2月11日(月) ハッピーウェディング!!!たらら、たらら〜♪ と、浮かれてますが。この日はなかなかレアな、そして嬉しい体験をしたのだ。 バイト先のホテルにて、この日はブライダルフェア。 ブライダルフェアというのは(前に説明したことあったかな)、簡単に言えば、披露宴を考えているカップルに、どんなプランがあるか、とか料理はどれがいいか、とか引き出物は、など提示すること。 毎回、ちょっと違ったりするのだけど今回は、ドレスの試着があった。(これはあまりない。展示は毎回あるけど) で、なんとホテルの人のはからいで、特別にお客さんにまぎれてドレスを試着してもよい、とのこと! 予約までしてくれた♪ そういうわけで、夕方から仕事だった私は、それより早く行って、ドレスを着させてもらったのだ。 いくつかある中から一つ、自分の気に入ったのを選べる。 あまり露出の少ないものを選ぶ(笑)。 本番の前にウェディングドレスを着ると、行き遅れるっていう迷信があるけど、私はもしかしたら、本番がないかもしれないもんね。 着れる時に、着てやるさ!! 白いドレスにティアラ、そして写真を撮ってくれて、後日その写真をもらえる。 楽しみだ〜。 こういうとこ、やはり私は女心を持っていたのだなぁ〜と自分でも驚く。 このドレスの試着が終わると、仕事である。 てっきり、このブライダルフェア会場の後片付けだと思っていたら、宴会に入れられる。 だるいな〜と思っていたら、なんとテニスプレイヤーの伊達公子さんを招いた宴会! テニスをこよなく愛する人間として(ちょっと大げさ)、これは嬉しいお客様ですよ! 近くでみたら、これが世界の伊達か!?というくらい華奢なかわいらしい女性でした。 きゃーきゃーしたいところだったが、ホテルの人間としてミーハーになるわけにもいかず、そっと心で喜びをかみしめたのでありました。 いやぁ〜、この仕事、たまにはいいこともあるわ。 本当にたまに、だけど。 2月13日(水) お友達が、ここんとこ休んでいた小説を続けてアップ。 それに触発されて、私も書きたいな〜と思ったのですが。 お友達の書くのは、ほっとあたたかくなるようなお話。 ところが、私の思いつく話といったら、殺伐とした話やら・・・なにやら病んでいる話。 かわいい、前向きな話を書きたいと思うのだけど、そう思うと頭の中にな〜んにも思い浮かんでこないのです。 考えても、考えても、全く思い浮かばない。 で、話を書こうと思うと、病んでる話ばかりが出てくる。 思えば、絶対人を殺してるし。推理小説でもないのに。 どうやったら素敵な話が書けるんでしょう? こんなブラックなのは自分でも嫌なんだけどなあ〜。かわいい話を一度くらい書いてみたいものです。 せめて、最後には救いのある話を。 でも、最低な話を書いて、「もう読まん」と言われると「してやったり♪」と思う私・・・ こんな話しか考えられないのは、やはり、心がゆがんでいるせいなのかしら・・・ 2月14日(木) 今年は今日がバレンタインデーだってこと、わかってたぞ! と、偉そうに言うことではありませんが。 もうここ数年、「バレンタインデー??えっ、もうすぐやったん?」って感じでしたからね。 バイト先では新人さんが(高校3年生だ)、手作り〜きゃあきゃあ、と言っていたし(若い・・・)、お友達のとこではバレンタインネタの話があったし・・・。 と、それは全然関係なく、そろそろ更新作業をしよう、と思いついた。 なのになぜか素材のあるサイトをめぐる・・・ 多分逃避だ。 そこで、面白いというかかわいいスクリプトがあったので、それに挑戦! ところが、なかなかうまくいかない。 私はHP作成ソフトを使っているので、タグとかほんとはよくわかっていないのである。 試行錯誤の末、なんとかできたか?と思ったら、朝の4時。 何してるんだか・・・。 んでもって、そっちに夢中で、結局文は一つも書けてないし^^; よーし、早くに起きて、午前中は更新作業じゃい! と思ったが、やってるのは結局夕方なのであった・・・。 2月15日(金) 実明日から旅行だったりする。 行き先は中国・上海。 旅行だから、楽しみかといわれると実は楽しみよりも不安だらけだったりする。 というのも、友達と一緒に行く、気楽な旅行というわけではないからである。 (あとは、飛行機・・・いつも酔うから・・・。上海まではなんと2時間強で着いてしまったりするのだが、問題は時間ではないのだ。離着陸の揺れがいかん。あと、あんな鉄の塊が浮いてるっていうのがおかしいと思ったり、実は空中にいるのだと思ったりすることが苦痛。) 一緒に行く人は誰か・・・わからない。 というのも、内定先の会社の研修旅行(というより、慰安旅行みたいなものらしいが)だから。 私は後採用だったので、内定式に出ていない。 なので、同僚が何人いるかすら知らないのである。 そして他の新入社員は、少なくとも1回は会っているはずだから、私を見て「・・・誰?」となることだろう。 あーあーあー。 しかも、集合場所に行っても、誰が誰やらわからないのだから、ちゃんと合流できるのかー?といった感じである。 目の前にいたとしても、それが仲間なのかどうかわからないんだから。 親睦の場を与えてくれたことは感謝するが、いきなり海外。辛い。 