TRX850 YAMAHAの5バルブツインエンジン
バイクは趣味の何者でもないと思い、子供が全員小学校に上がってから購入しました。 日帰りツーリング専用バイクです。 1998年12月〜2000年11月 |
現状はノーマルと思い購入したのが1998.12月です。しかし、後で以下のことに気づきました。 ・ステップが変わっている。 ・フロントフォークが硬くなっている。 ・リヤのスプロケットの山数が多い。 まあいいか。 ![]() |
燃費 20km/L以上 前回は23km/Lまで伸びました。加速 4000rpm以上でないと・・・上も狭いし。 最高速220kmぐらいかな・・・振動で足の裏がかゆい。トルク曲線はヤマハの味付けだと思い乗っています。独特なビート音が低速回転であります。好き嫌いは分かれそう・・・。 ど素人の私が乗っても楽しいバイクはそう無いと思います。 昔のTX750かXS650が欲しかったのですが。TRXはRが入っただけではと安易に思い、購入しました。しかし、乗ってみると3000回転まではギクトャクしたエンジンで、異相クランクのせいでしょうか。上手にエンジンを回してやると2気筒の鼓動が伝わってきます。 |
これほど癖のあるバイクはないと思います。乗りづらいと思うか、癖を納得し乗るかは乗り手次第です。低速トルクがほしいと思うのは私だけでしょうか。 最近、2気筒のバイクが各社続々と発表されていますが、・・・・・味のあるバイクが多いようです。 ![]() |
二気筒の排気音は独特の音色がします。しかし、最近のバイクの軽量化には驚いています。このバイクは高速道路を軽快に走るのではなく、一般道を警戒しながら走行するタイプです。めったに乗らないバイクで、ガソリン代よりワックス代やメンテナンス代の方がはるかに高いバイクです。オイル交換時(2500Km)には必ず添加剤(ZOIL)を入れています。 ツーリングではスロットルポジショニングセンサーの効果が大きく、アクセルに手をかける程度でメーター限界速度で巡航できます。前輪にはスタビを入れ、スプリングも交換しているので恐怖感はまったくありません。スピードも最高いくら出るか試したことがありませんが、230Kmまでは経験済みです。しかし、最近自分の歳も考え乗り換えようかなと思っています。 |
2000年3月 チェーン交換。ゴールドが好き。 2000年5月タイヤサイズ変更 前輪を60扁平から70扁平に。後輪を160から170に変更しました。今までのDUNLOP207からMICHELINに変更。207のムニュとした感触が好きになれませんでした。扁平率を変えたので、フロントフェンダーを少し加工し持ち上げています。 2000年7月 フロントブレーキホースの交換。カチッとしたブレーキになりました。 2000年11月 YAHOOオークションに出品。35万円と付けましたが、近県で、一度見にきてくれた人には3万円値引きします。車検が間近かということもあり、車検受けて40万円以内で納まらなくては、個人売買の甘味がないもんね。 |
|
![]() |
2000年11月へっっドライとを100w/100wに交換。明るくなったのかな。と思っていると、Yahooで商談成立。 大阪に嫁に出しました。大切にしてやってください。 |