8月1日〜3日 これ書いてる時点で、実は9月だったり。 がらーんと空いてるのもナンだと思うので、ほんのメモ程度に簡単に書いちゃおうかな、なんて思っています。 さて、4日から、サークルの合宿が約1週間もある。 その為、土日、バイトに入れなくて、悪いし・・・と、1〜3日の三日間、バイトづくめ。 働きすぎ・・・失敗した。 合宿は、夜行バスだったので、ぐっすり眠れないのだ。 疲れがピークのまま、合宿を迎えることに・・・ 大丈夫なのか! 8月4日(土) さて、この夜からバスにて長野に向かう。 学校に行くときなどの電車やバスでは、これでもか!っていうほど寝られるのに、なぜかこういう夜行バスとなると寝られない。 首がガクガクして、少し寝てもすぐにその寝苦しさに目が覚めてしまうのである。 これはバスに限ったことではないが。 12時頃までは、SAにとまるし、みんなも起きてるから、楽しく話したりゲームをしたりしていたのだが、消灯されてからは、孤独と体勢の悪さとの戦いだった・・・ と、少々大げさではあるが。(結構辛かった) 寝たり、起きたりを繰り返し、時にみんなの表情を見たりして(一番後ろの席、向かい合わせにすることができたので、向かいに友達が寝ているのだ)、早く着かないかな〜と思う。 着いたらそく練習になるだろうから、それはそれでしんどいのだが。 8月5日(日) 早朝に宿泊先のホテルに到着。 外に出てみると、ものすごく涼しい。涼しいっていうか、むしろ寒い。 土曜の日中はかなり暑かったので、タンクトップ一枚の私。 さむいぼ(鳥肌のこと)でまくり。 荷物をとりあえず置いたら、着替えて、練習に。 コートは宿泊先から車で20〜30分もかかるところにある。 バスに揺られ、コートに着いた頃には・・・疲れやら眠さやらで、死にそうだった。 それでも練習はしたが、休憩時間はしっかりとるし。 若い頃は、この休憩時間さえ惜しくて、練習していたものだったなぁ〜ふふ・・・ 夜、サークルの全員が集まって、アンケートをとる。 これは毎年恒例で、例えば「将来お金持ちになってそうな人」だとか「恋人にするなら」というような質問に、誰々さん、と記入し、後に発表するのだ。 これはどうしても、人気投票っぽくなるきらいがあるので、私はあまりいいものだとは思えないのだが(実は)、まぁもりあがる部分もあるので、仕方がないのでしょう。 今回は心理テストなんかも入れてくれて、それは楽しかった。 それから、秋に1回生が参加することになっているパーティーというものがある。 これは大学内で同盟している40くらい?のテニスサークルが合同してやるパーティーなのだが、その中でミス・ミスターを決めるイベントがある。 各サークルから男女1名ずつ出場させるようになっていて、誰を出すか、というのもこのアンケートで問われるのだ。 今年の1回生はかわいい子が多く、(あっ、もちろん男の子も・・・)誰がいいか迷う。 このアンケートの記入が終わると、私たちの部屋で4回全員が集まる。 本当は写真交換会なるものをしようと思っていたのだが、眠さが限界、という人がいたので、とりあえず乾杯だけしようということに。 私は寝る前にアルコールは嫌なので、ジュースで。 元会長が「最後の夏合宿。悔いの残らない、楽しい合宿にしよう」と、たまにはいいこと言うじゃん?と思わせることを言い、乾杯。 その後、疲れからすぐに寝てしまう。 8月6日(月) 朝食は7時半からなので、7時起床。(ほかの子はもう少し早く起きるように設定してたけど・・・いいのだ。私は身支度よりも睡眠時間を優先する!) 寝ぼけたまま、朝食をとり・・・気づいたらコートに。(おい) 5日は練習だったのだけど、6日は7つのグループに分けて、チーム対抗戦だったのだ。 