『待ちの醍醐味』
「あ、珍しい・・・・・・僕が先だ」
待ち合わせ場所の目印とした時計の前、セナは思わず呟いた。進清十郎との待ち合わせ。
何度か経験済みだったが、いつもセナは待たれる方だった。
勿論、彼が遅れて行くわけではなく。
5分前、10分前には、いつでも場所に着くセナだったが、それより先に、進がいつも来ていたわけである。
1度だけ、いつも待たせるようでは悪い、と30分前に着くように家を出たところ。
なんと、それでも進はすでに待ち合わせ場所へ来ていた。
さすがに、自分が時間を間違えたのではないか、と思い
『も、もしかして僕、時間間違えましたか?』
と、謝りかけると
『いや、まだ時間30分前だ』
などという答えが返ってきた。
ついでに
『待つのは好きだからな』
という、なにやら訳の分からない言葉まで。
それを素直に受け取りことにしたセナは、
(そうか、待つのが好きなんだ)
と思い、それ以後、約束したとおりの普通の時間に出向き、少し悪い思いがしながらも、待たせる側の身となっていたわけだ。
どちらかと言えば、待たされるよりも待たせるほうが、心は痛い。
だからこそ、
(進さんは真面目な人だから、そういうの耐えられないのかもなぁ)
と、思ったというのもある。
自分が早く来るようになれば、きっと相手はもっと早く来ようとするだろう。
“いたちごっこ”になるくらいなら、自分が少しくらい、良心でも痛めておけばいい。そのように、これまで何度も進を待たせながら、逢瀬を繰り返していたセナだったのだが。
今日は非常に珍しいことに、いつも待っているはずの進が、姿を見せていなかった。
部活が終わってから来る、と言っていたから、長引いているのかも知れない。
大体にして、本当なら、まだ約束の時刻にもなっていなかった。
(・・・・・・あと、12分か)
頭上の時計を見ながら、確認する。
(まだまだじゃん、そう言えば)
よくよく考えてみれば、約束どおりなら会うには早い時間なのである。
いつも進が早く来て、セナが出来るだけ待たせないように、ギリギリの線で早目に来ているから。
実際は、約束していた時刻よりも、10分以上早くに会う結果になっていた。
時計を見て、初めて、これで当たり前なんだ、という気になる。
・・・・・・そう考えると、僕と進さんの待ち合わせって、変だなぁ・・・。
考えながら、セナは苦笑した。
幸いなことに、幼馴染に借りた、アメフトのルールブックがカバンに入っている。
少なくとも、暇を持て余す、ということは無いはずで。
(丁度良かった。今のうちに読も)
と、文庫本くらいのサイズのそれを、片手に広げて、目印の時計にもたれかかった。
15分が経過。
時計の針は、予定の時間を4分ほど過ぎている。
こんなことは、初めてだった。
部活が長引いているのだろうか、と思いつつも、確信は取れない。
連絡でもとってみよう、と携帯を取り出したセナだったが
「・・・・・・・・・あ」
開く直前に、相手が携帯電話を持っていないことに気づく。
まさか学校にかける勇気なんか、あるはずも無し、ましてやそこまでするほどの事でもない。
冷静に、一般的に考えれば、4,5分待ち合わせ時間に遅れるようなことくらい、よくあることで。
相手が進だからであろうか、やけに異常に感じるのは。
世の中のリズムが狂うことを許さないほどの、機械的かつ几帳面な彼。
こんな感じで、いつも待ってくれてたのかなぁ・・・・・・?
と、そんな風に思いながらも、何処か楽しさを感じるのも事実。
少なくとも、『嫌』ではなかった。
何時来るだろうか、という期待と不安の入り混じったような、落ち着かない雰囲気。
本に目を落としていても、30秒に1度は顔を上げ。
足音を聞いては、やっぱり顔を上げ。
・・・おかげで、読み進んだページはわずか10ページにも足りないほどなのだが。
未だ相手は来てはいないが、これで相手が来た瞬間の安堵感というか、嬉しさというか。
ある程度は、想像がつく。
あ、そっか。いつもこんな感じだったんだ。
待ってるっていうのも、楽しいかも・・・。そんな風に思いながら、後どれくらい待っていようか、ふと迷いかけた。
20分、30分待つのはいいが、何時間かかるのか良く分からない。
部活が長引いているもの、と決めてかかってはいたが、相手が忘れているのではない、と言い切れるだろうか?
また、どうしても来れない状況になってしまったとしたら、それはそれで仕方の無い状況。
とはいえ、連絡を取ることも出来ず。
さすがに少し、不安な重いにも駆られながら、再び時計に目をやった。
待ち合わせ時間から、7分が過ぎている。
心配するほどの時間でもなく、しかしこれ以上遅くならない、という確証もなく。
(う〜〜ん・・・・・・どうしようか・・・?)
せめて、後何分待つか、と決めようと考えていると、聞きなれた足音が近づいてきた。
「あ・・・・・・進さん」
「待たせて悪かった・・・・・・、部活が長引いてな」
申し訳なさそうに謝る進は、相当飛ばして走ってきたらしく、息が上がっている。
「いえいえ・・・・・・それより大分疲れてません?ちょっと座ってていいですよ」
「いや、いい。行こう」
セナが、少し離れたところにあるベンチを指すと、進は肩で息をしながら、先を急ごうとした。
のを、半ば強引に、引き戻すセナ。
「いいからっ、座っててくださいっ。何で無理するんですか・・・・・・」
「無理は別にしてない。それに、待たせただろう」
「・・・・・・・・・・・・」
・・・・・・いつも自分のほうが待ってるくせに。
・・・・・・僕なんかより、ずっとずっと長く。
ともすれば、責める口調になりそうなそれは、飲み込む。
「いいですよ。待ってるのって、楽しいですから」
と言うと、進はふ、と顔をあげた。
「進さんを待つのって初めてだったけど・・・・・・楽しかったですよ?なんか」
「・・・・・・・・・そう・・・・・・かもな」
いつも待っている側の進は、言葉少なに頷く。
セナは笑った。
「僕もこれからは、待ちたいなー・・・なんて」
そこまで言うと、進が首を横に振る。
「だめだ」
「な・・・なんでですか・・・・・・?(随分頑なな・・・・・・)」
「待たせる方の気分は、2度とごめんだな・・・・・・・」
そう答えた進の言葉に、セナは少し引っかかりを覚えた。
「待たせる方って・・・・・・、それ、僕いっつも味わってるんですけど?」
僕ばっかりですか?という、少しの非難の意味もこめて。
意図せずとも、声色は不機嫌さを帯びた。
「あ・・・・・・」
それもそうか、と気付いたような進。
「・・・・・・これからは、僕が待っててもいいですか?」
「いや、俺が待つ」
「ちょっと位、待たされたっていいですよ、別に」
「俺が待たれるのが嫌なんだ」
「僕だって待たれるの、あんまり好きじゃないですよ」
「気にしてないから気にするな」
と、このような、奇妙で不毛な2人の言い争い(?)が、この後どれだけ続いたかは。
神のみぞ知る・・・・・・・・・・と、いうことで。