と、考えていても明日は来る。 仕方がない。諦めよう。 中国を楽しもう。レポートしに行くと思おう。 運を天にまかせて・・・直前まで中国のことは忘れていよう。 レポ、お楽しみに〜・・・ ※2月始めの方の分は、帰国してから書きます。 多分。 あ、多分とか言ってたらまた書かんな。 絶対書きます。 ・・・言っちゃった・・・ ※2月16日〜19日の分は、「研究」の方に旅行記としてアップします(予定) 2月20日(水) さて、中国から帰ってきた翌日。 寝たのはかなり早かったのに、おきてからずっと眠い。 まぁ毎晩かなり遅くまで、最終日はオールと、睡眠不足であったことは確かだ。 それに旅行自体は楽しかったけど、やはりどこかで気をつかっていたのだろう。 なるべく気をつかわないように、社員の人も気をつかってくれていたと思うんだけど、やはり気は使う。使わなかったらそれはそれで問題だと思うし。 いい大人なんだから。 というわけで、ゆっくり休んでいたかったのだが、卒論発表会があったので、大学まで行かなければならなかった。朝から・・・。 行きの電車でぐーぐーと寝る。 発表会の途中も眠りそうになりながらなんとか耐える(これは私にしてはかなりがんばった!!)。 帰りの電車でも、寝過ごしても仕方がないってほど寝てしまう。 夜。 夕食を食べて、しばらくしたら眠くなってしまった。 10時前に部屋に行き、携帯がなったのでそれに応答して、メールに返事を打ってるうちに、寝てしまった。 疲れがかなりたまっているらしい。 本気で「キューピーコーワゴール○」を購入しよかな?と考えている私である。 2月21日(木) 夜10時に寝たのに、9時に起きてまだ眠い。(あー、眠い話題ばっかりだわ。でも、今も眠いの。自然、眠い話題になっちゃうんだよね) しかし、今日こそ卒業式の袴を予約しなければ、着ることができなくなってしまう。 そこでしぶしぶ学校に向かう。 色々と検討した結果、学校の近くが面倒でなくてよいだろう、ということに。 時期が時期だし(もう遅い)、おそらくそんなに気に入るものはないだろうと思っていたが、なんとか決まる。 本当は、ピンクの着物がよかったのだが、似合わなかった・・・(涙) いいんだーい。ふん・・・ で、候補としては落ち着いた感じの黄色のと、白地に紫で大きい花の柄のあるやつと二つで迷う。 着物としては黄色のほうが断然いいと思ったのだが、なにせ、地味。 落ち着いた、はいいのだが、落ち着きすぎで、地味に感じるんだよな〜。それ一つだけで見るといいんだが。 もう一つの方は、柄が安っぽいな〜と思ったのだが、映えることははえる。 ってなことで、柄は気に食わなかったが決定。 いや、もうこれ以上あれこれ考えるのが面倒くさかったから・・・(おい) 帰ってきてから、図書館に行く。 今度、海外研修の感想文を書かなければならないので、ちょっと参考にしたいのだ。 会社に提出しなあかんしね。ウソは書けん。 その後、すぐ近くの文化ホールに向かう。 なんと今日は、わが町に狂言師の茂山逸平さんが来るのである♪ 講演会、ということでどんなことをしゃべらはるんやろ?と思ったのだが、狂言の歴史を説明してくれた。 これがわかりやすい。 おないとは思われへんな〜というしゃべりっぷりでした。さすがだ。 それから、今日は狂言は見られないのかな?と思ったら、やってくれるとのこと。 しかも、彼のお兄さんである宗彦さんも特別出演!! 私はこの宗彦さんが一番お好みなのだ♪ かっちょいいのよ〜。 狂言してるときは、めちゃ老けて見えるのだけど(なんでやろ?)、私服姿といったら!! すらっとした、足の長い、かっちょいーお兄様なのだ(はぁと) 逸平さんが「兄も出てきます」と言った瞬間から、そわそわ。(逸平さん、ごめん!) 狂言は面白かったし(演目は「仏師」というものでした♪)、かっちょよかったし、はっぴーな日になりました♪ どーしよーってちょっと心にひっかっかってた、袴の予約もよーやく終えられたしね。(ちょっとギャ・グ♪) 2月22日(金) むかし、むかしのお話 私がまだ小さかった頃、母親の愛情を確かめたくて 「もし、私が誘拐されたらどうする?」と聞いたことがあった。 「それで、犯人から電話がかかってくるの。子供の命がおしかったら、百万円用意しろ、って」 私は、「借金でもなんでもしてお金を払う」と言って欲しかったのだ。 しかし母は・・・ 「ひゃくまんえんー?今時100万円しか要求しない誘拐犯なんてなかなかいないよね」 と言って笑ったのだ。 子供の私にとっては100万は十分高い額だった。 「じゃ、じゃあ200万」 「200万かー。そりゃ、払うよ」 けらけらとまだ笑いながら、母は言ったが、そのときすでに私の心は十分に傷つけられていた。 ナイーブだから、私。(自分で言うなって) その後、母は何か言っていたようだったが、その声は私の耳にはもう届かなかった。 もし、万が一、もしかしたら、まさか、(しつこい)まかりまちがって自分に子供ができたら、その時は絶対に「何をしてでもお金を用意する」って言ってあげようと思う。 子供って、無神経にものをズバズバ言ったりするが、案外繊細だったりするからなぁ。 今でも、あの時の悲しさを忘れてないからね。 小生意気なガキだったが。 |