7月1日(火)
7月早々、ちょっとどうよコレ、なネタだが・・・
某大学の学生の強姦事件※について、会社で話していました。
(※大学生5人による集団婦女暴行事件。イベントで酔った女の子を集団で・・・しかも撮影までしていたらしい。余罪も次々出てきている)
「女の敵やな〜(怒)」
「許せへんな。ほんまに(怒)」
「こういう人間が世の中にはびこってるねんで。堂々としてるねんて」
「そうやな〜。ほんまどうにかせなあかんな!」
(以下、不適切な表現があるかもしれません。読む人は覚悟をして反転で。 ・・・いや、私は大したことないと思うんですが、一応。念のため。)
「握りつぶせ!」
「それいいな。暴行犯には握りつぶしの刑、いいんじゃない?」
「二度と使えなくしてやればいいねん」
「見せしめにもなるで」
「ほんまやな〜」
「でも、人権とかなんとか問題になるんやろうな」
「まあ、なるやろね。個人的にはやってやりたいけど、現実にはありえへんね」
「そうやね〜・・・くそっ」
えっと、どっちが私の発言かは、敢えて記述しません(笑)。←似たり寄ったりだが
関西の方でも、若者が(あ、これも大学生だったな)夜中に歩いていた女子高生を襲おうとしてつかまった話もあったし、ほんまに(怒)。
そんな夜中に一人で歩くなよな〜とも思ったりするんですが。
だからってやっていいということじゃないですよ!!
そんな格好してるからや!とかよく聞くけど。
する方が悪い!!格好なんて関係あるか!!と言いたい。
やられる方にも原因がある、なんて、やった方のことを棚にあげてよく言うわ。
どんな格好をしてようと、隙があろうと、やったらいけないことはやったらいけないことに変わりはない。
そう思いませんか?(あー、書いてたらまたむかついてきた。やっぱり・・・握りつぶせ ボソ)
7月2日(水) 携帯ストラップ
久しぶりに、風水HPを見てみた。
そこで驚いたのが、携帯電話は縁を呼び込む、らしいということ。
で、どんな携帯電話がいいのか、ということが書いてあったのだが、ボディーカラーはメタリックが最も◎、らしい。
自分の携帯を見てみる。・・・うーん、どうみてもメタリックじゃない・・・。
実は2ヶ月ちょっと前、新しい携帯を買ったのだが(もう前携帯は風前の灯状態だったし)、悩んだ末に選んだ色はネイビー。おっさん色。
ゴールドが、金を呼び込みそうだったからかなりひかれてたんだけどな。
やはりゴールドにすべきだったか。
まあ、「最も」だから、メタリックでなければならない、というわけでもないから、いいや。
そして「ストラップは必ずつけましょう」。
なんですと!!?
実はつけてないのだった。いや、なんか面倒くさくて。(おい)
もともと、ジャラジャラとストラップつけるのは好きではなかったので、1本だけつけていたのだが、新しい携帯は(初の)パカパカ式で、つけても意味ないんじゃ・・・?とも思い。
しかし「必ずつけましょう」って、そりゃつけないといけないよ。
「2003年の恋愛運UP(女性)にオススメなストラップは、ラインストーンなどのジュエリー系で、色はピンク。」
思わず、ピンクのストラップを探す私(単純だ)。
運が良いことに、かつて妹からもらった、ピンクのビーズをあしらったストラップが出てきた。
おおっと、いいんじゃないの、恋愛運アップ!
少々興奮しながら、さっそく付ける。
うーん、おっさんネイビーにピンクのストラップ・・・妙だ・・・。
しかし、これで恋愛運アップするんだったらね、安いもんダネ!
ちょっとうきうきしてしまう私だった。
単純な私に乾杯!(←一応、単純ということを自覚はしているらしい)
7月3日(木)
引き続き、風水に夢中(?)な私。
女性は、足元が大事らしいですよ。きれいにしなきゃ。
というわけで、久々つけたまんまほったらかしにしていたペディキュアをとってみる。
ちゃんと塗りなおそう、と思って。
そしてとって、びっくり!!
足の爪は、今までペディキュアで見えてなかったから、気付いてなかったのだけど、すんごい色をしていたのだった。
なんでこんな青紫?
