びわ草子



 10月4日(金)

いつの間にか10月、って知ってましたよ。
それどころか、もう10月も半ばやろ?って勢い。疲れてます。
今までの仕事が楽だったから余計なんだろうけど、こうも残業が続くと体力がもちません。
気力というか。
風呂にも入らず、帰ったら即寝てました。
長い一週間であった・・・・。やっと終わる・・・ガク



 10月5日(土)


この20年間近く、一度も忘れたことのなかった(やばい時も数回あったが)幼なじみの誕生日をすっかり忘れていたことに気付く。
もう4日もすぎていた。
ショック・・・。



 10月6日(日)

長い長い1週間が終わって、やっと休みになった土曜日。
と、ひどい頭痛に襲われ、買い物にも出かけられず、家で苦しみながら寝るだけで1日はすぎてしまった。
1週間の疲れが出たのだろうか。
ぐだらぐだらと寝たり、本を読んだりしながら、自分のことを考えるとなぜか泣けた。
今日は昨日よりは体調がいい。
行動しよう。
とりあえず、昼までには着替えなくちゃ。



 10月9日(水)

10月に入ってから、やたらと日がすぎるのが遅い。
9月30日から会社が移転して、営業所から支店になったのだが、今まであった場所にものがないというのは、予想以上にとまどうもので。
段ボールがまだまだ残ってたりして。(それでも休日出勤にて、だいぶ出して整理したはずなのだ。)
さらに、9月末は本決算だったりして。
月末と月始めは、もともとわりと忙しくなるのに加えて、いつもならしないことをしなければならなかったりして。(仕事たまってるよ・・・早くしなきゃ。アセアセ)
とにかく、いろんなことが重なってしまって、死ぬほど忙しかった、先週一週間。
いや、「死ぬほど忙しかった」原因の一つに、自分たちの効率の悪さなんかもあるのはわかっているのだけど。
今まで、はっきり言って「死ぬほど暇」だったんですよ。
それでって言い訳するわけじゃないけど(言い訳になってるけど)、ゆーっくりすることに慣れていたので、急に急げって言われてもパニックなだけなんですねぇ。
パニックからミスも増え、それ故仕事がさらに増えるという・・・悪循環。
昨日は、「(無理矢理)仕事をなんとか1週間乗り切った打ち上げ」と称して(「無事に」は入らない)、事務3人で肉を食いに出かけましたよ。
しばらくは三人とも無言。(食べることに集中してたから)
やっと落ち着いてからはしゃべるしゃべる。
「今週、先週もそうやったけど、長くない〜?」
「長い!私もそう思ってた!」
「つかさ、まだ火曜日なんやで?2日しかすぎてないんやで?」
「もう金曜日やろっていうくらいの勢いやんな〜」
今日でやっと3日がすぎました。やれやれ。
決算時の仕事がまだ残ってる。運悪く私の担当になってしまった。
早く終わらせてぇな・・・むしろ忘れたいですが。
平和な日々はそろそろ戻ってくるかなぁ・・・



 10月19日(土)

久しぶりに買い物に出かけた。
土曜日は、ほんと寝るための日ってかんじになっていた最近だけど、たまには外に出るのもいいものです。
多分、次は1季節終わってからだろうな〜と思うかんじで買い物をする。
ひさびさ服を買って、ご満悦。
似合う・似合わないはともかくも、かわいい服を買った〜♪
しかも、安かった☆(安さを自慢したくなるところ・・・関西人)
家に帰ってから、さっそく二人で(相手は母・笑)ショータイム。
しょーこりもなく、ピンクとか買っちゃった。てへ。
休みになるたびに、プレステが買いたくなる私でした。
よし、今日もなんとか耐えた。<誘惑に



