由良台場
所 在 地 | 鳥取県東伯郡北栄町由良宿 | 別 名 | |
遺 構 | 土塁 砲坐 弾薬庫跡 | 形 式 | 西洋式砲台 |
築 城 者 | 池田慶勝 | 築 城 年 | 文久3年(1863) |
歴 史 | 由良台場は、沿岸警備のために鳥取藩の領内に築かれた8か所の台場の一つ。 藩の財政難により藩からの出資金はなく、領民の徴用により工事が行われた。完成後も領民が民兵として守備にあたった。 |
歴 代 城 主 | 鳥取藩 |
![]() |
![]() |
|
砲台内 | 虎口 左の土塁は蔀土塁 |
![]() |
台場測量図 東西125m、南北83mの規模であり、周囲の土塁の高さは4.5m。四門の大砲が配置された。 |
<アクセス> 台場跡のお台場公園はJR山陰線「由良駅」の北約1km。国道9号線に面する。由良川の大栄大橋の東500mを国道9号線から南に入り、直ぐを右折すると右手が台場、左手が駐車場。(2018.09.12) |