最終更新日:2002年9月9日
![]() |
なつかし〜・・・サンマルコ ロールスサドル!? 座り心地はピカイチ!!でも、重すぎ(-_-;) 長距離ツーリングにはこれが一番だったかな・・・ |
![]() |
selle ITALIA Flite Titanium!! 黄色は、ケブラー、とにかく、軽い!この、サドルは 長い期間使いましたね〜、でも、お尻がサドルに 馴染むまで痛い思いをしますが・・・。 現在、左・中央のフライトは、イサオ君家に、里子に出しました・・・ |
![]() |
SHIMANO PD-M747(396gペア) 遂に、これもこのコーナーに載る事に・・・ |
![]() |
XTのペダル!!回りは最高!! パワーグリップス(ストック有り!)!テッチャン以 外使っている人は、いないかも!?僕も、長年 使用しました。SPDが、発売されても中々止めれ ませんでした。 泥レースでは、今でも使っています。 が、PD−M959いいですね(^-^) |
![]() ![]() |
2002・7・27 空気入れを買いました(写真左)。WRENCH FORCEのフロアーポンプエアーゲージ付き、特徴は、減圧用のボタンが付いている!米・仏バルブに、同時に対応している事かな!?写真右が、今まで使っていたキャノンデールのフロアポンプ・・・エアゲージは壊れています。米・仏バルブには、先を入れ替える事で対応・・・ |
![]() |
CAT EYE HL-EL100 3WHITE LEDS 何といっても30時間もバッテリーが持つんです!! 確認灯としては、100時間以上!? 最近、夜にトレーニングしているので、バッテリーが 長く持つのはありがたい事です。 ・・・でも、田舎道では、暗いです・・・25km/hまでですかね?使えるのは・・・ |
![]() |
![]() CAT EYE HL−EL300 5WHITE LEDS イカツイ見た目をしていますが、LED式のライトです。 照射時間は、30時間!確認灯としては、約80時間!!もつそうです。 EL100よりメッチャ!明るくなりました。 見た目は、ゴツイけど、これで、溝も怖くはありません! お薦めの1品です!! |
![]() |
Vistaliteのキューライト!!後方からの確認用LED点滅 式のライト!操作も簡単で電池の持ちもイイ!!取 り付け場所も選ばないので、気に入ってます(^-^) BINGOの12h耐久レースでも、使用しています。 難点としては、勝手に電源が入ってしまうことかな? |
![]() |
’95〜’97BINGOの12h耐久レースで、2灯掛けで使用していた、VistaLite VL−400(テッチャンも同じ物を使用) 2002年BINGO12h耐久では、1灯を使用しました。 1灯の電池込み(単3電池4本)での重量212g |
![]() |
2002年BINGO12h耐久で使用した、CAT EYE HL−RC220 重量こそは、重いが(1.05kg)10wワイド照射で、いい感じで走れました。 レース中は、ラジコン用のバッテリー充電器で、追い足し充電をし、持たせました。 |
![]() |
通称・・・変身ベルト(エースベルトとも・・・) Team DENVER12時間耐久、必須アイテム!!! なんと!反射材以外に、電池で発光するんです!! 点滅します・・・怪しいです(笑) |
![]() ![]() |
フレーム ・EXESS・ MOD.3-1000 レンズ HOYA ハードマルチコート カラー アプリコット25% 今まで、メガネを使っていましたが、山用にサングラスを作りました。風の巻き込みも無くなり、カラーのお陰で見やすくなりました。 |
![]() |
僕が使っているSPDシューズです。 SHIMANO SH−M057 クリートは、SM−SH51です。 ミドルカットが、気に入っています(^-^) |
![]() |
SPDシューズに入れているインソールです。 SUPER feetのカスタムインソール、姫路のVAL GARDENAと言う、スキー&スノボのチューニングプロショップにて、作りました。 |
![]() |
’95ロックショックスJUDY XC・・・すでに死んでいます・・・ 2002年5月まで使用していました。 今付けている’97JUDY DHは、ヤフオクで落札して整備?直して使っています。 |
![]() |
KHSのteamモデル、TOYOで造られたらしい、パイプは、リッチーロジック(クロモリ)日本に、8本しか無いと言われたフレーム サスは、Mag20 メインコーポネンツは、XT ・・・・盗られましたが・・・・・ |