軽く試合をして(にしても調子悪くて、落ち込んだ〜)、夕方ホテルに帰る。 夜はバーベキューで、わいわいと。 ※今日の出来事※ 暑い中での試合。暑さに耐えられない私は、地べたにあぐらをかいて座っていた。 のどもかわいたし、と紙コップに冷たいお茶を注ぎ、片手で持つ。 目の前で行われている練習(試合の合間に練習している)をぼんやり眺めつつ、 お茶を飲む。「ちかれたなぁ〜」と思いながら。 と、そこに後輩の男の子がやってきた。そして私を見て言う。 「男ですね〜」 すぐ近くにベンチがあるにも関わらず、地べたにあぐらをかき、ぐいっとお茶を飲む、 その姿はやはり男らしかったのだろうか。 「はっは。直す気ないし。」 開き直る私だった。 8月7日(火) 朝から恵みの雨が降る。 はっきり言って、この老体に3日連続練習は無理。 で、起きたくないな〜とみんなダラダラしているところ、なにやら外で音がするので、見に行ったら雨だった。 ちょっと期待していたので、「やはり!!」と嬉しくなり、すぐに皆に報告。 「雨、降ってるで!!」 歓喜の声があがった。もちろん、報告する私の声もはずんでいた。 2日間、嫌というほど晴れたので、ここらでちょいと雨でも・・・と、ナイスタイミングである。 本当に「恵み」の雨である。 こちらはさすがに晴れていても、風は涼しく、京都に比べれば、断然すごしやすいのではあるが、日中はさすがに我慢できない暑さになる。 これで午前の練習はなくなった・・・のだが、朝食は時間通り食べなければならない。 「食べたらそっこー寝たんねん」と思いながら食堂に向かう。 思った通り、食べてすぐに部屋に戻り、一応練習のできる用意だけはして、みんな寝る体制。 部屋も暗くして、布団も敷いて・・・寝る。 午後には晴れるかもしれないので、と「11時に集合です」と後輩が知らせに来てくれた。 ノックをして、ドアを開けたら中は真っ暗、物音せず、の状態に、さぞ驚いたことでしょう。 ごめんね、こんな先輩たちで・・・ かなり熟睡をして、11時前に目覚める。晴れてしまったので、午後は練習。 この夜は、肝試しが行われた。幹部(3回生)主催である。お化け役は3回生がやってくれた。 肝試しらしい肝試しは初めてだったが・・・ 私、こういうのはあんまり・・・というか全然怖がらないたちなのである。 だからお化け屋敷なんかに行っても、それほどドキドキしない。(人間がやってることはわかってるから・・・) いくつかのグループに分かれて行ったのだが、うちのチームは・・・女の子2人と、OBの男の人と私で、なんと驚くことに私以外の人は皆怖がりなのだった・・・。 普通は、女性:「きゃぁ〜、怖い」男性:「大丈夫、守ってやるよ!」となるはずだが(サークルきもだめしで守るもなにもないと思うが・・・)、一番ぎゃあぎゃあ騒いでいたのがそのOB、Tさんだった・・・。 「頼りにしてるし〜〜〜(震)」って言われても・・・。うう。 あ〜、こんなだから「男ですね」なんて言われるのよ。とほほ(←実は気にしてる) ※今日の出来事※ チーム戦で、相手チームの女の子が黄色い声で声援を送っていた。 「先輩も、黄色い声をお願いしますよ〜」と後輩(男)に言われ、はりきって 黄色い声を出したのに・・・ 「それ、黄色い声じゃなくてアニメ声ですよ!!もうやめて下さい!」と拒否 された。ひどいよ、Yくん。 もうやるもんか・・・(涙) 8月8日(水) 練習最終日である。 この日も、4回男子は朝食の時間に現れなかった。 それどころか、練習すら遅れてきやがった・・・おっと、遅れて来られた。 最後の練習日だから、と思ったのだが、実は7日に足首のあたりをアブ(?)にやられたらしく、ひどく腫れており、いたがゆくて、練習に集中できなかった。 (これは今でもあとがのこっていて、未だに押したら痛い。) 