びわ草子


 

 5月3日(金)

GW初日。
どれだけこの日を待ち望んでいたことか・・・。
とにかく今ほしいのは休日である。
何をしようと色々考えていたのであるが、やっぱりどうしようもない一日になってしまった。
午前中は写真を撮りにちょっと外に出たのだが、家に帰ってきてからはずっと睡眠。
なんでこんなに寝れるんだろう?
最近、めちゃくちゃ眠い。いつでも眠い。
昔、(といってもそれほど前でもないのに)なかなか眠れない、快眠法は?なんて言ってた自分が信じられない。私の体はどうなってしまったんだろう。
そういえば、霊芝というものを1日やったかな、飲みましたよ。
霊芝っていうのは、古代中国でもまぼろしのキノコとあがめられた(らしい)ものなんだが、それを煎じてお茶にしたものを、会社の人が持ってきてくれたのです。
どうやら健康のために両親が飲んでいるらしく、「私も飲むのは初めてなんだけどね〜」と言いながら、私のコップにも注いでくれる。
においをかぐと、しいたけのようなにおいがかすかにする。
さすがキノコ!とわけのわからない感心の仕方をする。
「会社に、めっちゃ不健康な人がいてな〜。その人に飲ませてあげるわ!」と母に言って、もってきてくれたらしい・・・。
「不健康な人」が定着してしまった私・・・(涙)



 5月5日(日)

今日は大学時代のサークルの友達と集まってバーベキュー。
みんなは全然変わってなかった♪(っていうか1ヶ月しかたってへんし)
今日はなに、夏ですか?っていうくらい、日中は暑く、日差しが痛く感じられた。
(焼けた・・・)
それからボーリングに行き、夕食を食べて解散。
こうやって集まって話していると、自分が1ヶ月、大学を卒業し、社会人として働いていたことなど忘れてしまう。
まるでまだ学生時代が続いているみたいに。
集まった場所も、大学のあるところだし。
たまたま(?)勧誘のうちあげ、とバーベキューをしに集まっていた新2回生(あの子達も2回生なのねぇ・・・しみじみ。)にも会ったし。
思わず「うちら4回は・・・」なんて言いそうになってしまう。
帰りは、奈良・大阪方面の子が多く、逆の京都方面は私ともう一人だけ。
その子と帰る途中の電車の中で話していると、やっぱりテニスがもーれつにしたくなる。
ていうかみんなと会った時点でやりたかったんだけど。(テニスマンガ読んでてもやりたいし。)
その子は地元で(地元は福岡。今日は京都に出てきたのだ)テニスをやっているらしい。
かなりうらやましい!!
やはり、こんな生活ではダメだ!と一人決心をする。
ほとんど動いてないのですよ、私。ここ2年ほど。
どこ行くのにも車だし。自転車すら家にない状態。
歩くこともほとんどないし、スポーツもしてないし。
で、一時期(多分1週間くらいはもった)やった腹筋・背筋を寝る前にする、というのを今日から始めよう、と。
思ったのですけど、1日目からいきなしやる前に寝てしまった。
やっぱり無理なのか・・・?(涙)



 5月6日(月)

ついにGW最終日。
今日はバイト時代の友達と出かけることに。場所は決まらないまま(笑)。
結局、琵琶湖の眺めがよく見えるレストランに食事に。
すばらしい青空に、緑(山の中っぽいとこだった)、湖がキラキラととてもきれい。
ロケーション的には最高の場所であった。値段もお手ごろだったし。
味は・・・普通だった。まぁまあおいしかった。
その後、(バイト先の)ホテルに行ってずっとおしゃべり。
相当長い時間話していた。
みんな、けっこう愚痴を・・・。
大変だねえ、と思う。
私なんかは、明日から仕事かーと思うと、さすがにやだなぁと思うのだが、「行きたくない!!」とまでは思わない。行きたくないのはだるいからだ。
仕事自体は、めっちゃ嫌!ってことはない。
しかし一人は、「ここに戻ってきたい・・・」とこぼすほどであった。
私、きっとめぐまれた環境で働いているんやろうなぁ。
休みが終わってしまい、明日から仕事である。
また健康生活に戻る。
肌も復活するであろう。(それが唯一の救い)
でも、いい方向に考えると、今日(月曜日)が休みだったから、今週は1日働かなくてはならない日が少ないのだ。ラッキー!
てなわけで、このびわ草子を書いたら、早めに寝なければ。
あ、その前に今日こそは腹筋・背筋せねばー。まずは10回。えいえい。



 5月7日(火)

