をつけましょう。
3月5日(金) 火の次は水かよっ
えと、最初にご注意。あんまり美しくないハナシなので、反転に致します。
お食事中の方、下ネタ苦手な方は読まない方が。大丈夫だよーって人だけドウゾ。
昨日から、おかしくはあった。トイレの流れが、なんだか悪い。
重いものは大丈夫らしいのだが(笑)、ペーパーがぷかぷかと浮いて、吸い込まれないのである。
夕方になると益々ひどくなって、3度・4度と流してやっと消えるという感じ。
「やべーな・・・なるべく行かない方がよさそうだな」
「・・・行きたくなってきた」「私もだよ・・・」
「行ったらいけない、と思うとなんか行きたくなるな・・・」
そんなことを言いつつ、前日は過ごしたのだ。そして今日。
朝トイレ掃除をする際、やはり流れが悪い、ということで支店長に報告することに。
だって今日一日はもう我慢できないよ。
そうしたらどうやら、女子トイレだけでなく、男子トイレも流れが悪いらしい。
私たちはヘンなものは絶対に流してないし、大量に流してないし、原因は男だな!!と確信。
「お前〜、でかいの出しすぎやねん!」
「なっ、ワタシ、ここで出したことないですよっ。(←大ウソだ・笑)○○さんのでしょ!!」
などと同期と男性社員が言い合いをしているのを横目で見ていると、支店長が「掃除用具で、吸引する・・・カポカポするやつ買ってきてくれ」とワタシに言った。(かぽかぽするやつ・・・名称失念)
あれだけを買いに、行くのですか。いいですけど。
誰が使うんですか。買うのはいいけど、使うのは嫌です。絶対にしませんよ。
取敢えず、店が開く時間までは通常業務を。
9時過ぎた頃、同期は切羽詰った顔で「なー、まだ買いに行かへんの?いつ行くの?」と言う。
「どしたん、もしかしてもう出したいとか?」
「コク・・・」
「へっへ、腹押したろか〜」
「ヤメテー!」
「トイレに行きたいってわかってて、腹を押すのは犯罪らしいけどな〜」
「そうなん?」
「暴行罪になるんやってー。膀胱だけに、ぼうこう罪〜♪」
「ぎゃはは〜。じゃ、したら訴えるぞ!」
「いやん、ぼうこう罪!」
・・・などとしょうもないやりとりをしていたが、その後すぐ買ってきましたよ。
んで、それを支店長に渡し、作業をさせました。(おい)
まず男子トイレに入った支店長の「うわぁ!」という叫びを聞きながら、トイレを我慢する私たち。
(結局、皆行きたくなった)
女子トイレもしてくれて・・・でも、一瞬よくなった流れも、再び悪く・・・
すると外から戻ってきた社員が「うわ〜、外すごいことなってるで〜」と。
あまりにさらりと言うもんだから「どれどれ?」と見ました。
・・・確かに、大変なことになっていました。というか、失神するかと思いました。
もどしそうになりました(ああ、あの景色、まだ忘れられない・・・)。
外の溝の方に、大量の・・・ペーパーとか、ブツとかが溢れ出ていたのです・・・一体、どうしてあんなことになるのか・・・
排水系が隣のJAと共同らしく(細かいことはわかんないんだけど)、結局業者の人を呼んで、なんとかしてもらいました・・・
どうやら、途中で詰まっていた様子。(多分、JA側の問題っぽい。)
掃除までしていただいて、おぞましいブツは消えたのだけど、どうやって消したのか見てないので、しばらくはあの場所をかなり避けて通らないと・・・
ほんと、業者の人は大変です。アリガトウございました。感謝感激雨アラレです。ほんとに。
二度とないことを祈るのみでございます。
夢に出てきそうだ・・・ガク
3月6日(土) 本のこと
寒いな・・・先日「春が来た♪」なんてうかれてたのに。冬に逆戻りですな。
まあ、それはそうと本日、久しぶりに本を買いました。
漫画じゃなくて本です←主張(笑)
2冊で、1つは『童謡の謎』の文庫版。(出版社:祥伝社黄金文庫 著者:合田道人)
童謡には昔から興味があったし、文庫化して安くなってたから(マネーは大切だからね!)。
最近、あんまりすぐ入眠できないので、本を読むことにしている。
ちょっと前に『あらすじで読む日本の名著3』を買ったのだけど、これが私にはイマイチ。
要約、というよりも主要な部分を抜き出して、貼り付けたといった感じ。
また、その作業をやっている人によって、出来不出来に差がありすぎる。(全部の作品を同じ人が書いてるわけではなくて、複数の先生が書いているのだ)
読んでいるうちに、なんだかすごく物足りなくなってくる。(「あらすじ」だから当たり前のことだけど)「これだけかい」っていう。
それで、『童謡の謎』だけど、これはまあまあいい感じ。ネタは知っているものが多いのだけど、検証の仕方・書き方が非常に論理的で、なるほどという気になる。
寝る前に1つずつ、読んでいます。
さて、本日購入したもう1冊は、『図書館の神様』という本。(出版社:マガジンハウス 著者:瀬尾まいこ)
これはふと目にとまって、立ち読みをしてたら、なんだかやめられなくなった。
もう3分の1くらい、読んでしまったのだけど、これは家でじっくり読みたいな〜と思った。
こんなのは久しぶりだ。
それで家に帰ってゆっくり読んだ。
ゆっくり、じっくり読んで、じんと心に沁みた。
久しぶりに「ああ、いい本に出会ったなぁ」と思った。
一般にうける本かどうかはわからないけど、今の私には何か感じるものがあったのだ。
そういう本に会えたことだけで、なんだか幸せな気持ちになる。
今、すごく働くことに疲れているのだけど(「お前は、社会非適合者だ!」と罵られる夢を見てるくらいだからね、アハハ)、ほんっと、仕事しなくても生きて行けるなら、私はずっと本を読んで暮らしたい。一日の大半を図書館で過ごして、たまにスポーツをして、雨の日は優雅に部屋で紅茶を片手に、雨だれの音を聞いていたい。
あーあ、マネーがないって辛いなぁ。
3月7日(日)
最近のニュースでオレオレ詐欺が巧妙化、っていうのがあるけど・・・
本当に腹立たしいです。
いや、最近のニュース、ことごとく腹立たしいんですけど。
自分の子供・きょうだいの声がわからんかな〜と思ったりもするのだけど、家族のピンチに胸つぶれる思いで、わからなくなってしまうのでしょう。
そんな心を利用するとは、許せん!!こういう連中こそが、腐ったみかんだ!