夕方になって練習が終わり、会長からしめの言葉・・・ で、終わりだと思ったら、なんと4回生は最後の合宿だから一言ずつ挨拶をしろと言う。 聞いてないよ〜! 合宿の感想と幹事へのお礼の言葉を述べたのであるが、突然!4回男子が泣き出した・・・ 「おいおい、まだ終わりじゃないやん!!」と思ったが、つられて泣き出す子もいたり・・・ どうなっとんねん。 後日聞いたところによると、何を言おうか考えたら、色々なことが思い出されて、感無量!!になってしまったという。 まだ早いよ〜。 夜はコンパ。皆はじけて、はじけて、収拾がつかない・・・大変な騒ぎだった。 まぁ、こんなのも今しかできないことですからな。 ※今日の出来事※ さて、初日にしたアンケートの結果が出た。 私は「将来、結婚してなさそうな人」にランクインしていた。 「できなさそう」じゃなくてよかった。(違) まぁ、こんなのただのお遊び、と私は最初から割り切っているが、中には落ち込んで しまう人もいて・・・ 質問の内容は、もう少し考えた方がいいんじゃないかなぁと思う。 8月9日(木) 長野を去り、山梨の富士急ハイランドに向かう。 実はこれが一番憂鬱だった。 というのも、私は絶叫系が苦手なのだ。 一度ここには来たが、乗れないで、人が乗り終わるのを待ってるのもつまらなかったし、ちょっとは(皆、楽しさに夢中で、多分それほどは・・・)気を遣わせることも、苦痛だった。 だから「ちょっと、あっち行ってるね〜」と別の場所に一人で行き、大半を一人で過ごすのは、かなりむなしかった。(マイノリティーの辛さ・・・) 前回は散々で、嫌な思い出ばっかりなので、今年はどうしようとひそかに悩んでいたのだが、なんと苦手な者達が集結!! 友人とは別行動、数少ない絶叫ではない乗り物に乗って、一日過ごすことができたのである。 これはとてもラッキーなことだった。 おかげで、この憂鬱で不安だった1日も、楽しく過ごせた。 よかった、よかった。 お昼に着いて、半日遊んで、夜。 バスで京都に向かう。 合宿も終わりである。あっという間だった。 ※今日の出来事※ 絶叫系ダメ人間の同回生が、ダメ同盟に1回生がいることに喜びを隠せない様子。 「いやぁ、嬉しいことや」と、にこにこ。 「何が?」 「なんかさ、こうやって、受け継いでいく者がいるって、いいよな」 絶叫ダメを受け継ぐ?意味わからんねんけど・・・。 8月10日(金) 早朝、バスは京都駅に到着した。 バスの長旅が終わったことにほっとしつつも、信じられないような速さですぎさってしまった時間を、一人惜しむ。 家に帰ってずっと寝ていた。 昼からはバイトである。 体中、疲労が溜まっているのに、なんで仕事なんだろう。 8月11・12日 10日に引き続き、今度は朝からバイト。 体力もたんって・・・ バイト・合宿・バイト。 何、この日程は?誰が考えたの?(私?) ゆーわけで、更新作業はできませんでした。(こんなところで言い訳) 8月14日(火) はい、更新滞っております。 理由は疲労とやる気なしなし病のせい。 疲労というのは、後ほどアップ予定ですが、ここんとこバイト・合宿・バイトと体力いることばっかりしてたんですよ。それで。 あまり体力のない私は(なのになんであんな仕事してるんだろ?)、もうダメダメなんです。 しかも夏だしね・・・ ぐっすり、快眠というのがなかなかできない・・・。 やる気なしなし病。これは、つまりはサボり癖ですかね。 一度さぼると、ずるずるとひきずってしまうんですよね。 「あ〜も〜書くことないし〜。面倒くさい〜」ってなってしまう。 友達に、「書くことない」と言った所、「合宿とか行ったんでしょ?」って言われたけど、そう、思い出すことすら「面倒くさい」のですよ。 う〜ん、重症なり。 