銀行なんかは、1年で一番忙しい日、らしいのだが、うちは結構暇であった。
休日前のほうがよっぽど忙しかったな。おかげで、久々定時近くに帰ることができる。
仕事から帰って夕食をとると、しばらくして急激に体がだるくなってきた。
やはり休日明けだから疲れているのか?と思ったら、どうも筋肉痛らしい。
とくに背中とおなかの筋肉がいたい。
さらに肩と首も痛い。
なんだ、なんだ?と思ったのだが、これってもしかして、昨日寝る前にした腹筋・背筋のせい?
10回しかしてないのに・・・
しかも・・・一日の終わりになって出てくるなんて、もしかして・・・
嫌な予感がする。
気付かないふりをして寝ることにした。早めに。
継続することに意味がある、と一応腹筋・背筋をしてから。
めちゃめちゃしんどかった。
次の日、もっと悲惨なことになるのだが、その時の私はまだ知らない・・・



 5月13日(月)

最近、少しは余裕が出てきたらしい。
って、普通の人に比べれば、全然余裕なんかじゃないんですが。
どの程度かというと・・・
4月の始めは、帰宅後、飯・風呂・寝るの生活がほぼ毎日。
9時とか10時とか、早い時は8時台で寝てしまって、朝まで起きられない、というのが3日に2日の割合であった。
4月も終わりになって、忙しくなったものの、それがなんと2日に1日という割合に減った。
これは大きな変化である。
そして5月になってからは、暇になったというのも理由の一つと考えられるが、なんと5日に2日くらいの割合になった。これはすごい。
という程度で、やっぱり1週間の半分近くは睡眠だけで夜が終わってしまう。
だけど逆に考えれば、半分はいろんなことをする時間がある。
いや、何をするってわけでもないんだけど。
何か身になることをしたいな〜と思ったりするのだが、これがなかなか。
なーんか面白いこと、ないかなぁ〜。



 5月14日(火)

うっし、この道はとばすぞ〜♪というポイントで、前にとろい車があるとイライラするものである。
私はスピード狂でもない(むしろあまり出しすぎるのは怖い。100キロとか出したことない)が、あまりに遅いとイライラしてしまう。
その「遅い」にも限度があると思う。
今日は限度を越えて遅かった。
動いてるのか、とまってるのか?と思うくらいスピードが遅くなって、メーターを見ると、時速20Kあたりをフラフラ。
なんでこんなに遅いんだ?と思ったら、なんと自転車!!
何度かイライラさせられているのだが、どうやら自転車通勤(?)している人がいるらしい。
健康にいいでしょうね。
でも!!こんなただでさえ混む時間に(しかも余裕もって行かないし)自転車はないと思う!!
少しは迷惑を考えろよ〜。
ほんとはスピードアップポイントなのに、とたんに渋滞ですよ。
よくもあんなに堂々と自動車道を自転車でいけるよ。
右折とかもするんですよ。(私の目の前で。)
あー、うっとい。あの人に会いたくない。なんとかして。(イライラ)



 5月15日(水)

京都では葵祭りだったのですね。すっかり忘れていました。
新聞を読んでびっくり。
ああ、もうそんな時期だったのね・・・と1年前を思い出す。
あの時は楽しかった。祭りを見に行って、そのあとゲームサークルの活動をしたんだっけ。
やっぱり学生ばんざいだ。去年行っておいてよかった。
今日は仕事で、やばいミスが発覚。落ち込む。
細かいミスは何度もしてきたけど、これはヤバイで、というミスはまだなんとかせずにすんでいた。
もう一人の同期の子は2度くらいしていて、「私はまだ1回もないし〜♪」と思った矢先の出来事であった。
あー、もう気分が暗い。暗い。暗い。
(そこで何かをするのに必要な)光が十分でない状態だ。
そこから受ける印象に、否定的な要素が感じられる様子だ。
前途は暗い。(=楽しいことが無い。不幸なことが有った)
いつも暗い(=絶望感・挫折感・不幸を一身にしょっているような)顔をしている。
暗い所(=人に見せたくない、やましい面)が有る。
なにせ暗いわ。



 5月16日(木)

人間っていうのは案外弱いもので。でも単純なもので。
っと、これは人間ってひとくくりにしたらダメだな。私っていうのは、だ。
私は、弱く、単純で強い。
たった一つの思い出だけで強く生きていくことができる、とたまに聞くような気がするが、私は納得する。
反対に、ちょっとしたことでも、ズンと心にくると、もうダメだ。
ひどい絶望感に襲われ、生きる気力を失うこともある。
そんな時にちょっとした、幸せなことが起きると、とたんに元気になって、なんでもこいという気持ちになったりする。
要するに、単純なんでしょうね。
ってことで、嬉しいことが最近あった。
(昨日の失敗の前にあったことだ)
その事実は私をこれから一生支え続けてくれるような気がする。
ほんのちょっとしたことなんだけど。
与えてくれたものに感謝。
そしてこんな単純な自分に、乾杯。