あー、一斉検挙しないかなあ。きっぷ切るために物陰に隠れてる暇があれば、そういうの解決しろよなー(違)。
3月8日(月)
先日読んだ『図書館の神様』の出版社のHPにて、感想を書いて送っちゃいました。
まー、内容はほんとつぶやきみたいな感想ですが。(日記に書いたようなことを)
したら、HP掲載されてた・・・
ちょっと恥ずかしい・・・。
でも、作者さんに向けてのメッセージだったので、もし伝わってたら、嬉しい・・・きゃっ(何)
3月10日(水)
うっしゃ、買うぞーと思ってから約1ヶ月。
ついに、購入するテニスラケットが決定(遅)。注文した。
ワタシ、硬式テニス歴6年ですが(時間だけで言えばだけど・笑)、ガットの張替えは1回もせず、ラケットなんてどれも同じだろーと思って、適当に買ったのを使ってたんですよ。
大型スーパーのスポーツコーナーで、最初からガット張ってあった、一番安いやつ。
だって、ワタシレベルの技術じゃ、どのラケット使っても同じじゃ!と思ってたので。でも道具に頼れる部分もあるらしく。←頼るつもりマンマン
で、今更(多分、某ドラマの影響・笑)マジラケ(本気ラケット)が欲しくなりまして。
ネットで調べたら、まあ色々種類があること。
で、それぞれ全然違うみたいで。
確かに、たまに人のラケットを借りてすると、「これはやたら飛びすぎる」とか、「打球感があまりなくて物足りない」とか「ちゃんと打てたときは威力あるけど、よくはずす」とか、まあ色々感じてはいたんだ。
調べれば調べるほど、ラケット一つでこんなにあるなんて!奥が深いなぁ!と感動&困惑してしまいました。
選び方としては、自分のプレイスタイル(ってワタシの場合、スタイルとか言えるほどの技術もありませんが)と、どういうモノを目指すのかとか、打ち方の癖とかそういうのを総合して選びます。
比較するものがないので(今まで使ってたのが、テキトーすぎて)、色々悩んで相談とかしていたんですけど。(友達とか、テニスショップの店長とか)
決めちゃったよ、ついに。そして注文しちゃったよ。(YONEX V-CON17spec100 カラーはブラック。渋くてかっこよい♪ストリングはトアルソンの最新作・バイオロジック130
CCっていうの。無料サービスだから、選べる中で一番高いのにした。ケチ根性!笑)
ネットで買うので、まだ到着日は確定してないけど、来週末までには届きそう。
楽しみだ〜☆エースを狙うぞ〜(笑)
3月11日(木)
すっかり忘れていたのですわ。いや、忘れようとしていて、本当に忘れていたのですわ。
明日が自分の誕生日だってこと・・・は覚えていました。さすがに。
だけど、誕生日=歳を一つくう ということを忘れていたんです。何かの記念日的な気持ちでした。
仕事が終わって、帰るぞーと思ったら、メールが。幼馴染からでした。
「○○歳サヨナラパーティーしましょ☆」
・・・・!!そうか、サヨナラなんだ!!(しょっく)
というわけで、幼馴染が風邪をひきつつ「人にうつせば治るから♪」とうちにやってきました・・・。
お茶を飲みながらまったりと過ごしました。(いつものごとく)
健康になるためには!
運動をしよう!
などなど非常に発展的な話をしました。
看護士という、常に生と死の現場で働く彼女の話を聞いていて、「働くのが嫌だ」と言う自分がますます情けなくなりました。(でも、嫌なもんはいやだ←開き直ってるし)
「あれは、ほんとへこんだなー」
と、泣きそうになるような内容のことを、バームクーヘンを食べ、ポテト一袋をほぼ一人で食べ、ドーナツまで食べながら、彼女は話しました。
こんな強い彼女が私は大好きです。(告白)
3月13日(土)
午前中、4ヶ月ぶりにテニスに行きました。近所の人と。
ニューラケはまだ届いてないので、旧ラケで。
「お前との付き合いも、あんまりなくなるなー・・・ふふ」←嬉しそう
隣のコートで、小学生くらいの男の子3人が、エースがどうのこうのと言っていたので、
わあ、小学生が!!と思ったら、「ツイストサーブ」「スネイク」と言っていました。
あっ、やっぱ時代が違ったネ☆
弾まないボールを、すっげ低い姿勢で返そうとしたら(ちゃんと返せたんだけども)、低くしすぎて右のひざが地面についてしまった。
あ、痛いと思ったら、破れて血ぃ出てた。あー、もう軟弱なんだから。
友達の打ったボールを身体で受けたり、スマッシュチャンスを見事に潰したり(私のラケットが、空を切った・・・)しながら、さわやかテニスは終了。
あとは、筋肉痛が「明日」来ることを祈るのみです。
お願い、神様。
|