ほんと、気味が悪くなるくらいに青紫色をしていて、病気??と思ってしまったくらい。(まるで青紫色のものを塗っているかのようだった)
確かに、足は冷えてるけど(いつものこと)、こんな状態だったとわ・・・。
ちょっぴりショッキングでした。
急いでお湯につけて、マッサージなどしてみたけど、やっと真っ白な状態・・・
青紫よりはいいけど、血が通っているのだろうか?と心配になってしまう。
やはり養命○飲まなあかんかな・・・・。
7月4日(金)
やっと今週も終わりだ〜とへとへとになりながら、帰る。
ここんとこ、ミス連発ですげぇへこむ・・・。
社内でむかつくことが多くなってきたので、文句の一つや二つや三つ、言ってやりたいのだが、どうにもこれだけミスをしていると、言いづらいものが・・・。
いや、これはこれ、それはそれと言えばそうなのだが。心理的に。
なんでこれだけのミスが発生するのか?と原因を考えてみるのだが、単純ミスが多くて「集中力が足りない」とか「確認不足」といった抽象的な理由しか思いつかないので、さしあたっての解決法が見当たらない。
あー自分にむかつく。
周りにもむかつく。(ただの八つ当たりだ)
文句言えるように、強気に出られるように、ミスゼロでやってやる!!
と思えば思うほど発生するミス・・・・
思いは、からまわり・・・。
うまくいかないもんだね、ハハ・・・(遠い目)
もうね、仕事上の自分やら環境やら、個人的なことやら、様々なモノがすげえストレスですな。
むしろ欝。
どこか遠くへ行きたぁい・・・
そいえば、中学生の時、何かから逃げ出したくなって「秋田へ行く」と友達に言ったら(なぜ秋田だったのかは謎)、「行ってどうすんの、逃げてどうすんの」と怒られたのだが、人間、逃げ出したくなる時くらいあるよね。
当時はなかった逃げ出す方法も金も持っているので実行されることでしょう。
つか、やってられるか(逆切れ)
7月5日(土)
ヤフーの0学占い、というのを友人に紹介され、やってみた。
結構当たってたよ、とのことで。
で、今日明日あさっての運勢、を見ても微妙なので、今年を見てみることに。
したら、今年は「厳しい苦境の最後の年」らしく、辛い出来事が多いらしい。
・・・・・。
転職、という言葉も出てきて、(たかが占い、だがしかし)揺れる乙女心(←関係ないし)。
すぐには転職、ではなくて今は準備時期らしい。
準備、しよかな・・・いや、ちょっと考えてたけど。
準備、ということには計画や資格をとる、ということも含まれてるけど、同時に身辺整理も、みたいなことが書かれていた。
人間関係でも別れあり、というようなことが・・・。
「だらだらとした関係は切ってしまったほうが、再出発にあたって傷が残らずに済む」とかあるし。。。
なんかちょっぴり別れの予感などしてたりするので(ちょっぴり、ですごく微妙なんだけど)、かなり動揺(笑)。
普段は占いの悪い結果はすぐ忘れちゃうんだけど、心当たりがあるだけに色々と考えてしまう。
で、他にも四柱推命、数秘術など色々やってみたのだが(気になったらとことん、の人なので私)、どこでも「別れ」が出てくるんですけど・・・どういうこと・・・
とうじうじしていたら(欝気味だし・・・)、これから起こるか起こらないかわからないことに怯えても仕方がないよ、と友人は言う。
そうだよなーと頭ではわかるんだけど、なかなか心はついていかないのだ。
でも考えても仕方がないので、しばらくは(今までどおり)忘れたふりしておこう・・・なるようになるさ。
と、無理やり思い込もうとする私であった。
7月6日(日) ドラマネタ1
ちょっとドラマについて熱く語りたいところなんですが、疲れているので後日にまわして。
一つだけ。
金曜日の「STAND UP!!」見ました。(主演が嵐の二宮くんで、高校2年生の幼馴染4人組は、クラスの全員が経験済みだといこと知り、今年の夏こそは!と意気込んでいる、というような内容。エロコメ?)
そこの主人公、正平はガンダムマニア、という設定らしいんですが。
使ってるパソコンを見てびっくり!!
先日、友人と「ガンダムモデルのパソコンがある。すげえ」と話していた、そのパソコンだったのですよ!!(多分)
色はレッドのノートパソコン。
バンダイから出ていて、正式な商品名は「ガンダムパソコン ”CHARモデル”」。
税別で20万切ってるので、そんなむちゃくちゃな値段でもないし。マニアにはたまらんのでは?
