9月5日(金) ワイルドストロベリー、略してワイスト 気付いたら家にあったんですよ、ワイルドストロベリー(略して、ワイスト)。 以前、花が咲いて、実がなったら幸福になれる(主にラブ方面)らしいと書いた、あのワイストです。 私は頑なに「絶対に買わん!!」と言っていたのに・・・ どういうこと!! と怒りに震え(過剰反応だろう、自分・・・)親を問い詰めたら、他のハーブと一緒に安かったから買ったというんですよ。 「ワイストだけは買わないってあれだけ言ってたのにーー!!」 「い、いいやん。妹の部屋に置いとくから〜。あんたが買ったわけじゃないから、大丈夫やって」 何が大丈夫だというのか? まあ、あるものは仕方が無い。私が買ったわけじゃないし、枯れたところで私には関係がない・・・ と思いつつも、しばしば妹の部屋に見に行きました。 やっぱ気になるじゃないですか。 安かったからか見るからにひ弱そうなワイスト。 大丈夫なのか? 嫌な予感は的中。 ちょっと忘れた頃に、「やっべ・・・」「怒られるな〜」と隣の部屋からこそこそ声が聞こえたんですよ。 ま、まさか・・・。 後で見に行ったらば。 ワイストが枯れてるじゃねーか!!というかあとかたもなく葬られてるじゃねーか!! 実がなるどころか、死んでましたワイスト。 ・・・・あ、あたいにゃ関係ないさ・・・ そうは思いつつも、「くそ、だから・・・」 とワイストのせいにする私でした。てへ(てへじゃねーだろ) 9月6日(土) 今週1週間は長かった・・・。 やっときた休み。何をして過ごしたかって、だらだら寝てすごした(おい)。 歯医者に行ったら、やたら疲れてさ〜(遠いし。久々の長時間運転・っていうかそんな長時間でもないんだけど、最近近くしか行かないから)。 ついでに図書館に行って本借りてきたんだけど。 またまた読書三昧かも。 熱しやすく冷めやすい私。 ところで気付いたら来週は3連休じゃないですか(休みのことしか考えてない)。 わーいわーい。何しよっかなぁ? 家族の前ではしゃぐワタシ。 「ゆっくりすごせるな〜なんでもできるやん♪」 「まずー、1日は寝るやろ〜」 「あとは読書三昧♪DVD借りてきて映画鑑賞もいいな〜」 ひきこもりなワタシです。でも借りに行くだけで、えらいな自分。(ほんとに出て行くかはまだわからんが) 9月7日(日) パタン、とそれまで読んでいた本を閉じた。 とたんに、音の無い世界に、喧騒が戻ってきた。 みーんみん、みん・・・ 蝉のせわしなく鳴く声が聞こえて、ああ、夏だと思う。 ・・・もう9月だけれど。 読書にはまってます私。 感想でも書こうかな、と思ったのですが、どうでしょう。面白くなさそだなー。 タイトルに惹かれて手に取った、『セカンド・ドリーム』という本。 著者名を見たら、テニスの松岡修造さんでした。 感じることがあったので、それだけはまた後日書く・・・予定。(笑) 9月15日(月) 柔道を見ていると、疲れる。 たった5分間、一瞬でも気を抜いたら、その瞬間に勝敗が決まってしまう――― ルールもさほどわかってはいないが、見始めたらとまらなくなった、ここ数日。 今日は団体戦。 「あっ・・・あっ・・・」体中に緊張をみなぎらせながら、画面を食い入るようにみつめている時だった。 画面が、畳から野球場に変る。 ・・・ま、まさか・・・。 そのまさかだった。阪神のリーグ優勝が決まり、胴上げシーンをといって急遽野球にとって変えられた。 ちょい不快・・・。 もう阪神が優勝は間違いないやろ、と思ったがマジックを減らしての連敗に、「甲子園で優勝できるように、調整中なんやって」「そやなー」なんて冗談交じりに言っていたけど。 ・・・まさか、ほんとに狙ってたのか? まあ、とにもかくにも阪神、ホームで優勝です。 