吉崎御坊
所 在 地 | 福井県あわら市吉崎8 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 石碑 | 形 式 | 城郭寺院 |
築 城 者 | 蓮如 | 築 城 年 | 文明3年(1471) |
歴 史 | 浄土真宗第8世法主・蓮如は京都を比叡山延暦寺により追われ、文明3年(1471)、吉崎山に坊舎を建立し、北陸布教の拠点とした。吉崎御坊は一向宗門徒の道場として発展し、城郭の構えの寺内町となった。 永正3年(1506)、加賀一向一揆が九頭竜川の戦いで朝倉軍に敗れ、このとき吉崎御坊も破却された。 |
歴 代 城 主 | 蓮如 |
![]() |
![]() |
|
吉崎山の石碑 | 吉崎山に建つ蓮如像 |
<アクセス> 吉崎御坊跡は、国道305号線沿いの福井県・石川県の県境にある。国道に面して広い無料駐車場がある。(2015.07.21) |