それでも一日数人の方にこのページに訪れて頂いているようで。 その方たちには、申し訳ないな〜って思うのですけど。 見に行って、何も更新されてないのは結構、さびしいというかつまんないものだし。 自分はこれだけ滞ってて、他人のページに行った時は「あ、更新されてないや・・・ちっ。」などと思うのですからね^^; う〜ん、がんばります。 続けて書くと、結構できるもんなんですけどね。 一度手を抜いちゃうと、あり地獄にはまるように、ズルズルと・・・あ〜れ〜。 いやいや、今日は覚悟して、ちゃんとネタ帳に書くことメモりましたし。 例えば今日のだったら、「さぼり癖・マーフィーの法則」と。 今後に期待をしてください。な〜んて言ってもいいのか、私!? 8月15日(水) 久々、帰ってきた妹。 私の顔をマジマジと見つめ、「お姉ちゃん・・・老けたー!!」と。 あんただって十分老けてるわい!!と思ったが、「ど、どこが?」とさすがに気にする私。 目の下にシワがある、と・・・いや、前からあるけどね? ていうか、これは疲れのせいよー!!(涙) 昨日は、片道1時間半のドライブをし(祖母の家に行っていたのだ)、今日は今日で色々とまわり・・・。 そうそう、映画見に行ったのですよ。 しかもなぜか「猿の惑星」。 一人の提案で・・・ で、あれ・・・どうなのよ、どうなん!!って感じでした。 あー、他に見た人いないかな?聞きたい。 あれはどういうことなのか。 誰か〜、見て。 終わりが全く理解不能。どういうこと?なんであんなことになるの?教えて〜! いらいら。 胸の中、むにゃむにゃしてます。 それはともかくも、この肌どうにかしなきゃ。また、疲れるとすぐクマが出ちゃうんだよね〜。 それも、ひどいの。 快眠について勉強せねば。とりあえず、今日は早目に寝るぞ。 そして寝る前に腹筋10回(これが限界なの、許して)して・・・ (寝る前に軽く運動するといいらしい) うしっ、がんばるぞ〜!! 今日の川柳 首に手を 異物をみれば 我が皮膚で この年にして つくづく辛い <解説> ふと、首に手をやると、手のひらに変なものがついてきた。 なんだろう?と思って見るとそれは自分の皮膚なのであった。 たった1日、日焼け止めを塗るのを忘れたことで、髪の毛とTシャツの間の わずかな隙間が焼けてしまって、そこの皮がめくれているのであった・・・ 8月16日(木) 企画。 実は、パソコンを初期化する前にたっていたのだが、「検証!食こだわり度ーー旅日記より」というものをやろうという企画があったのだ。(自分の中で) 何をするかというと、見たまんまで、旅日記の記述より、私の食にたいするこだわりというか、ただ単に食い意地(?)を検証していこうというもの。 いや、なんか日記書いてて、そして他の人の日記読んでて、「もしかして、食べ物話題が多すぎ?」と思ったので。 ただ列挙するんではなくて、誰かのと比較すべき?などと色々と考えてますので、お楽しみに(笑)。 8月18日(土) バイトがわりと早く終わったので、うきうき気分で家に帰った。 帰ったら、24時間テレビで、ドラマがやっていた。白血病の女の子の話。 主役はまぁともかくも、その友達役の(そして友達の好きになる相手も)演技(というかあれは演技といえんな。)には文句を言いつつ、話自体には、カンドー・・・ 年よりは涙腺がゆるくて困る・・・。 最後に、「19年という短い時間ではあったけど、娘さんは幸せだったですよね?」との司会の言葉に、ご両親は何も言わなかった。 そりゃそうだ。幸せだったかもしれないし、それは慰めの言葉ではあっただろうけど、両親の気持ちとしては、そう思いたくないという複雑な思いもあっただろう。 白血病になった女の子は、病と闘いながらも、疲れていたのだろう、「少しだけ休ませて。