18年ぶりということで、世界中の虎ファンが大はしゃぎ。 やはり日本人はお祭り好きだな〜とニュースを見ながら思った。 ・・・えっと限度を知りましょう。嬉しいのはわかるがー。 まあ、関西に住む者としては阪神の優勝は景気回復の起爆剤にでもなるかなーと否定的ではないですが。 そして「セール♪」と楽しみでもあったりしますが(笑)。 全然関係ないところでもセールやるみたいだし。商魂逞しいよなぁ!と思いつつ、ホクホクなのです。 しかし・・・やはりすごい人なんだろうな・・・。 今日、下宿先の大阪に帰る妹は、「いらんわ・・・うっとい・・・」と切れていました。 交通も麻痺するやろね。 週末にバイト入ってる(しかもセールするらしひ)なんて地獄だね。 「がんばれv」と笑顔で見送りました。間が悪かったね〜ふぁいとv 9月16日(火) ドラマ。 今回、割とよくドラマを見ていることもあって、ドラマレビューサイトもよくまわってるんですよ。(ああ、最終回ラッシュ・・・寂しい・・・) で思うのは、やっぱり人によって感じ方、心に残るシーンが全然違うんだなぁ、ということ。 解釈の仕方はそりゃ、色々あっていいと思うんだけど、大幅にズレた感想ではなかろうか?と思うことがしばしば。 見る年代、その人の立場(会社員か、主婦かとか)で大分違うんだろうな。 ちなみに私がすごく気に入ってるドラマレビューは、@womanの、マリリンさんのレビュー。 以前から、彼女(彼?)のレビューは面白いなーと思っていたのだけど、今回の「すいか」のレビューは特に共感しまくり。 周りに「すいか」ファンがいないのもあって、なんだか嬉しいんですよね。 そう、今クールのドラマ、私の中のベスト3に「すいか」が入っているのです。 これも今週で最終回・・・。寂しいなぁ。 9月17日(水) 「あの・・・今日、○○会に参加するんですが・・・」 「ああ、今日やったね。忘れてた。すまんすまん。2万円だったよね〜」 会費2万円を、私は新人M君に渡した。 私は経理の仕事をしている。お金の管理は(一応)私がすることになっていて、経費を使う場合は支店長の認証印をもらってから、私が渡す、という流れだ。 前もって請求書は私の手元にきているので(認証印もあるやつ)、朝一に渡そうと思っていたのだが、忘れてたぜ。 しばらくしてから、M君がおずおずと私のもとにやってきた。 「あの〜・・・会費なんですけど・・・前にもらったかとかわかりますか?」 「は???」 意味がわからない。「どういうこと??」 ますますおどおど(?)するM君。 「あのですね・・・前もらって、知らない間に使ったかもしれないんで・・・」 「???何を?」 「2万円・・・」 きょとーん(・◇・) M君、悪いが要領の得ない話しが多く(だんどりも悪く)、いつも「大丈夫か?がんばれ?」と見守っているのだが、(←私に思われては終わりだぞ)今回も何が言いたいかわからない。 どうやら、会費2万円を以前もらっておきながら、それをそれを自分で使ってしまって、今日また2万円もらった(二重にもらってないか)のではないか、確認できるか?と聞きたかったらしい。 っていうか、それくらい調べるも何も、覚えてるし・・・。 「今日渡した他に、渡してないよ?」 「本当ですか?」 いや、そんなん嘘ついても仕方がないし。 「経費出したら、そのつどちゃんとコンピュータ入力してるし、大丈夫。渡してないよ?」 「そうなら、いいんですが・・・あの、さっき支店長に『お前、会費ならちょっと前に渡されたやろがー』って言われたんで・・・」 ・・・・・・支店長・・・。 「それ・・・よくある支店長の冗談やで、M君・・・」 「ほんまに?よかった・・・もらったのを忘れて使い込んだのかと思いました・・・」 「・・・・・・よかったな・・・」 本気にするなよ・・・ ますます心配だよ、M君・・・悪い人に騙されなきゃいいが・・・。 