とか話してたんだけど。
すごいよ!さすがマニア!マニア根性みせてくれるネ☆
ちょっと熱くなってしまいました。(笑)
しかし今になって思う・・・何がきっかけであのPCの存在を発見したのだろう、友人・・・。
7月10日(木)
今日こそは更新するぞ、と思っていたのだが・・・。
暑い。暑すぎる。
今年はまださほど暑くないな〜と思っていたが、とうとう来たか?夏。
ちゅーわけで明日、涼しかったら更新しよう・・・。
ドラマについて熱く語りたかったのだけど、この暑さの前では熱さは・・・。
というかちょっとやる気なっしんぐ病になってるんだよね。(ブツブツ)
7月11日(金)
涼しくなかったので、更新なしです(おい)。
ところで、昼前くらいに、急にゴロゴロ、と不審な音が聞こえてきました。
腹ではありません、外です。
雨は降っていないのに、すんごく怪しい色の空!(しかも、一部)
「うわ〜、やばそうだよ」なんて言ってたら、ぴかっと光ったのですよ。
そして、光った瞬間、ごろごろごろ!とすごい音が鳴って、かなり近くだ〜と思う暇も無く電気が一瞬消えたのですよ。
すぐに復旧したけど・・・
一瞬の停電でも、パソコンも電源ブチしたことと同じになって、エラー出るし・・・焦りました。
家にいるときに停電しても、別に焦らないけど、会社で切れるとびびるということがわかりました。
パソコン使えなくなったら、どうしようもないし・・・。
家に帰って、大丈夫だった?と聞いたら、停電はなかった様子。
わりと近いんですけどね、うちと会社。
停電って一部なんだな・・・と思ったのでした。
ま、パソコンもすぐ復旧したし、よかったよかった。
7月12日(土) ドラマネタ2(毒多しかも?)
観てない人にはしごくしょうもない話だが。ドラマネタ。
今クールのドラマ、わりと観てる・・・わりと、というかかなり観てるな、今のところ。
前々クール、03年冬ドラマについては、これもかなり初回観たのだけど。
「熱烈的中華飯店」・・・1・2回観た。鈴木京香さん目的で。
・・・CGが多すぎたのと、飯を出すのにあまりに時間がかかってるのでむかつくのですぐやめた。
月9の「いつもふたりで」は初回観たものの、あまりのしょーもなさに愕然。主人公がどうも受け入れられなかったんだよねー。
「恋は戦い!」は、最初はわりと面白く観てたのだけど、途中から主人公の態度がイラついてきて、中盤くらいでリタイア。やっぱ主人公は重要ですな。
「美女か野獣」、これはわりと見たほうかな。しかし最終回観てない。
最初観てなくて途中からみたのが「GOOD LUCK!!」。安住さん見たさかな〜(ミーハー)。
でもこれも最終回観てないんだよね。
美女〜とGOOD〜は、いちお最終回、ビデオにとったのだけど、観る時間がなかったというか。
見逃してもおしくなかったというか。
意外にほとんど全部見たのが、「最後の弁護人」。阿部さん、結構好きなんだよね〜(またもミーハー)。
事件自体は「な〜んだ」っていうのが多かったけど、阿部さんと須藤理沙ちゃんと今井くん、三人のやりとりが面白かった。くすって感じで。
最初から最後まできちんと観たのが「僕の生きる道」。
これは始まる前から、期待していた。暗そうだけど、「死」をテーマにというのはなかなかなかったし。
んで、期待通り、観てる間は自分はどう生きるべきか、と深く考えていた気がする。
淡々と、丁寧に描かれていたのがよかったな。
終盤に向けて、(全員A判定とか、そもそも高校生が合唱とか)「ありえねーだろー!」という展開がてんこ盛りだったけど、それでもそこを許せるほどだった。
みどりさんがよかった。強さとやさしさを兼ね備えてる女性で。(強さと優しさは繋がってるけど)
それから、金田先生の飄々とした態度と(どこかつかめない)、「明日地球が滅ぼうとも、私は今日林檎の樹を植える」という話にぐっときた。いい先生だよな〜。
さてさて、03年春ドラマは逆に、初回から見てないのが多い。
見たのは「東京ラブシネマ」「顔」「君はペット」「動物のお医者さん」。
・・・あれ、ちゃんと観てる?(笑)
動物のお医者さんは、原作好きなので(あと吉沢くんも好きなのでv)見たけど・・・・・・初回でリタイア。
淡々としすぎで・・・マンガだと面白いんだけどなー。
君はペットは、主人公スミレの「できる女なのにどこか不器用」なところに「かーわいい」と思っていたのだが、途中から「アレ?」という感じになってきて。
「人間の男の子をペット、か・・・」と。
このドラマ、女性にはわりと人気あったようですが(うちの母も喜んでみていた)、男性の評価は二分されたみたいで。