少し休んだら、またがんばるから・・・」と言って、そのまま亡くなってしまった。 数年前、うちの近所に住む、母と親しくしていたおばさんは、病名こそ違うけど、同じように、病と闘って、ついに亡くなってしまった。 その3年ほど前に、夫が同じ病気で亡くなっておられ、当時、子供はまだ下が中学生になったばかりだった。 「子供たちのためにも、絶対に死ねない」と、ずっとがんばっておられたが・・・ 病気はなんて残酷なんだろう。 「このまま目を閉じたら、もう二度と目が覚めないような気がして・・・」と、眠ろうとしなかったおばさん。 亡くなった時にも、その瞳は開かれていたという。 何度、目に手をやっても、閉じなかったそうだ。 「よっぽど、目をつぶりたくなかったんだろうね・・・」と、彼女の母親が言っておられたそうだ。 そのことを思い出して、なんだか切なくなった夜だった。 8月19日(日) 台風がきますな。 おかげで(?)あの、信じられないような暑さがなくなり、なんとなく涼しいかんじ。 あ〜、すごしやすい。 でも、それまでのダルさがここにきて解放されてしまったのか、疲れがどっと出てきた感じ。。。 昼間っから、眠い。 そして夜も12時前から、睡魔が襲ってくる。(だったら寝ろよ) でもやらなきゃいけないこともあって・・・ 今日は、滋賀で唯一のレピシエ(紅茶専門店)の閉店セールの最終日であり(そう、閉店してしまうのだ・・・しくしく)、茶葉が30%オフということだったので、出かけたのだ。 そして、福袋を購入・・・ 少々高くて迷ったのだが、一大決心をして!! 本来の値段なら、3倍はするはず、なので価格的にはお買い得なんですけどね。 で、大量に手にしてしまったので(10袋あった・・・)、ちゃんと保存せねばならないな〜って。 袋入りだし。 いやいや、その前に掃除!! などと、夜に大騒ぎの一日でした。 で、終わった後に飲んだのは・・・・・ もともとあった、アッサムティーだったり。あは。 8月20日(月) バイトの友人で、ナイススタイルの子がいる。 彼女は、自他共に認める、大食いである。 本当によく食べる。 そのくせ、痩せているというか、スタイルがよいのだ。 その秘密はどこにあるのだろうと常々思っていたのであるが。 ついに明らかに!!なったのである。 「最近、腹筋鍛えようとしてるんよ。今まで絶対になかった肉がついててさ〜。下腹。」という話をしたところ、「あ、腹筋は結構効果あるで。」とのこと。 詳しく話を聞くと、彼女は腹筋を大体50回するらしい。 しかも、完全に起き上がらず、途中でとめるという、効果はあるがかなりしんどいというものだ。 「50回くらいするで」 彼女はあっさり言ってのけた・・・ 私からすれば、50回なんて夢のまた夢、の数なのだが・・・(それでも中学時代はやっていた。あの私の体はいづこへ・・・) 少々さぼると、やはりおなかの肉がぷよぷよするようだ、ということだった。 うーん、やはりそれなりに鍛えてはいるのね、と感心。 10回ではあるが、腹筋を寝る前にし始めて、昨日で5日。 やっと前回の記録においついた。 (前回は、6日目にレポートの提出があり、明け方までやっていたので、ふらふらで腹筋どころではなかった。そして次の日も、その次の日も・・・・結局、一度さぼったらダメなのはHP更新だけじゃないようで。てへ。) 今晩、ちゃんとすることができたら、新記録達成!! がんばるぞ〜。めらめら。 8月21日(火) どこでどうなって、こういうことになったのかわからないが、私の部屋の改造計画がもちあがる。 多分、始まりは部屋に入ってきたときに、一番に目に入るのが机の横に設置しているボックスが、な〜んかごちゃごちゃしてていかん、なんとかしようということだったと思う。 