びわ草子



 1月1日(水)     

ついに年明け。
といっても、らしいことは何一つやってない。
年々簡素化されていった大掃除は、今年はついにやらずじまい。
この部屋はありなのか?と聞きたくなるような部屋の状態。そろそろ掃除せんと・・・
年賀状はなんとか去年のうちに終わった。が、ぎりぎりすぎたのでいつ届くことやら・・・
唯一できたのは、毎年恒例の初詣。(近所)
31日も1日も日勤・・・というので行けないのか?と思ったら、帰ってくるというおさななじみに「そんなに私と新年を迎えたいのね・・・」と感動しつつ(嘘)、「今年こそ・・・」とお祈りをする。
昼からは、バイトの友達とホテルのニューイヤーカーニバルに行く。
こんなんあったのね・・・って、1日から働くのが嫌で、4年間、一度も入ったことのない宴会(というのかな?)だったが、なかなかダルそうな感じで。
ひさびさホテルの人に会って、懐かしいキモチになれた。
特になにをするでもなく、話すだけ話して、神社にちょこっと行って、帰ってくる。
それだけのことなのだが、やたら疲れてしまった。
うちのHPのハーボット「レキ」に「今年の誓いは?」と聞かれ、思わず「筋力アップ。健康ゲット」などとできるはずのないことを言ってしまう。
「ほんとに?」と聞かれ「うん」とまたしても嘘をついてしまった。
嘘にならんように、今よりは健康になれるようにがんばるかな・・・
去年よりは行動的な1日だったので、それでよしとしよう。

1月2日(木)
いつもは原因に心当たりがある。でも今回はまったくどうしてこのような状況になってしまったのかわからない。でもとにかく、たまにやってくる「アレ」になってしまった。うつ状態・・・なんで新年早々・・・。一人でぼたぼたと涙を落としつつ、ふらりとベッドにたおれこむ。上昇するまでどれくらいかかるかな・・・はは・・・

   
→なんだか復活。意味不明だ・・・



1月5日(日)


うーん、キーボードが打ちにくい・・・
理由はわかっている。爪だ。伸びすぎなのである。
学生の時から、仕事柄爪はほとんど伸ばしていなかったのだが、それも少し物足りなく、折角休みだし伸ばしてマニキュアでも塗ろう〜♪と思ったのではあるが。
少々伸ばしすぎたようだ(って、多分人並みくらいなのだが)。
もともと指が短い故、きれいに見せるのは諦めていて(形もよくないし・・・指輪が似合わないのが悲しい)、ほったらかしなのだが、ちょっと伸ばしてマニキュアを塗ると、ちょっと見られる・・・ような気がする(あくまでも気がするだけなのだが・・・)。
で、ちょっとウキウキだったのだがもう我慢も限界だ・・・
明日に備えて夜になったら切ろう。と思っていたが、今すぐに切りたくなってきた。
切ってやる・・・(イライラ)

「何となく、
 今年はよい事あるごとし。
 元日の朝、晴れて風無し。」
という石川啄木のうたを友達のとこのHPで見て、『悲しき玩具』を読みはじめてしまった。
読み始めたら、めちゃくちゃ悲しい気分になって(なんせ『悲しき』だもんな・・・)途中で読むのをやめました。
これ以上読んだらやばいような気がして。いや既にヤバイんですが。
啄木の悲しみ・苦しみは、きっと到底私にわかるものではないけれど、違う悲しみ・苦しみがあって。
それはきっと皆それぞれ違う形であって。
どこかで繋がってて。
それで琴線に触れるんだろうな、と思ったり。



 1月6日(月)