10月20日(日)        乙女(?)、ADSLに感動

もう1ヶ月近く前になるが、我が家もやっとADSLになった。
繋いで見た時には、かなり感動の渦が・・・
「うあ〜・・・速い速い。感動。(涙)」
だって・・・写真がちゃんと表示されるんですよ?諦めて半分もうつされてない状態で閉じなくてもいいんですよ?
途中で切断されたりしないんですよ?
なんて素敵なの!
で、これで更新率もあっぷかな〜いイヒヒとか思ってたんですが。
(11時以降しか繋げられないというのは、結構辛いものでした。11時くらいには寝たかったし)
いつでも繋げるようになってからは、忙しくなったりで繋いでるどころではなかったり・・・
ちょっと落ち着いてきた最近。
やばいことにはまってしまいました。
他人様のSS。
いやぁ〜、素人でもなかなか面白いものを読ませていただけます。
感動することも。(涙したり)
今はあるものにはまってて、しばらく抜け出せそうにありません。
のめりこむとやばい性質、って自分のことは自分でわかっているので、とりあえず学生時代のような生活は絶対にしないことを心に決めています。
(朝に寝るとかそういう生活)
やるべきことをやってからじゃないと見たらダメ、宿題やってからじゃないと遊んだらダメ、と小学生のように自分で自分に言ってます。
けじめが大事さ、ハニー!(誰)



 10月21日(月)

えと・・・
昨日の「びわ草子」は多分、夜10時頃に書いたのですが。
早速、やばい生活をしてしまった。3時近くになって就寝。
いや、なんとかなるかな〜って思って。なりませんでしたけど。
朝は悲惨。
胃痛をおこし、朝から会社で吐き気に耐えつつ・・・
やっぱいかんわ。早く寝なくちゃ。
ところで今日は雨でした。
雨の日と月曜日はいつも憂鬱〜♪とカーペンターズも歌ってますが。(自己流翻訳)
間違いなく、月曜日は憂鬱でございます。
さらに今日は寝不足な上、月曜日で、さらに雨だったりして。
まさに憂鬱日和!(なんじゃそりゃ)
雨というのは、少なからず気分をブルーにさせる。
わけもなくブルー。
出勤は車だし、そんな雨にぬれることもないのだから、そんな沈んだ気分になる必要もないのだが、なんとなく、どんよりとした空を見ると、「あ〜あ」と思ってしまう。
しかし「あ〜あ」と思った後に、私は思い返す。
「でも・・・」
恵みの雨、という言葉がある。
琵琶湖にとってはこの雨は恵みの雨かもしれない・・・。
水位がこれで少しでもあがればいいんだけど。
そんなことを「雨だ、憂鬱だな〜」と思った後にかならず考える。
すると雨も憂鬱じゃなくなる。えがったえがった、と思う。
今日は珍しくラジオを聴きながら会社に向かっていた。e-radio。滋賀の番組である。
するとラジオから「今日は雨で、空模様が悪いですねー。でも、これで琵琶湖の水位があがるといいですね♪」なんてことが聞こえる。
考えることが同じだ!!
なんだか笑えた。まさに私がそう考えた直後だったし。
あー、滋賀人ってやっぱ琵琶湖中心なんやな〜なんて。(皆が皆ではないだろうけどさ)
自分が滋賀人だってことを思いっきり実感した瞬間だった。
ほんとは私、琵琶湖を守る人になりたかったんだ。昔。
琵琶湖研究所とか行って、研究者としてやっていきたいなぁとぼんやり考えていた。
特別な理由とか、すんごく強く思っていたわけじゃないけど。ぼんやりと。
大学も、そういう学部をちょっと考えたりした。
受験科目がムリムリだったので(あと頭と)、あっさりとやめちゃったけど。ことばも好きだったし。
琵琶湖って実は結構すごいみたいですよ。
カスピ海などと同じで、「古代湖」として自然史上とっても貴重な湖の一つだってさ。
(「古代湖」とは、数十万年以前に誕生した寿命の長い湖のことで、世界にわずか10カ所ほどしか確認されていない!)
約400万年前に誕生した琵琶湖・・・すごいでしょ!(ってお前が威張るところじゃない)
学術的にもすごいらしいし(まぁ私の興味はそこんとこあんまないんだけど)、近畿の住民1,400万人に水を供給している水資源としての価値もね。
そして何より風景。
素晴らしいですよ。晴れた日のおだやかな湖。
若葉と碧い湖面。
夕暮れ。
雪。
あ、写真撮影に行きたくなってきた・・・(まだ月曜だってば・涙)



 10月22日(火)