それから、そのボックスをなくそうということになり、そこに収納されている本やらなにやらの行く先をどうしたらよいのかということになった。 部屋にはあまり本を置いていないが(あまり読まない大半は、別の場所に保管)、それでももうあふれかえってきていて、収納場所がない〜。 で、机の下に隠すスペースを作ろうと、奥行きのあまりないボックスを探しに・・・ 結局、ボックスが結構高かったので、こんなんを買うくらいなら・・・と引き出し式の本棚(?)を買う。 微妙なところでサイズが合わなかったので(買う時点で、サイズがあわないことはわかっていたのだが・・・)、どう置けばいいか、散々試し、話あってなんとか決着がつく。 そっちの方に本を移動させると、かなりスペースができたぞ♪ (ボックスをとりはらっちゃうので、最終的には同じになってしまうのだが・・・) それから、なぜかこたつ(夏場はテーブル)のクロスを作ろうと、布を買いに走る。 走るっていっても、車で行っただけだけどね。うふ。 今ミシンが壊れてるところなので、縫うことができず、てきと〜にかけてあります。(意味なし) あとは・・・先日買った茶葉をキャニスターに移し、ティーセット(砂時計やら、ストレイナーやら、なにやら。)を置いて、結婚式の引き出物として父がもらってきたティファニーのシャンパングラスを飾り(そっこーうばいとる娘。)、買ったばかりのW・ストロベリーのホットウォータージャグを倒して青くなったりしつつ、かなり片付きました。 すっきりしたぁ〜! 今のうちなら、人を呼べるぞ!ぜひ、おいでませ(笑)。 8月23日(木) 夏。 夏といえばテニス。(勝手に) というわけで、練習に行った。 幹部交代したところで、いや、正式にはまだ交代してないのか、とにかくこのごたごたした時期であるからか、連絡がうまく行きとどいてないらしい。 今日が練習日だということも、昨日知った人が多くいるという。 それはともかく、これを書いている時点(9月7日)で、練習に対する考えを書いておきたいと思う。 「倶楽部活動日誌」などにも書いたことがあるが、私は1・2回生の頃、ほとんど練習に行かなかった。 その理由の1つに、授業の方が忙しかった、ということがある。 月曜日から土曜日まで、1時間目〜4時間目まで、ばっちり埋まっており、まじめ学生だった(いや、過去形ではない。今もだ)私は、サボルことなどなく、(授業中寝ることはしょっちゅうであっても)毎日出席して、サークルどころではなかった。 疲れていたのだ。 唯一の休日、日曜日も、休みどころではなく、肉体労働していたし。 週一、それも何かイベントでもあればそれすら行けなくなる、そんなバイトで収入が多いはずはない。 お金もなかった。 そんなこんなで、練習には月1参加といったところだった。 だけど、今になって思う。 ちょっとくらいしんどくても、お金がなくて困っても、少し無理をしても練習しておくべきだったなぁ、と。 うまくなる、以前にもっともっと楽しい時間をすごせてたんじゃないかな〜と思う。 もう、こんなことできなくなる時期になって、やっと気づく。 あの時はあれで精一杯だったつもりだけど、やっぱりもうちょっとできたよなぁ。若さにまかせて。 などと、後悔は後に悔やむから後悔というのだ。 過ぎ去ってみればよく見えることも、「今」は今、見えない。 8月24日(金) 22日の午前3時頃、妹からメールがきた。 「月とキャベツがテレビでやるで!!」とのこと。 びっくりして、さっそく調べてみると、23日AM1:50から放映されるらしい。 「好きなもの」に書いているが、私は山崎まさよしが好きで、そのきっかけは「月とキャベツ」というまさやん主演の映画だった。 初めてその映画を学校で見た時、私はえらく感動して、本当に「この苦しさは何!!」