初出勤、初トラブル。
ここんとこ、かなり寒さが厳しかったのだが、この日は少し雪がちらついていた。
道が混んでるかも、と思い少しだけ(こころもち)早く出たら、逆にすいていて(その数分がよかったのだろうか?)えらい早くに着いてしまった。
門は開いておらず、車を寄せて門係(勝手に命名)の人を待つ。
5分ほどして、門係の人が到着。私の後ろに車を停め、車の中からリモコンを押している。
そっかー、リモコンやってんな。とそんなことに感心しつつ、門が開くのを待つ。
・・・開かない。
遠すぎるのだろうか?じりじりと私は車を前進させる。
センサーがどこにあるのか知らないので、どこまで行けばいいのかわからないがとりあえず進んでみる。
彼は何回も押して、それでもダメだったらしく、ついに車を出て押す。白い息が寒そうだ。
・・・・開かない。
何回か押したらしいが、それでも開かない。彼は私を見て、手で「ばつ」を作る。
「・・・・開かない、のか?」
私も外に出て「開かないんですか?なんで?」と聞いてみる。
どうやら溝も凍ってる、滑車も凍ってる、で動かないらしい。
どうやっても仕方がないので、一旦車を移動させ(国道で、けっこう流れが激しいのだ^^;)、お湯をかけたりかなづちでたたいたり、みんなで押したりして動いたのが1時間後。
ひどい仕事始めや・・・。自然現象だから、どうしようもないし・・・。
そしてそのトラブルは3日続くのであった・・・
(1時間かかったのは1日だけだが。次の日はさすがに要領を得ていて、30分くらいで開いたのだった)



 1月7日(火)

新聞をちょこっと読んでいたら、小惑星の話題が載っていた。
地球の周りをつかず離れず、ちょこちょこ動き回っている小惑星で、「2002AA29」というらしい。
去年発見されたその惑星、8日にこの95年間で最も地球に近い距離まで接近するということで。
こんな惑星が地球の周りにいるってことも知らなかったし、なんか急に地球の滅亡とか考えてしまった(笑)。
だって、知らないところでもっともっと色んな惑星とかがあって。
もしかしたら、隕石とか落ちてくるかもよ?
私たちには知らされてないけど(混乱になるから)、実はすごい接近してるのとかあったりして、それは防ぎようがなくて、直前にパニックだ!!
って、映画の見すぎだろうか?
死ぬときは即死したい。



1月11日(土)

やっと待ちに待った土曜日の到来ですよ!
やはし土曜は休みでなきゃ!(朝から歯医者に行って、あんま寝坊はできなかったが・・・)
最近なんだか「フリーセル」にはまってます。
会社の人に言われるまで、ルールも知らず、一度もやったことのなかったフリーセル。
たいていのパソコンには、最初から入っているゲーム、フリーセル。
なんてことのないゲームなのだけど、結構気づいたらやってます。
っていうか何をやっているんだか・・・こんな休みの日にまで・・・。
そうは思うのだが、やめられないのです。てへっ!
明日は成人式だそうで。うちの妹。
これが成人ですよ、いいんですか?と言った感じなのだが(お前もだ)、仕方がないのでしょう。
私は洋服で行ったのだが、妹は振袖で行くらしく、6時には美容院に着いてなあかんとか言っている。
私はもちろん、爆睡しますよ!
起こさないように!!



 1月18日(土)