「支店長も、人を見て冗談言ってほしいよな〜」 「いや、まさか本気にするとは思わんでしょ、普通」 「確かに」 M君が去った後、同期らと話してました。 教訓:冗談はほどほどに。言う時は人を選びましょう。 ・・・M君、ごめんね、ネタにしちゃった。 追記:支店長の発言、私(&同期)はよくある日常会話の一つとして捉えました。 むしろ本気にするM君がおかしいと思ったのですが・・・ 上の文章を読んだ友人は、「たちの悪い冗談」「支店長、ちょっとヒドイ」 と捉えたようで・・・ 私にとってはすごく意外だったのですが、どうでしょう? 地域性? 私が毒なだけ?? →というわけでちょいアンケート。ちょこっとですので是非お願いします→☆ 9月18日(木) 後日談 「いや〜、昨日の一件を友達に話したらさ、支店長ひどいって言われたよ」 会社で同期&先輩に報告。 「えっ、まじで?」 二人とも、驚いた様子である。 「あのさ、支店長だからじゃない?」 地域性を指摘した私に、先輩は言う。 「支店長ってさ、偉いというか。支店長はそんなことを言うはずがない、という考えが、世間一般にはあるのかもしれへんやん?」 「なるほどー」 新たな説が上がってきた。 なんか、それもありのような気がしてきたなー。アンケートにコメント欄作っておくべきだったか。 9月19日(金) 先週、サークルよりOB戦のおしらせハガキが来たことにより、焦る私。 何をって、この身体ですよ!! こんな身体でテニスなど・・・・(激不安) (そうそう、先週の土曜日、近くにテニスしに行ったんですよね。暑かった日ですよ。熱射病で倒れる子供が続出したと後のニュースで言ってたけど。 10分くらいした時に、目の前がビカビカしてですねー 倒れたのですよね、私。 うふ(死) ) 夏ごろ「腹筋!!」と言っていたが、結局あれも頭痛がひどいんでやめたしな。 以来、ひょろひょろ生活(勝手に命名)を送ってたので、今や腹筋なんてとんでもない、なるべくエネルギー使わないで生きようとしているワタクシでございまして。 そして先日、朝方に寝ていたら急に右足がつって、痛みで目が覚めたということもあり。 11月頭にあるということで、それまでに動ける身体にしなくては!! ・・・かと言って、急に腹筋とかしたって、どうせ頭痛1週間で寝込む羽目になるのは明らかで。(痛いほど・・・経験済み) まずはゆっくり、動かしていかなきゃな、とゆらゆら健康器具で身体を慣らしていくことにしたんですよ。 ゆらゆらは5分単位でタイマーがついていて、最高が15分になってるんですね。 15分はしたいな、と思うのですが、前回(おそらく)5分もしないうちに右足がつったという苦い経験がありますので、いきなし15分に設定したらどうなるかわからん!!と思い、まずは5分に設定。 万が一(またつった)時の為に、いつでも切れるよう、タイマーを手にしっかり握ります。 (前回はまさかあんなことになるとは思っていなかったので、ほったらかしにして、止めるのに時間がかかった) ウインウイン・・・ もうあの痛みがトラウマになっているので、かなり身体を緊張でかたくしつつのゆらゆら。 (ぬっ、何か少し・・・右のふくらはぎあたりに違和感!) (あかん、緊張してたら・・・リラックスや、リラックス) (ふんぬー、リラックスできん!!つったらどうすんねや、逆効果やないか〜はぁはぁ) (いいぞー、そうだ落ち着くんだ) 自分とたたかいつつ、なんとか無事に5分経過。 で5分間の休憩。 そしてまた5分間のゆらゆら・・・。 ああ、なんでゆらゆらごときにこんな怯えてるんだろう、世間のおばさんにも負けてるワタシ・・・(←ゆらゆらをやってるのはおばさんだという偏見を持っているワタシ) 切なくなりつつ。 