すなわち、「僕もスミレさんみたいな人のペットになりたい♪」と「理解できん」と。
(乙女心ももちろん持ち合わせているのだけど)元来、男性的思考に傾いている私は、「理解できん」方にまわってしまったのである。そういうわけで、3・4回観て終わりだったな。
「顔」はすごく期待してみたんだけど(最初から最後まで)、結局何が言いたいのかわからんまま終わった。
すごく消化不良。
月9「東京ラブシネマ」は、江口さんと財前さんが好きで見たけど。「オトナのラブストーリー」というには「えっ?」という感じだった。
財前さん演じる晴子、私の将来の姿かも?と思って(ただ足りないのは才能よね・・・あんな出来る女には絶対なってないし・・・)かわいそうで、いじらしくて、応援してたんだよな〜。
(でも若い男はあかんって!気持ちわからんでもないけど〜)まあ、可も無く不可もなく。
「ブラックジャックによろしく」は、興味あったんだけど、初回見逃して、そしたら次も見逃して、結局1度も見ないで終わっちゃった。そういうわけで、春ドラマは「これ!」といったのがなく終わった・・・。
そして、夏ドラマがばらばらと始まった・・・(ほんとにばらばらと。)
7月13日(日) ドラマネタ3(毒多しかも?)
もはや日付つける意味ナシだが。ドラマ話の続きを。
夏クールのドラマはかなり網羅してると思う。やることないので、情熱をこちらに傾けてみた。
さて、最後まで観るのは何になるのかな?
最初から見てないのは、「クニミツの政」「ひと夏のパパへ」「幸福の王子」「特命係長・只野仁」「元彼」。
ひと夏〜と幸福〜、元彼は初回くらいは見ようかなと思っていたのだが、寝てしまって見過ごした。
他2つは最初から見る気なし。
初回リタイアは「僕だけのマドンナ」「愛するために愛されたい」。
二つとも、見る前から「面白くなさそ〜」と思ってたけど、ほんとに面白くなかった。
ハセキョーは可愛いのだけど、するみはちっともかわいくないの。それからうじうじした男も嫌い。
愛するためには「おぺらのしんずいはでぃてぃーる」とかとにかくうわべだけのセリフ・意味不明セリフが一番ダメだった。1時間見るに耐えられんかった。(途中で見るのやめちゃった)
逆に、(夏ドラマとは時期がずれてるけど)、かなり楽しみに観ているのが「大奥」。
菅野ちゃん見たさに(こんなんばっかり)観始めたのだが、いや〜面白い。面白いといったら語弊があるかもだけど。
すごくかわいそう〜と思うのだが、こういうのを観るたびに思うのは、物事というのは一方面から見てはいけないな、ということ。
例えば秀吉側から見た家康って、いや〜な感じに描かれてるけど、家康メインのドラマでは秀吉がずるがしこい、いや〜な奴に描かれてる。
一つのことがらがあっても、どの方向・どの立場で見るかによって、同じ出来事がまるで違う出来事かのように思える。
だから現実問題でも、凝り固まった見方で物事を判断してはいけないな、と思う。
この「大奥」での家定なんかは、これまであまり印象にも残らない、ひよわで愚鈍な将軍、という描かれ方が多かったのだが、違って実は賢い人なんだな〜と意外な描き方だよな。新鮮。
今は安達祐実演じる和宮、かわいいな〜。(女の子好き)これからどうなるんだろ?
(ところで、京言葉って、江戸のしゃきしゃきした話し方から見れば、たいそう馬鹿にした様な話し方に思えるんだろうなーとか思った。)
唯一気に食わないのは、エンディングの音楽!!なんであれなんだ〜?
「14ヶ月」。これは興味はあったな。妻が子供に還っていく、ってどういうこと?最後どうなんの?と。
ネットから誕生というのも、かなり興味をわかせた。
中村くんの麗しき顔が見られないのは残念だけど、成長物語っぽいし、これからかっこよくなるのかな〜?(わく)
初回見た感想は「まずまず」。子役の子、うまいなー。自然に「見かけは子供だけど、中身は大人なんだ」って思えるもん。切ない〜。
「ウォーターボーイズ」。これは映画が好きで、ドラマはどうかな?といった感じ。
映画の印象が強いから、難しいかも。
わりと笑える場面もあるし、これも「まずまず」。
若い男の子たちが多いね〜(当たり前か)。目を細くして「青春ってイイネ〜」とつぶやいてしまう・・・。
やはりシンクロがどうなのか、が一番の楽しみ。
「菊次郎とさき」。以前スペシャルであったらしい(見てなかった)。
まあ、絶対見な!とは思わないけど、見てもいいかな〜という感じ。陣内さんと室井さん、好きなの(またこれ)。
あの時代、生きてないんだけどなぜか懐かしい感じがするのは何故でしょう?