会社の決起集会(会議)&新年会ということで、大阪まで行くことになる。
いつもなら楽しみなはずの土曜日。しかしこの日はとても憂鬱だった。
なぜなら、会議で3分間スピーチなるものがあり、「テーマは自由」。
自由って言われたって・・・。
もともと人前で何かを言うのは苦手なのに・・・。朝礼ですら泣きそうなのに・・・。
で、やはり学生時代のようにぎりぎりまで忘れたふりをしていた。
前日の夜に、さすがに考えなきゃやばいか・・・と思い、本をちらちら読んでみるが(しかしとりかかりは12時・おい)、ちゃんと睡眠をとらんと頭がすっきりしないからな!逆によくないわ!と思って早々に寝る。
朝になって、「なぜ土曜日なのに・・・」とぶつくさいいながらいつもとあまり変わらない時間に起き、支度をする。
何を言おうか・・・そんなことばかり考えながら(時に忘れながら)朝食をとる。
なんとか無事に終わったので、内容はもう忘れてしまった。
というか、あの部分は私の記憶の中からは削除されました。
でりーと。
まあ気にせず。人生色々。
夜、新年会も終わってほっとしたところで、2次会に連れて行かれる。
いや、別に行かなくてもよかったのだが(そして行って失敗だったと思うのだが)、付き合い悪いかな〜と思い、一応行く。
社会って、やはり甘くない・・・としみじみ思う。
まあ、その中での出来事も、私の記憶からはでりーと。
しかし一つだけいいことがあった。
それはおっさん、おっと(滅多に会わない、本社の)上司からの一言から始まった・・・
「え、3人とも同い年?」
私の同期の女の子は3人である(私を含めて)。
そして偶然、それぞれ同じ年の1月・2月・3月生まれ。
1月といっても31日、一番遅い私が3月12日だから、1ヶ月ちょっとしか変わらないのだ。
「ほんまに〜?!」
驚いた様子の上司。
その時、私は「どういう意味よ・・・(ぎろ)」と思った。
くちぶりはもちろん「同い年に見えない」でして。じゃあ誰が老けて見えるのかと私は問いたい。
で、もちろん「えっ、同い年ですよ?見えませんか?(にっこり)」と言ってから、「誰が違うんですか?にこ(がるる)」と聞く。
そしたらそしたら!なんと私が若く見えたらしい。
ばんざい!!(感涙)
高校3年生あたりから何歳も老けて見られていた私だったが、ついに年齢においついたかな☆うふふ☆(←注意:かなりうかれています)
そういえば、この前(ってもう去年だ。3・4ヶ月前)にも先輩に、若返ったとか言われたしな〜(注意:一人だけです)。
こりゃ、若返ったみたいやな!くすっ!
同期が私よりさらに老けてただけ、とか態度がとてもオトナのものとは思われなかったとかじゃなく、ぬか喜びじゃないと信じて、この若い肌を保つために、もう寝ます!!
おやすみなさ〜い(はぁと)



 1月19日(日)

大阪からの帰り道。
帰り道っていうか電車だが。
5,6人の小学生が一つの席を譲り合っていた。
なんだかちょっとHOTな気分になった。(ホット、ホット!←ぱくり)
結局誰もその席に座らなかったのが、友情というか若さというか。
もし私だったら、一応譲り合うものの(いや、それもあやしい)、「じゃあ悪いけど」ってすぐ座ると思うな〜。
ちゃっかり座りながらそんな風景を見ていた。
12月にサークルの友達が言ってたっけ。
若さを保つには、やはりキモチが大切だと。
老けたなって自分で思ったら、とことん老けていく。まだまだって思うことが大切だって。
確かにその人は、むしろ若返った気がする。
見習わなくては。
それでも、体は明らかに数年前のものとは違っていて。(いや、腰痛もちなのは中学生の時からなのだが、他の機能がいろいろと)
気持ちを強く持つことは大切だとは思うんだけど、無理はいけないと思うのよ。
・・・言い訳か、否か・・・。

確実に時が過ぎているんだ、と実感した一日。
ほっとしたような、寂しいような。
・・・多分これでいいのだ。それがいいのだ。


 1月21日(火)

最近、好みのタイプについて語り合うことが多いです、昼食時。
芸能人ではどんなタイプが好きだとか、血管が好きだとか(血管好きなんだよ〜自分のは嫌なんだけど。男の人のは)。
今日はいいともに寺脇康文さんが出てらして、「私、結構この人好きなんだ〜」と言うと、「好みが分かってきた!」と言われる。
なんだかびみょ〜に知的な感じの人が好きらしい。(彼女ら曰く)
つか「びみょ〜」って。何。
ぐっさんも好きだ〜と宣言すると「私も好き♪」と先輩が。
「まじで!そうやんな、ありやんな!」好みが合うな〜☆と喜んでいたら、「ちょっと前は藤井隆がかっこいいと思った・・・」って。
えっと、それは、賛同しかねます。(きっぱり)
「なんだかんだを歌ってたとき!」
って主張されても、かっこいいとは・・・ちょっと・・・。
まあ、人それぞれですからね!
ってどうでもいい話にもほどがあるな、今日のびわ草子・・・
反省、反省。



 1月22日(水)

