安部文殊院
2005.10.9

大化の改新の時に左大臣となった安倍倉梯麻呂が645年に安倍一族の氏寺として創建し、平安時代の陰陽師・安倍晴明の誕生地といわれている。高さ7mの国内最大の文殊は「大和安倍の文殊さん」として親しまれ、京都の天の橋立切戸の文殊、山形の奥州亀岡の文殊に並ぶ、日本三文殊の第一霊場として名高い。
本堂、日本三文殊 陰陽師に出てくる安倍晴明生誕地
三人寄れば文殊の知恵
コスモス迷路で撮りました

史跡文殊院西古墳

コスモス迷路で撮りました

史跡文殊院西古墳  願かけ本尊
金閣浮御堂
を背景にコスモスを
白山堂
伊邪那岐尊
(いざなぎのみこと)と伊邪那美尊(いざなみのみこと)
の縁をとり結んだといわれる神様がまつられている
晴明堂の如意宝珠
占いの開祖、陰陽師の安倍晴明公の晴明堂で
この玉を撫でるると魔除け、方位除けのご加護を
受けられるといわれている