ら〜りら〜りらっひっひ♪
思わず大声で歌いながら、足取りも軽く私は階段をかけあがりました。
約1ヶ月ぶりに、定時に仕事が終わりました・・・。
3時くらいから「今日こそ、もしかしたら・・・?」とみんなそわそわ。
すべてが順調にいって、順調にいきすぎて怖いくらい・・・。
余計にどきどき(笑)、
5時には「これは、これは・・・!?」
しかし、こんなこと10月に入って何度も経験したので「いや、何がおこるかわからんで」とみんなはあくまでも警戒心を緩めませんでした。
・・・顔は緩んでいましたが。
そして5時半過ぎ。終わったのです・・・・!!
仕事終わって外に出た瞬間、三人顔を見合わせて。
「・・・・やったな!」「1ヶ月ぶりやな!」「・・・・・(感涙)」
今日こそ顔の手入れするぞ〜。足のていれするぞ〜。と燃えてました。
私も燃えてました。今日はネット三昧だ〜と。
しかし、夕食を食べる時点で体がなんだかおかしい。
これはおかしい!と気づいたときには・・・夢の中。
つまり、夕食を食べた直後、私は眠りについてしまったというわけで。
3時間ほど寝ると、すっきり目覚めました。
私の予定は大幅に狂ってしまったけど、体は爽快。
で、最初の歌になります。最初の歌は「アルプスの少女ハイジ」のテーマ曲です。
(わからないだろうけど・・・)
起きてちらっと見たテレビに、きんもくせいの花がうつっていて。
金木犀の花は、すんごいオレンジの蛍光色で、下に落ちてるとそこだけぱぁっと明るく、光ってるみたいに見えます。
小さな花のひとつひとつは、ちゃんと花の形をしていて。
星が降ってるみたい、と見るたびに思います。(近所にはよく金木犀が植えられているのです)
小さい頃は(といっても中学生でもやってたかも・笑)、友達とよくわざと木の下を通って(って1メートルもないんですが)、スキップしながらハイジの気分で「ら〜りら〜りらっひっひ♪」と歌ってました。
何度も何度もその場所を行ったり来たりして。
・・・なんであんなに楽しかったんだろう(笑)。
と疑問に思いつつも、「あ、またスキップしたいな・・・」と思うのでありました。



 10月26日(土)

うーん、どうしてでしょう。
やっと仕事が落ち着いて、家に早く帰れる〜ってのに、今まで以上に眠い。
秋だから?(関係ないし)
昨日も、「はなきんや〜♪うきうき」と思っていたのに、信じられないことに7時すぎに寝てしまいました。
結局起きたのは、朝の7時過ぎ。
トイレで起きた。
あー、こんな生活どうなのか、とは思うのですが。
こればっかりはどうにもならず(というか、どうにかしようとしてないのだが)。
友人には「就職しても君みたいな生活にだけはしない」というようなことを言われ、おいっとつっこみつつも、「確かにこんな生活はしない方がいい」と思うのであった。
ところで、数日前、ドラッグストアで10年ぶりに!小学生の時の担任の先生に出会いました!
母と二人で行ったのだが、「うわぁ、○○先生に似た人が・・・」と言ったら、なんと本人で。
先生も気づいてくれた。・・・・母に。
私はわからなかったらしい。・・・そんなに変わりましたか?
ちょこっと話したのだけど、名前はおろか、私が忘れていたことまで覚えていてくれて、かなり嬉しかった。
この先生は(数少ない)かなり尊敬している先生なので。
すごいいい先生だと思う。
残念なのは、私が仕事帰りでほぼノーメイク、髪ボサボサ、つっかけ履き・・・といういでたち。
10年ぶりに会ったのに、これかよ・・・みたいな。
「すっかりきれいになっちゃって〜」というような会話はまっっっったくおこらないのであった。
ま、ちゃんとしたいでたちだったとしても、起こらなかっただろうが。
高校時代の友達から電話があったり、中学時代の友達から電話があったり。
なんか懐かしい人との接触が多いこの2・3日。
あらためて「これでいいんかな〜」などと考えてしまいます。



 10月28日(月)    めっちゃ私信

やっと、今頃。レピシエの「ネプチューン」飲みました。
(「ネプチューン」はフレーバーティー。はちみつに漬け込んだフルーツをフレーバーにしたの。らしい。)
言うとおり、香りは甘いんだけど、意外にあっさりな味で。
うん、結構好きかも。
マリアージュフレールで飲んだ、ボレロ的な味。(どんなだ)
今、部屋に甘い香りが充満してる。
外に出て入った時、この香りを胸いっぱいに吸い込むと、ちょっとハッピーな気分になった。
安上がりだな、私。
あーあ、カフェりたい。
それには少々の金も必要です。
ボーナス多いといいな〜。金欲し〜い。