18日の全社員会議で行われた、適性検査の結果が返ってきた・・・。
これは入社前にも受けたもので、どんな結果になってるんだろう?と思っていたから、ちょっとわくわくしながら見る。
しかし、なんともコメントし難いことが書かれてあって・・・。
とりあえず、性格は「気弱さ」がだんとつに高い。
「できるだけ目立たず、隅のほうにいたいという感じで、」
「他人との友好関係なども進んでもつほうではなく、」
「今の考えや生き方について、確信がつかめず悩んでいる」
とかとにかく。
暗い・・・。
ちょっと不快になりつつ(笑)。
でも全体的に合ってる感じで、あなどれんな〜と。
しかし、「世の中は実力と努力が大切で、友は能力のある人を選ぶ」
「よくいえば、自分の内面的な世界の中で審美的な生き方をしているともとれる」(よく言ってるか?)
なんだか嫌な人です、私(笑)。
周りの人なんかどうでもいいって思ってないけどな〜。(そんなようなことが書いてあった)
ま、他人よりだんぜん自分の方が大切だけどさ。
って直で言うからあかんのかな〜。
まあ、信頼性があまり高いものではなく(この結果の信頼性)、それはスピーチ前の意識もうろうとした状態で受けたからだと思うのだけど、あんまり当たってないな!(さっきあなどれないと言ったくせに)
全く、いらんことさせるぜ!(ひとのせい)←得意技:責任転嫁だからな



 1月25日(土)

読書会決行。
・・・読書会といっても、とっても挿絵の多い本です。(うふ)
「○遊白書」が読みたくて、某テニスマンガが読みたくて、尼崎くんだりまで出かけることに。
(あとで妹に言われた。なんで尼崎まで・・・?そんなに読みたかったらマンガ喫茶でいいやん、と。  ・・・!!えとえと、喜びを分かち合いたかったの。)
ドラ好きの後輩と友人と誘ったのだが、どちらも都合がつかず、結局二人で読書会。
手土産にうん年ぶりにケーキを作って持っていった。(ほんとに何年ぶりなんだろう・・・食べるの専門だったからな。遠い目・・・)
まずい、とは普通言わないと思うけど(笑)、おいしい、と食べてくれたので、かなり嬉しかったなー。
ちょーしこいて、今度違うものに挑戦してしまうかも。
(いやん、女の子☆)←多分「今度」はない
駅に降り立ち、しばらく待つとお待ちかねの人物がゆっくり歩いてくる。
「さみーな、おい!」と悪態をつきつつ、彼の家に直行。
今読んでいる、山田風太郎「甲賀忍法帖」の、甲賀忍者の描き方について(一方的に)熱く語りつつ歩く。
家に着いて、早速読書開始。
つかほんとにずっと本を読むだけの一日であった・・・。
かなり集中してひたすら本を読む。(それでも読み終われなかった。ちっ、俺としたことが!)
5時間くらい?読んでいたのだが、その間はさんだ休憩は多分3回くらい。
しかも数分。
「この話、したかな?」と思いつつ話し、ケーキを食って(お母様が作ってくださってたの。感激☆)、「じゃっ、そろそろあっちの世界行くし!」と再び「あっちの世界」へ・・・
そんなかんじで、ほとんど話もせず、無理やり少女マンガを読ませ、帰り1時間近くも車で送らせて・・・
どうもすみませんでした。ありがとう。(←めっちゃ私信)
なんだか彼の半日を無駄に過ごさせてしまった気がしないでもないが、私的にはかなり充実した一日であった。(ジコチューだ。)
えっと次回は、続きを読まないと。(←反省の色なし)
少女漫画もまだまだ続きがありますので。読ませないと。(なぜ)



 1月30日(木)

やっと週末に近づいてきたなぁ・・・
家では両親がともにひどい風邪のようで。うつされたらきれる!!と思っていたが(両親の心配しろよ・・・)、今のところなんにもなし。
微妙に強くなったのか?
(太く、短く生きたいのだが、細く長く生きそうな予感。。。)
朝のパンがない、というので、仕事帰りにスーパーに寄る。
パンとバナナを買い、レジに行く途中、切花を発見。
何種類もある♪
しかも、チューリップがあるではないか!(かなり好き)
黄色とピンクとかなり迷ったが、思い出の(何)ピンクにを買って帰る。
中学時代の「花倶楽部」のこと(「倶楽部活動日誌」参照・笑)など思い出しつつ家路に。
1月もあと1日で終わりだ。