3回して、終わりました。 とりあえず、ゆらゆらで身体を慣らして、腹筋その他はその後だな。 衰えてられへんで!とやる気になる私でした。(既に衰えてはいるのだが) (そして次の日の朝方、今度は左足がつって、泣く泣く起きるワタシでした・・・どうなってるんだろ、ワタシの身体・・・体中に吹き出物が出てるし。当然顔にもひどく) 9月20日(土) 昨日は10時には寝たので、さすがに6時に目が覚める。 (・・・・左足がつって、かもしれないが) 外でパーン、パンパン・・・と音がして訝しんでいると、どうやら今日は小学校の運動会のようだった。 ・・・天気、大丈夫なのかな?と心配していたら案の定、午後になる前に雨が降り出した。 どうなったのかなあ。かわいそうに。 ところで夜中になって、幼馴染のまいちゃん(仮名)が帰ってくるというので、一緒にお茶でもしようということになった。 今は特に肌の状態が悪いので、夜更かしは悪化しそうだ・・・と思うが、久しぶりだし仕方がない。 化粧もしていなかった(肌のため)のだが、する。 というのも、行く場所は町内なので知り合いに遭遇する可能性がなきにしもあらず、だからだ。 別にまいちゃんだけに会う分には、すっぴんでも全然かまわないのだが、外に出るとなるとそういうわけもいかないだろう。 しょうもない見栄(?)だが、すっぴんでおばさんと化した時に、古い知り合いに会うことほど、恥ずかしいことはない。(これでも、一応オトメとしての羞恥心は持ち合わせているのだ。・・・わずかだが) 某ガ○トのドリンクバーで、一体どれだけ粘るのだろうと思いつつ、話し続ける私たち。 今回は珍しく、思い出話をせずに近況報告をしていた。 あと、お金の話と(笑)。 1時間半ほどトークしたところで、小学校の時の同級生(ご近所さん)から電話がかかってくる。 この子は珍しくオトナになってからも(めーっちゃ機会が少ないながらも)交流のある子で・・・とは言っても、最後に会ったのがまだ就職活動していた頃だから、2年ほど前になるか。 まあ、そんな彼を偶然、見かけたので、電話して「また遊ぼうよ」と声をかけていた。 遅くまでバイトをしているようなので、メールを送っておいたのだ。もし来れるなら来い、と。 で、合流したのが既に1時半。 ・・・眠い。 だって、今日は6時に起きたのだ。寝たのは10時、その前の日は多分、9時とか、それくらい早くに寝ている。 目をしょぼしょぼさせつつ、トークに花が咲く。 ナース服を手にいれる方法など変態トークにも花が咲く(笑)。まあ、夜中だし。 で、気付いたらさらに1時間半経っていて、明日10時に京都、という彼を帰してやることにする(笑)。 またね、と手を振って。・・・古い友達っていいもんですなぁとしみじみしながら、まいちゃんとはまだ帰るのは早い!と(もちろん、私が言うわけはありません。元気な彼女が)言って、結局二人でカラオケに行くことにする。 っていうかね、こんな時間に開いてる場所が、ないのよ!所詮滋賀だからさ!! 老年隊定番ソングばかり歌うまいちゃんに、私もついつられて(それまで、MIJ歌ってた。てへv)最後は「ガラスの十代」でしめ! 4時です。朝の。久しぶりですよ。 家に帰って化粧を丁寧に落とし、にきび用クロロフィル石鹸で顔をあらい、にきび用化粧水をつけ、さらににきび患部薬を塗って・・・ あー、楽しかった。と満足しつつ、寝たのでした。 ここ一週間、ずっと夢見が悪かったんですよ。それが夢を見なかったのだから、熟睡したんだろうな。 起きたら、11時でした。(そして二度寝をして、ちゃんと起きたのは12時なんですけどね) 9月21日(日) 興味深い研究結果を読んだ。