「こりゃひでーよ」と思うことも多々あるけど、憎めない菊次郎とさき。ほのぼのでちょびっと切ない感じ。
(個人的に、陣内さんを見ると思い出す同級生が・・・。元気にしてるかな〜)
木曜日かぶってて痛いのが「高原へいらっしゃい」と「Dr.コトー診療所」。
高原〜は、山田太一さん原作だし安心してみれそーと思ったら、やはりそんなかんじで。
佐藤さんも結構好きなんだよねー(ってこればっか)。
あと、ホテルの話ってことで、ホテルで働いていたことがある身としては、興味あり。従業員たちに今はまだちょっといらついてるけど、彼らも成長するんかな?
しっかし、八ヶ岳の自然は、ほんと素晴らしいな〜。
大奥と同じく、かなり楽しみにしてるのがDr.コトー。
友達は「いけてない!」と言うけど、私はすごい好き、吉岡くん!(キャッ)
情けなさそーな困ったような微笑みに、癒される・・・。
(スマスマ?に出てトークしてるの見て、繊細な人なんだな〜って好きになってしまった。すごい優しそう。
らぶ・・・。)
島の自然もいいし(やっぱ沖縄はいいな〜)、子供たちもいいね。
深刻すぎず、軽くなく、たまに面白い場面もあって、今のところかなり楽しんでる。そして癒されてる。
「STAND UP!」はこれまた若い男の子が出てきて、「若いっていいね〜」と目を細めてしまうドラマ。
杏ちゃんが見たさに見始めたけど、しょーもなくて、面白い。
そしてやっと土曜日に始まった「すいか」。
小林さんはかなり好きなので、あとともさかりえちゃんもわりと好きなので、見たけど、まあまあだった。
まあ、初回はふ〜んって感じだったけど、これから面白くなりそう。(金子くんもかわいいし〜)
独特な雰囲気で、賛否両論かもしれないけど、私はいいな、と思う。
30歳、独身。親と同居。・・・最近こういう図、多いらしい。自立できないオトナが増えてるって。(自分をかさねて見てしまう・・・。)
そういうわけで、かなりドラマに時間を費やしている今クール。
いいのか、こんな時間の過ごし方と思いつつも、ビデオをいそいそと見る私だった・・・。
明日は「14ヶ月」だ。リアルタイムで見れるかな。
7月14日(月) 悲しい身体
腹筋が続かない。やればやるほどに頭痛がひどくなるからだ。
やめて1週間近く経って、やっと頭痛がおさまった。
気分を変えよう、と思って友人からもらった香水をほんの少しつけてみた。
私だって乙女ですもの!!(乙女宣言)
が、しかし。
私、嗅覚が発達しているのか、匂いがきつく感じられてしまうのですよ。
ほんの少ししかつけてないのに、自分が、自分が臭い〜〜〜〜!!(悲鳴)
時間が経てば少しはましになるはずだ、と我慢するけれども・・・
匂いが消える前に頭痛が・・・。
臭いし、頭痛いし、・・・・・
乙女じゃないよ〜。
自然、乙女にはなれないわけです。この悲しい体のせいなのです、全ては。
何度となく、試してみたけれど、やはり香水は無理じゃ・・・(化粧品売り場も、実はいつも鼻をふさいでたり)
小瓶は、飾られる運命となるのだった。
かなしい・・・。(しかし、頭痛には耐えられない)
7月17日(木) パワー(気まぐれオレン○ロード風←古っ)
夢を見た。
5年前?に会ったのが最後の、中学時代の友達が出てきた。
彼女は中学時代の「自転車倶楽部」(「倶楽部活動日誌」参照)のもう一人の部員である。
中学時代のクラブの中でも、仲が良かった子で、性格は私とは正反対に近い、真面目で努力家で、とても頭のいい子だったがなぜか気が合い。
よく人生について熱く語ったものだった。
それだけ仲が良かったわりに、連絡を全然とってないのが笑えるところだが、お互いの性格がそうさせたのだろうか。
わりとサバサバした子だった。
大学が神戸だった故、もちろんそっちで暮らしていて、院に進んだのでまだ神戸にいる。
別に、前の日に中学時代の話をした、というわけでもないのに、彼女が出てくる夢を見たことが不思議で、「なんで彼女の夢見たんだろう?なんか懐かしかったな〜。今晩、電話でもかけてみようかな」と思いながら会社に向かった。
家に帰ってきて、夕飯も終わり、テレビの前に座った時である。
1通のハガキが置いてある。
ん?と思ってみると、差出人はなんと夢に出てきたその友達であった。
「!!!?」
ちょっと、これってすごくない??
