ホーム アプリケーション ライブラリ Tips くだらないTips リンク集 Borland 賛歌 |
![]() |
![]() |
■あるプログラムがどんなツールで作られたか知りたい。 ここでは VB、VC、Delphi、C++Builder に絞って説明します。 Windows 付属のクイックビューアを使用します。 クイックビューアがインストールされていない場合は OS の CD からインストールします。 エクスプローラから調べたいファイルを (1)右クリック 〜 (2)クイックビューア でクイックビューアが起動されます。 リンカバージョン(Linker Version)を見ます。 このバージョンが 2.25 の場合、Delphi、もしくは BCB の古いバージョンです。 それ以外の場合は VB、VC、BCB のいずれかです。 次にエクスポートテーブル(Export Table)を見ます。 ここに __CPPdebugHook の記述が存在すれば BCB です。 次にインポートテーブル(Import Table)を見ます。 ここに vb***.dll の表記があれば VB です。 ここに mfc***.dll の表記があれば VC です。 VC の場合は mfc***.dll の表記が無いかもしれません。 NT の場合ここが文字化けしているのは Delphi です。 一番最後までスクロールさせて、必要なメモリ(Memory Needed) を見ます。 ここが 1K の場合は Borland のツールの特徴のようです。 ここが 2K の場合は Microsoft のツールの特徴のようです。 リンカバージョンは、VB、VC、BCB の場合いろいろ変わりますが、 結構特徴があるので、見慣れていくとこれだけである程度 わかってくるとおもいます。 ここに書かれているのは一般的なものです。コンパイルオプション、 DLL のインポートにより変化するかもしれません。 |
ホーム アプリケーション ライブラリ Tips くだらないTips リンク集 Borland 賛歌 |