「サルも不公平は嫌い」 同じ仕事をしたのに、他のサルが自分よりいいエサをもらうのを見ると、仕事を続けるのをやめたり、もらったエサをたべなくなってしまう、らしい。 実験したのは、アメリカの霊長類研究グループで、フサオマキザルというサルがその対象。 サルといえば確かに賢い動物で、道具をうまく使ったりする場面はよく見るが、公平感を持っているとは想像しなかった。 その実験は、まず小石を実験者に渡すとキュウリをもらえる、ということを2匹のサルに覚えさせるらしい。 で、覚えたところで、それぞれ小石を持ってきた時、一方には変らずキュウリを、もう一方に大好物のぶどうを与える、と。 それをお互い見えるところでする。 すると、キュウリしかもらえなかったサルは、仕事をやめたり、キュウリを食べなくなったりした、ということなのだ。 サルも「なんで同じことしてんのに!!」と思ったのだろう。(勝手に想像) 私も(私に限らず、多くの人はそうだと思うのだが)、かなり小さい時から、不公平というのには敏感で、例えばケーキの大きさがきょうだいで違っていたら大喧嘩になるし、小学校の頃は特定の生徒をかわいがる先生を「えこひいき!」と随分批判した覚えがある。 人間はサルから進化したそうだが(ほんとかどうかは?と私個人では思っている。まあ、じゃあ何なんだと聞かれると深い考えがあるわけじゃないのだが)、サルが公平感を持っているらしいという実験結果を見ると、あんなに公平さに反応してしまうのは、もう昔からのことなのね、と妙に納得してしまうのであった。 9月29日(月) 秋ですね。 えとえと、先々週までかなりいい具合に更新してたのですよ。 久々にがんばっちゃうぞ〜なんてはりきっていたのですよ。 ところが23日。週末にいい気になって朝まではしゃいだせいか?どうも寒い、ダルイ、腹が時折異常に痛い・・・あれ、熱い?と思ったら、高熱が出ていた。 気付いたのは夕食前。 腹の痛みが尋常じゃなくなっていたので、飯も食えず、もしかしたら何か悪い病気かも?とかなり不安になりながらうめいていた。 オトナになってからの熱は結構辛い。息も絶え絶え、明日のことを考える。 仕事だ、仕事に・・・行けるのか? 予感は的中。次の日になっても(というか夜中中、もだえてたし・・・)熱は多少さがったものの、まだ高いし、腹は痛い。 初めて会社休んだよ・・・(がく) で、病院に行って、待たされるとは思ってたけど、ほんっとーに長時間待たされて、診察時間は5分もないくらいで。結果、「お腹にくる風邪ですねー」。 嘘!この痛みですよ!?と思ったのだがどうにもならず、こんなことなら家で寝てる方が良かった・・・とがっくりしながら、家に帰った。 次の日。熱は下がったのだが、腹の痛みはなかなかおさまらない。食べると余計に痛いので、食べずに会社に行く。 昼間も、ウイダインゼリーを食って仕事。あっさりと定時で終われない。 「帰りて〜」と言いながら動くが・・・なんか頭の中がふわふわする。 「顔色・・・異常やで?帰ったら?」と言われ、あと少しだけがんばって帰った。 家に帰って久々飯を食う。・・・うまい(涙)。 食べたらふわふわがなくなった。よく考えてみれば、23日の昼以降、ろくに飯を食ってなかったのだった。 栄養不足ですな。 で、今完全に治って、お腹も快調♪なのですが。 食べられなかった反動か?リバウンドか?(違) 今、すっごく食欲が!!すっごくというか、異常にというか。 食事したあと、お菓子が食べたくなる。夜起きてるとお菓子が食べたくなる。 ・・・食べる。 ていうか、秋やしね!食欲の秋。 さわやかな秋。腹が減る秋。馬肥ゆる秋。 とにかく、秋なわけですよ、私の身体。 と、やっと健康になったばっかりなのに、月末。仕事でやられてます。 また腹イタは嫌なので、早めに寝ます。 起きてたら、また菓子食っちまうからな・・・。ぐっどないと。 |