 5月20日(月)

今日は久しぶりに晴れたというのに、なぜか気が重い。
重いというよりもむしろ、憂鬱だ。
もしかして、これが五月病?
みんなの話を聞いていると、自分の職場は恵まれた環境にあるな〜と思うし、不満もないのに。
でも五月病?
わけもなく不安だし。
5月になってから肌の状態が悪くなってきたし。(4月はほんとに吹き出物一つないほど状態がよかったのだ)
なんか憂鬱。
「もしかしたら、五月病かも」と話したら、「あー、去年の今頃私もそうやった」と会社の先輩が。
「んで、バドミントン始めたんやった」
やっぱり運動かなぁ。
理由のないものには積極的ストレス解消法で!
(結局、腹筋背筋も見事に三日坊主に終わってしまったもんな^^;)
少し余裕が出てきたから、いらんことまで考え始めてしまったからだろうか。
疲れて寝てるほうが、精神状態にはよかったりして^^;



 5月24日(金)

花金〜♪
ってことで、初めて!同期&1年先輩と仕事帰りに夕食に。
「何食べたい?」
「肉!!」
「やっぱり・・・」
つーわけで焼肉。わーい。
しかし、盛り上がり方もイマイチ・・・なんというか、まったり。いや、楽しいんだけど。
なんか昼休みの延長みたい。
話題も最近疲れるよな〜というようなのばっかり。
こんな三人嫌だ(笑)。
食べ終わってから、だらだら話してかなり長居する。そしてその後はカラオケ。
老年隊か?というほど、古い歌ばかりが並ぶ。
やっぱ類は友を呼ぶってやつなのかなー?私の周りってこんな人たちばっかりだ。
いや、居心地はいいんだけど。



 5月29日(水)

テレビのニュースを見ていたら、大阪池田小学校の児童殺傷事件からもうすぐ1年だと言っていた。
6月8日だったかな。
あれは本当に腹立たしい事件だった。
昨今のご時世では、腹立たしい事件、残虐な事件が耐えないけど。
人間ってそんなにダメなのばっかりじゃないと思いたいんだけどなぁ。
ダメ人間増加中ですね。
箕面市の小学校では、不審者が入って来た際の非難訓練のようなものが行われたとか。
今時の小学生も、先生も大変だ。
小学生に限らず、誰でもいつ殺されてもおかしくない世の中だもんな。
何もしてなくても殺されるんだから、たまったものじゃないね。
学校の安全神話が・・・と管理を問われる声を聞くけど、先生もそこまでしてられませんよ。正直。
私は安全管理を問うより、人間を問うたらどうかと思う。
どうしてそんな不審者を入れてしまったのか、ではなくどうしてそんな人間がいるのか、ということですよ。
大学で、教育はこうあるべきだ、という考えを発表する授業があった。(私は関係ないけどもぐりこんでみた)
その中で、不審な人から身を守ることではなく、人を信じることを教えたい、と言っている人がいた。
訓練を・・・なんてニュースを見ると、ああ、こんな時代になってしまった。と思う。これで人を信じることなどできないよなぁ、と。
しかし確かに、それは理想だけど、現実には人を信じて殺される(道を聞かれて親切に教えてあげた子供が殺された事件もあったし)んだから仕方がないよなぁ、と思った。
理想と現実のはざまで、先生も大変。
振り回される子供たちはもっと大変。
どうにかならんのか。



 5月30日(木)

「さよならは別れの言葉じゃなくて〜♪」
この歌が誰のなんと言う歌かわかる人がいるだろうか。
わかるあなたは歳がちょっと上の方か、マニアの方。
お昼休み、いつものように「笑っていいとも!」を見ながら話していると、二人からこんなことを言われる。
「あんたって癒し系やんな〜」
「そうそう」
この暗いご時世に、もてはやされる癒し系ですか!?
そんなこと言われたのは初めてだ。
そうかー、私って癒し系だったのか〜。
とほくそえんでいたら即座に
「歌ってる時だけ」と言われる。
文頭の歌は薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」。
いいともでこの曲が流れた時、思わず歌ってしまった私。
みなさまの心を癒すために、ずっと歌っていましょうか。
そういえば5月もあと1日で終わりです。
五月もあと1日。五月病ともあと1日でおさらべです。早く6月にならないかなぁ。楽しみだ。フフ