なんで突然、彼女が出てくる夢なんか見たんだろう?と思ってたけど、これってもしかして、このはがきを予感してだったんじゃないの?
予知夢?パワー!?(え、興奮しすぎ?)
そういえば、私って幼い頃から予知夢らしき夢を何回か見たことがあるんだよね。
潜在的にパワーの持ち主だったりして・・・・
妄想は膨らむ・・・。
ところで、興奮しつつすぐに彼女に電話をかけてみた。
「もしもし・・・?」ちょっとおそるおそるの友達。
聞いたら、「知らん番号からかかってきたから〜」と。
あ、そういえば番号教えてなかった?(おい)
5年間教えない私も私だが、聞かない彼女も彼女だよな〜。
年に1度程度のハガキが意思疎通手段だったと思うと、笑える。あ、メールも1年に1度くらいしてたっけか。
とにもかくにも、自分のパワー(超能力)を実感した(?)日だった。
7月20日(日)
ドリカムワンダーランド2003に行ってきました♪
会場は、頑張れば自転車でも行けるという近さ。
偶然にも友人がチケットをとることができて、誘ってもらって。
まさにたなからぼたもち。
芝生に座って待っている時間は(4時間。いい場所キープしようとしてさ・・・)座ってるだけで体力を消耗。
やはり野外は疲れるな・・・。
曇り、との予報だったのに、時々日も差して、それが最近とんと日にあたってなかった私には辛い!!(友人も辛いと言っていたが)
痛いんですよ、日差しが。
で、耐えて耐えてやっと、本番・・・・。
かなりヘロヘロになっていて、途中何度「座ろうかな・・・」と思ったことか。(自分の身体がうらめしい)
しかし中盤になると涼しくなってきたのもあってか、のめりこんでいきました。
以降はすごく時間がすぎるのが早くてあっという間だったもん。
ほとんどの人が一緒に歌ってて、歌詞まではちゃんと覚えてるのが少ない私は「んんん〜♪」と鼻歌を(笑)。
で、未来予想図Tの次にUが流れると・・・
なぜか、鬼の目にも涙・・・じゃなくて涙がつーと流れてきたのですよ。
前奏あたりでなんか胸が熱くなってきて、「アレ?」と思ってたら、「卒業してから〜」でぶわっと涙が浮かんできまして。
鼻水も出てきてちと焦った。
で「うれしい!たのしい!大好き!」では思い切り「大好き!」と声を出して・・・
アンコール後の「サンキュ」でまた涙出てきて、美和ちゃんの言葉にまたうるうるして・・・
最後の最後に、通り雨にやられびしょ濡れになったけど、(これはかなりひどかった)とてもよかったです。
そして美和ちゃんがかわいかった・・・。
帰り道、友達とも言葉少なで、でもしみじみと「よかったねぇ」と言い帰りました。
感動でした。
7月27日(日)
先週のドリカムワンダーランドから1週間。
やっと、その時もらったひまわりの種を植えました。
当日、配っているのを見て欲しいな、と思ったのだけど、もらい損ね・・・
「ああっ、欲しかった・・・」と思うならもらいにいけばいいのに、それが行けない小心者の私。(たかが種もらうだけなのに!!)
したら、友達がもらってきてくれたのですよ、その種。他のもの買いに行った時に。
「欲しかったんやろ?」と2袋も。
まあ、その袋に入ってたひまわりの(多分ひめひまわり)種を今日まいたわけです。
なんか小学時代を思い出すな〜。
ああっ、楽しみだ〜!早く芽が出ないかな。
気分はアレですよ、さるかに合戦のかにの気分。
「早く芽を出せかきの種。出さぬと土から掘り出すぞ〜」って。
ずいぶん短気なかにだなぁと思ったけど。掘り出しはしないけど、明日にでも出てたらどうしよう♪と少々気が早い私だった・・・
種はとれるかな。そしたら、また来年まいて・・・。
|