というくらい、胸にくるものがあり、むせび泣いた。学校内であるにも関わらず。止まらなかった。 で、そんな思い出のある映画なので、今回もどれだけ泣くことか、と覚悟していた。 深夜だったため、ビデオをとってそのビデオを今日、見た。 「・・・・アレ?」 あんなに感動したはずの映画なのに、今回は冷静に見ている自分がいる。 あの苦しさはどこにいったのだろう? 本当にあの時は、苦しくて苦しくて仕方がなかったのだ。 時は流れる、ってことなのかな・・・と思った。 話自体はかわらず、よいと思うのだが、最後のシーン、私は主人公の気持ちになることができなかった。 精神的状態によるものかもしれないな。 あの、むせびないた時の私と、今の私。 違うから。 心がかわいてるとか、そういうのじゃなくて、当時の私が考えてたこととか、実際遭遇したこととか、それによる精神状態っていうのは、やはり全然違う。 などと、自分だけで納得していますが。 やっぱ見てるときの心理は、大きく作用するんですねぇ。(ごめん、自己満足。) 8月25日(土) 驚くべき事件が起こった。 稲垣吾郎が、逮捕されたというのである。 私は、一瞬冗談かと思った。しかし、それは事実だった。 私はファンというわけではないので、「ごろ〜ちゃん、アホなことしたよなぁ・・・」と思った。 正直、彼がしたことは、たいしたことではない、と思っているのだ。私は。 (あんまり大きな声で言えないけど) 相手に怪我をさせてしまったのは問題だけど、もとはただの駐禁でしょ?(いや、それだってダメなんだけどさ) 駐禁とられてるとこに、のこのこと出て行って「それ僕の車だけど」もないよ。 出て行かないで、他の人に電話してとりにいってもらえばよかったんだよ。 あとは1万5千円払って、それで終わりやん。 そうせず出て行って、大騒ぎになっちゃってパニックになったっていうんだから、「あ〜、もう。世間知らずなんだから」って思っちゃうよ。 だけど、ファンにしては、私なんかが到底想像できないほど、動揺し、ショックなことだったでしょう。 記者会見とか、他の人の言ってることを見てたら、(そんなじっくりは見てないけど)「そこまで言わないでも・・・」と思うほどたたかれてるね。気の毒なくらい。 まぁ、そこが芸能人の辛いところだろうけど。 不必要に騒ぎ立てられ、ドラマ仕立てになってる。 でも、マスコミも、売れなきゃ仕方がないしね。肯定するわけじゃないけど。 先に、ファンについてちょっと触れたけど、私の友達の中には熱心なSMAPファンがいて、ほんとに、事件直後は声をかけられないほど、ショックを受けて、不安にかられてた。 今も以前どおりというわけにはいかない。 私はファンじゃないから、本当の気持ちなんてわからないだろうし、それは仕方のないことだと思ってるけど、想像したら、とにかく辛くなるだけだ。 何もできないからね、自分。 だけど、今、ファンじゃない私が無責任にも正直一番思ってるのは、とにかく「ごろ〜ちゃんのアホ〜(涙)」ってことだ。 そんなつまんないことで(誤解があったら困るが、事件の大小っていうわけではなく、全く避けられた事態を招いてしまった原因のことだ)、どれだけの人が苦しんでると思ってるのよ〜。 本人もそりゃそうでしょうけど、ファンとか、メンバーとか、周りの人とか、ファンの友達とか。 一つ、救いがあるとすれば、このことによって、世間が「これって重要なことなんだ」って気づかされたことかな、と思う。 世間はそんなに甘くないね。ルールは守らんと。 8月26日(日) 土日とバイトである。 家を朝9時に出て、家に帰ってきたのが夜11時。 こんな生活って・・・。 あまりの疲労のため、これまで続けてきた腹筋その他運動をやめてしまう。 だって・・・あんな体じゃ、無理だって・・・(涙) 8月28日(火) ついに、ついに、ついに!新しいパソコンを購入。 前のも気に入らないわけじゃない(むしろデザインなどは気に入っていたのだ)が、調子が悪すぎだったのでどうにかしたいと思っていたところ、思い切って購入。 いろいろと迷った末、またもメビウスくんだ。 今度はもっとかわいがろうと思って、「名前でもつけるかな?」と少し考えたのだが、名前を考えるのが面倒臭くなって、やめる。 だいたい、機械に名前をつけるなんてたちじゃないし。 で、早速自分の声に反応するという「リッキー君」に話しかけてみるが、「はい」「いいえ」以外、まともに私の声を認識しやがらない。 うきー!!となって、ヤメル。 リッキー君なんて、もういいやい!ふん・・・ ちなみに、今このパソコンに始めから入っていたゲームで、エアホッケーというのがあって、それに燃えている。 「ああっ」「やった!」「くそぅ〜」など、うるさい、うるさい。(って自分だけど) 8月29日(水) 27日にサークルの人たちとバーベキューに行ったのだが、その際、1回生の男の子が「29日に試合があるんですよ。応援、来てくださいね♪」と言ったものだから、特に予定のない私は友達と行く約束をした。 その友達、車で行く、行かないで親ともめたらしく、結局試合そのものに行けなくなってしまったらしい(どこがどうなってそうなるのだ?)。 で、一人はさびしいな〜と思ったが、まぁ1回生の女の子など行ってるだろうから、と特に心配もせず行ったら、駅には誰もいない。 おいてかれちゃったかな〜と思ったら、なんと応援に来てる人は誰一人おらず・・・私一人らしい。 「男子Bチーム(Aチームの方が上手い)ってこんな扱いですよ。いつも。」と自嘲気味に言う3回生・・・。 ふぁいと。 で、試合はどうだったかと言うと、、、 負けた。 試合は、緊張するものだけど、最初から最後までずっとその調子じゃ、仕方ないよ〜。 まぁ、彼らはまだまだ若いし、今回は初、という子も多かったので、今後に期待しましょう! 君たちにはこれからがあるさ! 私は、応援と言っても「ナイスサーブっ♪」とかなんとか、大声で言ったりできないので(なんか、照れが・・・)、応援に行っても意味ないなぁ・・・なんの役にもたてんなぁ、と思っていた。 しかし、そんな役立たずでも、後輩たちはえらい感謝してくれて、こっちのほうがありがとうというかんじだった。 せめてアドバイスくらいできたらいいのになぁ・・・ しっかし、何もできなかったとはいえ、炎天下。 暑い暑い中、バテた・・・。そして、焼けた・・・。(涙) アフターにて。 後輩:「先輩、今日は唯一の花でしたね〜」 私:「いやいや、はっは。枯れた花やけどねぇ。」 後輩:「花は、枯れて8分咲き状態になったところが美しいですしね」 そうそう、花は散りぎわが美しい・・・ つーか私、枯れて8分咲き状態?え? 8月30日(木) 自分の車を見るたびに嬉しくなる。 何が嬉しいって、きれいなんですよ。珍しく。 私はあんまり(というか滅多に)洗わない。 そして私の車は白い。白くて汚れが目立つ。 だから私の車は年中、ほとんどが薄汚れた状態である。 それが28日の夕方に洗ったので、美しいのである。白くてぴかぴか光っている。 で、見るたびに嬉しくなってしまって。 一人、「ほぅ〜(うっとり)」と心が躍るのである。(こんなことでハッピーになれるんだから、幸せな人間だよね、私って) しかし・・・私は神様(いればだが)に嫌われているらしい。 洗ったら必ず2,3日以内に雨が降るのである。しかも出かけなくちゃならない時。 今回も見事に雨が降って、「これだから・・・もう洗わんとこうかな」と思ってしまう。 ハッピー気分はやはり続かなかった。 ああ、がっかり。 |